goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

麺つゆとチリパウダーでピリ辛コク旨きんぴら

2023-07-11 21:02:14 | スパイスアンバサダー2023
梅雨明けかと思うような快晴
兵庫県には熱中症警戒アラートが出てました
明日・明後日は、まだお天気が安定しないようですけど、、、
その後は、晴れマークが並んでいます。
そろそろ、、、
 
食欲がない時の常備菜に、きんぴらを
私は、食欲ありますけど、、、
ごぼうのきんぴら、大好きです。
今回は、ベーコンも入れてコクを出してます。
味付けは簡単に麺つゆを使って、チリパウダーでピリ辛仕上げ
 
 
 
*材料(6人分)
 
ごぼう          2本
人参           小1本
ベーコン         4枚
サラダ油         小さじ1
麺つゆ          大さじ3
水            大さじ3
GABANチリパウダー    適量

「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
スパイスをモニタープレゼントされました
 
 
 
  *作り方
 
1、ごぼうは皮を包丁の背でこそぎ、ササガキにする。
  人参も、ササガキにする。
  ベーコンは、1センチ幅に切る。
 
2、フライパンにサラダ油を熱し、1を入れ全体に油が回るように炒める。

 
3、麺つゆと水を入れ、水分がなくなるまで強火で炒める。

 
4、チリパウダーを少しずつ入れ混ぜる。
  味を見て、追加する。



麺つゆは、これだけで味が決まるので便利です。
麺つゆによって、量は加減してくださいね。
 
ごぼうのきんぴらは、柔らかくなり過ぎないよう、シャキシャキに
強火で炒めるのがポイントです
 
チリパウダーは一度に入れ過ぎず、少しずつ、、、
後から振り入れる事もできるので

 
暑い夏を乗り切る、ピリ辛コク旨きんぴら
常備菜に、お弁当のおかずにもオススメです。
 
 
ご近所さんから、またまた頂き物
 
長崎産・鯵のみりん干し。

 
鯵の干物


真空パック冷凍になっているので
 
 
 
「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ・白だしで簡単レシピ」モニター参加中】
 

白だしとレモンペーストでレンチン簡単きのこのマリネと友人からの贈り物

2023-07-10 21:00:06 | スパイスアンバサダー2023
九州では、豪雨で大変なことになっています。
被害に遭われた方、避難されている方、お見舞い申し上げます。
まだまだ雨も続くようなので、心配です。
 
暑い日が続いています。
火を使わず、レンチンで出来るきのこのマリネを作りました
 
「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
スパイスをモニタープレゼントされました
 
 
*材料(8人分)
えのき         200g
しめじ         200g
エリンギ        100g
塩           小さじ1/2
ブラックペパー     適量
ドライパセリ      適量
糸切り唐辛子      適量
 
   (A)
おろし生にんにく          小さじ1/2
オリーブオイル    大さじ3
白だし        大さじ2
ハウスレモンペースト 大さじ2
 
 


 
  *作り方
 
1、えのきは根元を切り落とし、長さを半分に切りほぐす。
  しめじは根元を切り落とし、小房にほぐす。
  エリンギは、長さを半分に切り、薄くスライスする。
  (A)はよく混ぜておく。

 
2、耐熱容器に1を入れ、塩・ブラックペパーをふり全体を混ぜる。
  ラップをふんわりかけて、レンジ600wで4分加熱。
  上下をよく混ぜ、さらに3分加熱する。


 
3、熱いうちに(A)を入れ、良く混ぜ、そのまま常温まで冷まし、 
  パセリ、糸切り唐辛子をのせる。
 





 
冷蔵庫で保存すると、3、4日もつのでたっぷり作りました
以前は、醤油・酢・砂糖を入れて味を整えていました。
今回は白だしとレモンペーストを使ったので、簡単に味が決まります
レモンペーストは酸っぱすぎず、程よいレモンの酸味。
白だしは、きのこの旨味との相乗効果で、味に深みがでました。
 
ドライパセリ で彩り良く
糸切り唐辛子は、見た目とピリ辛でより美味しくなりました




愛媛の友人から、贈り物が届きました
 
 
実家のお兄さんが作られた柑橘を、ジュースに加工してもらったそうです。
温州みかんと紅まどんな100%ジュース
オリジナルラベルも
 
夏休みには、孫達が帰ってくるので、、、
みんなで頂きます
 
 
 
 
「スパイスを使ってひと工夫!めんつゆ・白だしで簡単レシピ」モニター参加中】
 

ズッキーニボートのミートソースグラタン

2023-07-09 21:00:05 | 料理
昨晩から、降ったり止んだり、、、
一時的にバケツをひっくり返したかのような雨が
10分くらい続きました
夕方には、晴れ間も見えたりしてましたけど。
梅雨末期、お天気が安定しませんね。
 
 
ズッキーニを産直で買ってきました
ラタトゥイユも良いのですけど、家庭菜園のなすが足りないので、、、
ズッキーニ丸ごと使ったグラタンを作りました
 
 
 
  *材料(2人分)
 
ズッキーニ(緑・黄)        各1本
合い挽きミンチ           200g
玉ねぎ               100g
塩こしょう             適量
ケチャップ             大さじ2
とんかつソース           大さじ2
ピザ用チーズ            50g
サラダ油              小さじ1
ドライパセリ                                          適量

 
  *作り方
 
1、ズッキーニは両端を落とし、中をスプーンでくり抜く。
  くり抜いたものは、粗みじん切りにする。



 
2、フライパンにサラダ油を熱し、粗みじんのズッキーニを炒め
  油が回ったら、ミンチを入れ炒める。
  色が変わったら、ケチャップ・ソースを入れ
  水分がなくなるまで煮詰め、塩こしょう で味を整える。





 
3、くり抜いたズッキーニの中にミートソースを詰め、チーズをのせ、
  グリル中段上下焼きで12分〜15分焼く。
  (チーズが溶けて、焦げ目がつくくらいまで)



 
器に盛って、ドライパセリ を振りかけます
 
オーブンの機種や大きさによって、焼き時間は加減してください。



ナイフとフォークで、切り分けていただきます
プランター栽培のミニトマトが次々色づいて
完熟で収穫するので、甘いです。
 


ズッキーニボートにすると、丸ごと頂けるのが良いですね
 
 
 

自家製焼豚入り味噌ラーメンと宇都宮ぎょうざ

2023-07-08 21:00:02 | 料理
夕方から雨予報でしたが、今にも降りそうな感じですけど。
線状降水帯もあちこちで発生、記録的大雨になっている地域も。
梅雨末期の大雨、注意が必要ですね。
 
昨日中止になった、阪神タイガースの試合も本日は
最後までできると良いですけどね⚾️
 
先日の焼豚、ラーメンに入れるため多めに作っていました。
で、念願の味噌ラーメンを
 
 
麺が見えてませんけど、、、
生ラーメンを茹でて、、、
 
焼豚・味玉・もやし・青ねぎ
味噌ラーメンには、唐辛子ですね。

 
宇都宮餃子(チルド)を買ってきました。
野菜たっぷりが有名ですけど、肉たっぷりが良いと主人が
肉増量の方を買って、底をカリッと焼きあげました
炒めもやしを真ん中に、、、


 
最近凝っている、酢胡椒でさっぱり頂きました

 
私もビールを少し
写ってませんけど、、、
主人は、ビールおかわりでした


 
 
 
 

七夕素麺と手巻き寿司

2023-07-07 21:00:07 | 料理
今日も30度越え、暑かったです
午後から曇りがちになり、夕方ポツポツ
甲子園でのプロ野球は、早々中止になったようですけど。
今は上がってますが、、、
 
 
七夕ですけど、星空は見えそうにありません
で、食卓に星を散らばせてみました

七夕素麺です
 
 
 
*材料(2人分)
 
素麺           100g
きゅうり         1/2本
オクラ          2本
人参           3センチ
ミニトマト(赤・黄)   各3個
卵            1個(塩・砂糖少々)
大葉           2枚
青ねぎ          適量
 
  :好みの麺つゆ    適量
 
 
*作り方
 
1、きゅうりは、ピーラーで長く削る。
  人参は5ミリ厚さに切って星型で抜き、サッと茹でる。
  オクラは板摺りしてサッと茹で、1センチの輪切りにする。
  薄焼き卵を作り、星型で抜く。
  ミニトマトは、半分に切る。
 
2、たっぷりの湯で素麺を時間通り茹で、冷水でよく洗い、
  氷水にとる。
 
3、皿に2を小分けにして盛り、1を彩りよくトッピングする。

 
夕食は、七夕素麺にしようと決めてました。
主菜に何か欲しいな?と買い物に行ったら、、、
短冊セット4点盛りを見つけました
マグロ・カンパチ・サーモン・いか
コレは、手巻き寿司でしょう

 
巻きやすいように、細長く切って、、、
卵焼き・細切りきゅうり・大葉と一緒に盛り付けました

 
お素麺もあるので、酢飯は1合分。
いつもより控えめです
主人は、父の日プレゼントのスーパードライを

 
いかが分厚くて、ねっとり、、、紋甲いか?すごく美味しかったです。
具材欲張りすぎて、手巻きハジけてますけど



 
お素麺は、具材と一緒に、、、
今夏、初めてのお素麺でした
ミニトマトは、我が家で収穫したものです
 
 
 
 

焼豚たっぷり作りました!!

2023-07-06 21:01:53 | 料理
今日の神戸は、今夏最高の32度でした。
お天気も良くて、梅雨明けのようで暑かった
明日の夕方から、大雨予報ですけど、、、
今年の梅雨は、ずーっとお天気が悪いという日が続かないので、、、
洗濯物は
 
暑いので、側について調理しなくて良いエアーオーブンで焼豚を
 
 
 
  *材料(4人分)
 
豚ももブロック肉           400g
おろし生姜              チューブ3センチ
おろしにんにく                                          チューブ3センチ
醤油                 大さじ3 
はちみつ               大さじ2
酒                  大さじ3   
 
 
   *作り方
 
1、密閉袋に豚肉と調味料を全部入れ、よく揉み込む。  
  空気を抜いて、冷蔵庫で一晩以上漬ける。   
 
 
2、1を室温に戻し、180度に予熱したエアーオーブンに
  つけ汁をきって入れ、30分加熱する。
  (途中で一度上下をひっくり返す)
  そのまま、手で触れるくらいまでバスケットに入れておく。
      

 
薄くスライスして、お皿に並べます。
ソースは、つけ汁を茶こしで濾して、煮詰めました。
ゆで卵を漬けて、煮卵風に
ほうれん草も、このソースでいただきます
 
 
 
前日の肉じゃがの残り。

 
生野菜もたっぷり摂りましょう
さっぱり玉ねぎドレッシングで、、、

 
豚肉は夏バテ予防にも



多めに作った焼豚と卵は、ラーメン用に残してます
 
 
 

鮭ときゅうりの簡単ちらし寿司

2023-07-05 21:00:06 | 料理
時折、ザーザーと音がするほどの雨が降りました
一日中、降ったり止んだりの繰り返し。
気温は、最高で26度と低かったですけど。
明日は晴れ予報で、気温も31度とか
梅雨もそろそろ終わりかと思ったら、週末はまた雨マークです。
 
 
ジメジメしたお天気なので、さっぱりしたものが食べたいです。
で、、、簡単に出来るちらし寿司を作りました
 
 
  *材料(4人分)
 
炊きたてご飯        2合分
すし酢           大さじ3
新生姜の甘酢漬けの酢    大さじ2
新生姜の甘酢漬け      30g
鮭(甘塩)         100g×2切
きゅうり          1本
卵             2個(砂糖・塩少々)
木の芽           適量
 
  *作り方
 
1、鮭はグリルでこんがり焼き、骨と皮を取りほぐす。
  きゅうりは塩(分量外)少々でもみ、絞る。
  新生姜の甘酢漬けは、細切りにする。
  卵2個で薄焼き卵を作り、錦糸卵にする。



 
2、炊きたてご飯にすし酢と甘酢生姜の酢を入れてさっくり混ぜ、
  1を入れ全体に行き渡るように混ぜる。
  



 
3、錦糸卵・木の芽をのせる。
 




 
最初に、コレだけ装いましたが、、、
主人も私もお代わりしました

 
なめこたっぷりのお味噌汁
1株なめこだったので、軸も長いです。

 
庭でとれた茗荷と大葉をのせた冷奴
薬味とおろし生姜たっぷりでいただきます。



 
すし酢だけでなく、甘酢生姜漬けの酢を使ってるので、よりさっぱり
香りもいいし、ほんのりピンク色です
甘酢も使うとエコですしね。
本日も2本収穫したきゅうり、1本は昆布茶で浅漬けに
 
 
 
 

朝ごはんと夏野菜の成長の様子

2023-07-04 21:00:07 | ガーデニング
梅雨今日は、梅雨明けかと思うようなお天気でした
特に、午後からは青空が眩しいほど
気温も30度越え。
明日のお昼には、雨が降るようですけど。
 
 
先日、ラタトゥイユを作った翌日の朝ごはん。
パンですけど、、、
冷たいラタトゥイユが美味しかったです。

 
暑いので、アイスティーにしました
紅秀峰は、これが最後でした。
 
 
 
