575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

若葉風歯科のドリルが唸るまま   朱露

2007年06月09日 | Weblog


    ドリルは錐。鋼に溝を掘り回転で穴を開ける。
    待った! そんな拷問に吾人は耐えられるか。
    では歯痛という陰湿なイジメに甘んじるのか。
    ガラス窓の外では、楓の若葉が揺れる激しく。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好きなものは好き     鳥野 | トップ | あゆの季節だ       ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハミガ木 (Unknown)
2007-06-09 09:13:27
 『ハミガ木』という木があり虫歯予防に最適とか。ハート型の葉っぱがかわいい植物です。もちろん『ハミガ木』というのは俗称で、正式名称は「キンマ」。アジア生まれのコショウ科のつる性植物との事。

実はこの『ハミガ木』、インドネシアでは昔から虫歯予防の木として重宝されていたそう。原住民の方々はこの『ハミガ木』の葉っぱをかじったりして、虫歯や歯周病予防など口腔内ケアを行っているとか。きっと現地で長年伝えられてきた生活の知恵なのでしょう。詳しい成分などは不明との事ですが、歯ブラシで歯を磨くという文化がない地域で生まれた立派な虫歯予防なのです。

かじる以外にも、葉っぱを煎じてうがいするなど使い方は様々。さらに現地では、葉をもんで出てきた汁をシャンプーがわりにして抜け毛予防、体にこすりつけて体臭予防など、様々な目的で使われているそうです。

ちなみに『ハミガ木』を口の中に入れると、歯医者独特のにおいが広がるのも特徴のひとつだとか。好きな人も嫌いな人も懐かしい気持ちになれるかも知れません。

 ハミガ木の木が涼風に揺れていたらそれだけで痛みが鎮まりそう。
          
返信する
あの音 (遅足)
2007-06-09 09:24:39
なんとかなりませんかね?
あの音。
これだけ技術が進歩しているんだから
もっと穏やかな音に変換できそう。

妙なる音楽がする歯医者さんなら
きっと繁盛すると思うけど・・・

返信する
親知らず ()
2007-06-09 21:51:36
私の悩みは親知らずが横向きにはえているらしく(レントゲンで発見)しかも潜伏しているというやっかいなもの。
歯医者ではなく口腔外科で切開して抜くことと言われおそれをなしています。
疲れると痛くなり。。。歯医者の恐怖よくわかります。
返信する
自白 (朱露)
2007-06-10 08:15:45
 「自白しないと、麻酔なしで親知らず抜きますよ。」
と言われたら、あることないことべラベラシャベリまくる
ハメになるでしょうねえ、麗子さん・・・いえ誰でも・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事