今日も、秋晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最低気温17度、最高気温25度とこの時期にしては暖かい
暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
明日から徐々に気温は低くなりそうですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日、やっと扇風機を3台掃除して片付けました。
サーキュレーターは1台、年中使うように出してますけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
来週には、ホットカーペットとガスファンヒーター4台出さないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
エアコンも5台ありますが、、、冬は、やはりガス中心です。
すぐに暖かくなるのは、ファンヒーターですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お昼に、たこ焼きをしました。
って、我が家では出汁でいただく、明石焼ですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/b1b0323f6fba4302f6570d6b19a26c8d.jpg?1666520595)
*材料(2人分)
たこ焼き(30個)
たこ焼き粉 100g
卵 LL2個(Mなら3個)
水 400cc
茹でたこ 200g
サラダ油 適量
だし
にんべんかつおこんぶだし ポーション1個
水 200cc
ねぎ(山椒の葉) 適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/d6b08d55afc3e26ffbd67149bb2b32a5.jpg)
*作り方
1、卵と水をボウルに入れよく混ぜ、粉を入れさらに混ぜる。
冷蔵庫で30分以上寝かす。
2、たこは、30個に切る(大きめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d25d91448ef03e1229087af427a38908.jpg?1666520595)
3、ホットプレート(たこ焼き)を中温で予熱し、穴にサラダ油を塗り
1を流し込み、高温にする。
竹串で、ひっくり返しながら丸くなるように焼く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/d2e558c62de348b0b911db6887a6b06e.jpg?1666520595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/12fab62cf1b464818f885c930b2dac26.jpg?1666520595)
4、たこ焼きが焼ける頃、小鍋に水・ポーション1個を入れ沸騰させ、
小鉢に半量ずつ入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/77c7a6387e611c3941142f1790b1bf81.jpg?1666520595)
だしにねぎを入れ、焼けたたこ焼きを入れていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/77c7a6387e611c3941142f1790b1bf81.jpg?1666520595)
だしにねぎを入れ、焼けたたこ焼きを入れていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/39c54a0258e226318d75c36aae6bdbed.jpg)
お好みで、山椒の葉とか三つ葉を入れても![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/0f9b9508388e30b0e736e6e9ff89db1a.jpg)
にんべんのかつおこんぶだしを入れるだけで、浸けだしになります。
塩、醤油など塩分を加えず、そのままで使うので濃いめに作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
だしの旨味を楽しむレシピ。
ポーションだしは、使い切りタイプでさっと溶けるので使いやすいです。
液体タイプはいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
本企画は各メーカーとフーディストパークとのコラボ広告企画です。
モニターコラボ広告企画に参加して
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
モニターコラボ広告企画に参加して
にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ
<かつおこんぶだし>をモニタープレゼントされました。