今朝の庭の様子
 
ミニトマトが赤くなり始めました
1房(16個)まるごと収穫したいのですけど、、、
先は、まだ緑なので無理かな
 
 
黄色いミニトマトも、色づいてきてます
こちらは数も6個と少ないので、房ごと収穫出来そうです。
 
 
隣の房も6個、、、
 
 
葉が繁っているので、遠くからはトマトは見えませんね。
数えてみると、、、150個以上の実がついてました
 
 
右側のプランター2苗が赤、左側のプランター2苗が黄色です
 
 
西側の庭に回ってみます。
 
ゴーヤは、1メートルは超えましたけど。
グリーンカーテンには、まだ、、、
 
 
 
ハイ、本日もきゅうり3本収穫。
手前のは、明日かな
 
 
今の所、ゴーヤよりきゅうりの方が大きく育ってますね。
 
 
ナスも2本とも、1メートル以上になり大きく育ってますけど
実は、ちびちゃんが2個だけ
花は沢山ついているので、これからに期待
 
 
シシトウの写真、撮り忘れ
1苗なので、丸い鉢に植えてます。
 
我が家の夏野菜は、地植えにせず全てプランター栽培です。
その方が、水やりなど管理しやすいので
 
 
 

白舞茸とエリンギの炊き込みご飯と野菜の収穫

2023-07-03 21:00:10 | 料理
本日も、梅雨の晴れ間梅雨の一日でした。
午前中は薄日がさしていて、午後からは快晴
午後から、エアコンスイッチオン
電気代も気になりますけど、熱中症になるよりは、、、
 
炊き込みご飯を作りました。
炊飯器にお任せなので
 
 
  *材料(4人分)
 
米           2合
白舞茸         1パック
エリンギ        2本
薄揚げ         1枚(油抜き不要のもの)
白だし         80cc
 
 :あれば木の芽   適量
 
  *作り方
 
1、米を炊飯の30分前に洗い、ざるに上げておく。
  揚げは、短冊切り。
  舞茸は、食べやすい大きさにほぐす。
  エリンギの上部は薄切り、下部は輪切りにする。
 
2、炊飯器に米と白だしを入れ、目盛りまで水を入れる。
  上に、揚げ・舞茸・エリンギ をのせて炊飯する。

 
底からざっくり混ぜ、お茶碗い装い、木の芽をのせる。

 
アスパラとイカのバター醤油炒め

 
夏野菜の焼き浸し・ポテトサラダ



本日のプランター栽培の収穫。
きゅうり3本
 
 
長なすとシシトウは、今年初収穫
 
長なすは、初めて植えました
2本植えたのですけど、、、
何本収穫できるかな
とらぬ狸の皮算用



明日も晴れ予報。
気温は、32度になるとか
 
 
 

カラフル夏野菜の焼き浸しとかますの干物

2023-07-02 21:00:07 | 料理
予報通り、梅雨の晴れ間の一日でした
気温も30度。
日の当たる所だと、もっと暑く感じます。
お昼前には、エアコンのスイッチオン。
 
こういう日は、午前中に一品作っておくと
ラタトゥイユに使ったパプリカが、半分ずつ残ってましたから、、、
焼き浸しを作りましょう
 
 
  *材料(4人分)
 
長なす           1本
パプリカ(赤)       1/2個
パプリカ(黄)       1/2個
オクラ           1袋(8本)
オリーブオイル       大さじ1と1/2
白だし           大さじ2
水             100cc
 
 
  *作り方
 
1、パプリカは縦に8等分、なすは長さを半分にして4〜6等分。
  オクラは、ネットごと板ずりしてガクまわりを削り取る。




 
2、ビニール袋に1とオリーブオイルを入れ、全体に油を揉み込む。

 
3、フライパンを熱し、種類ごとに全面回しながら焼く。





4、耐熱容器に白だしと水をいれ混ぜ、焼いた野菜を浸す。
  常温になるまでそのまま置き、味を含ませる。
  (途中で、上下を一度返す)






先日頂いた、長崎干物のかますを焼きました
塩分が絶妙。
頭をとってこの大きさ、身幅も広いです。
肉厚のかますだったので、食べ応えがありました
 
 
前日のラタトゥイユは冷た〜くして、頂きました。
焼き浸しは、今日は常温で。
残りは冷蔵庫へ、、、
 
夏野菜たっぷり頂きました
オクラは大きくて食べにくいので、半分に切りました

 
梅雨の晴れ間、週間予報では今日だけでしたが、、、
先ほどの天気予報では、月・火と晴れマークが出てます
嬉しいですけど、かなり暑くなりそうです