MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

大晦日を迎えて

2009年12月31日 | うんちく・小ネタ

ふるさとの「越前おろしそば」を家族といただきながら、一年を振り返っています。

今年も残り2時間余となりましたが、激動の一年を振り返ってみると、公私共々変革の年だったようです。

内外の10大ニュースを見ても、明るい話題が少なくこれでいいのだろうかと疑問を抱く話題が多いのが残念である。

国内では、政権交代で多くの国民の期待を受けて誕生した新政権は、スタートして3ヶ月のハネムーン期間を過ぎて、見事に期待を裏切られたようだ。

国民も甘い期待を抱くことなく、損得ではなくこの国の最大の危機に立ち向かい、何を為すべきか?

新年こそは真剣に考える年にしなければと憂いながら、新年を迎えることになる。

私的には、4年間学んだ水彩教室を卒業?して、改めて新しい道へのステップにしたいと願いつつ・・・・

紅白歌合戦を横目に眺めながら、来る年への望みを描いているところです。

この一年、拙いマイブログを通じて交流いただいた方々に、厚くお礼申し上げます。

皆様、良い新年を迎えられますことを祈ります。

ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センター・ジョギング

2009年12月31日 | ジョギング

久し振りに多摩センターを訪れて、公園巡りのスロージョギングを楽しんだ。

多摩センターから唐木田への近辺は、丘陵地帯を切り開いた公園が続いており、年間を通して緑豊かで、ジョギングには、最高のコースである。

以前にも「よこやまの道」をジョギングしているが、コース選びには事欠かない。

多摩ニュータウンの街並みや遠くは富士山も望めるところもあり、湘南海岸とはまた趣がことなり好きなコースである。

この日は、近くに住む孫を誘い出しての一緒にジョギングを試走してみた。

032

といっても、孫はベビーカーの三輪車でり、手押しバイクに乗っての走るもので、かなりの速度で走れる優れものである。

国産車では、まだお見かけしないが、何と言うのだろう・・・『バギーサイクル』とでもいうのだろうか??

太いゴムタイヤのため路面からのショックは殆ど感じないようだ。

03011

以前から孫を乗せてのジョギングが出来るチャンスを待っていたのである。

ようやくそのチャンスが出来て、鶴牧西・東公園から奈良原公園へ、そして宝野公園へと向かい東屋でUターンして往復した。

キロ6分のペースでも、試乗している孫は、肌で風を切る感触が気持ちが良さそうである。

公園でバドミントンをされている親子から、「これってジョギングカーですか?」なんて聞かれたり、

お散歩されている方から振り返られたり、結構目立つようでした。

スロージョグして約30分で、お客様のテンションが下がってきたようだと思ったら、気持ち良さそうに眠り始めていた。

押す力も殆ど感じなくアップダウンを経て、これはハマりそうである・・・・  

033

奈良原公園の富士見台には、ピラカンサの群生だろうか?丘は真っ赤に染まり、正月を迎える準備が出来ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする