雲は多いながら、久しぶりの青空を見た。
すすきが穂を出している道沿いに朝の散歩。
月見草・・・?
はまなすの蕾にとまるトンボ。
シシウドだろうか?
昨夜、街の灯りがきれいだった、と、同宿の人が話していたが、このベランダから見えたのだろうか?
このあたりは岩内岳の中腹に位置し、岩内の街並みを見下ろすように建っている。
朝食は食事処で。
昨夜の夕食と違いテーブルの上が簡素なのにちょっと驚く。
一人コンロはベーコンエッグ用。
氷の上に並べられたイカ刺はおいしかった。
味噌汁、え~っと、海草は何だったっけ?
だしはとっているのだろうか?と、思ってしまう宿の味噌汁が多いが、ここもそう。
味噌汁でも、カツオ、時には昆布も使いだしをとる私にはどうも、味が物足りない。
同行者より指摘がありまして、さんまの焼いたものが朝食に出ました。
さすが、本場もん、おいしいね!と、言いながら食べたのを忘れていました。
さて、今宵の宿「銀婚湯」までは、どのルートにしようか迷う。
運休中だった函館本線は走っているだろうか?
小樽方面へ出るバスの時間を知りたくて、フロントへ行くが、どこに掲示してない。
時刻表もない。
自由に使えるパソコンもない。
フロント内の業務用パソコン使わせてもらえないか?
もちろんダメの返事。
大雪高原山荘では気持ちよく使わせてもらったのに・・・。
立派なロビーの片隅にでも自由に使えるパソコンがあれば。
もう少し客の欲しい情報がすぐに手に入るような態勢を整えて欲しい。