ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
575の会
名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。
日記買う 少女の指や 何ぞ書く 殿
2020年01月19日
|
Weblog
少女の指の美しさにひきつけられた句。
官能的ですね。
日本の文学は日記から始まったともいわれています。
日記を書いていたのは女性たちです。
その伝統は今も。
日記を買っていった指から生まれるのは?
デジタル時代。どんな日記が書かれているのかな?
新しい文芸は生まれるのでしょうか?遅足
ドラゴンズの高木守道さんがお亡くなりになりました。
まだ78歳。現役時代にお世話になりました。
紳士でした。
私が野球に詳しかったらもっと深いお話ができたのに・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
コメント (1)
石蕗の花昼より夜道ひきよせる 晴代
2020年01月17日
|
Weblog
石蕗の花は明るい黄色です。でも日陰に咲いています。
それを夜道ひきよせる、と捉えました。
夕方ちかくなると、そこだけ早く夜がきたようです。
昼より、が少し説明的かもしれません。
石蕗の花〇〇〇夜道をひきよせる
3文字を使ってあなたの夜道をさがしてください。遅足
コメント
令和の歌会始 麗
2020年01月16日
|
Weblog
先ほどテレビで今年の皇居での歌会始を見ました。
今年のお題は「望」。ここ数年私も応募していたのですが、今回は知らぬ間に締め切りを過ぎていました。
最年少、17歳。高校3年生の歌。
助手席で進路希望を話す時母は静かにラジオを消した
いいですね~。瑞々しい感性です。制服姿で歌会始に出席。車内の様子が目に浮かびます。明後日はセンター試験。ぜひともがんばって実力を発揮できますように。
私が好きだった歌は、山形県の校長先生の歌。
それぞれに月傾けて子どもらは墨くろぐろと「望」の字を書く
最初「月傾けて」とは?と思いましたが、「望」の字の中に「月」がいました!!
子どもたちのそれぞれの傾きがほほえましく見えるようでした。
歌会始で新年の祝賀行事は終わるそうです。私たちの初句会は来週ですね。
そろそろ作らないといけません。お題は
「寒夜」です。
コメント
春寒の 潜む文読む 紀尾井坂 <殿>
2020年01月16日
|
Weblog
紀尾井坂。
千代田区の清水谷から喰違見附までのゆるやかな坂。
紀州徳川家、尾張徳川家、井伊彦根家。
3つの藩邸の頭文字からつけられた呼称。
紀尾井坂下の清水公園<大久保利通邸跡>で手紙を開きます。
時候の挨拶から結びまで春の寒さが潜んでいる感。
ちなみに紀尾井坂は八重桜の名所。
桜の季節を待つ陽光に包まれる午後。
コメント
蝶の医師水を掘り出し銃撃死 千香子
2020年01月15日
|
Weblog
蝶にあこがれてアフガンへ渡った医師。中村哲先生。
80年代からアフガニスタンで医療支援に関わってきました。
命を救うには飲料水と灌漑用水が必要と気づき、
日本と現地の土木技術を活かした灌漑事業に取り組みました。
現地の人々の信頼を得て灌漑事業は成功。
その功績によりアフガンの勲章を授与されました。
ところが、昨年、銃撃に遭い命を落とされてしまいました。
残念です。
俳句はわずか17文字。
これだけの内容を盛り込むことは出来ません。
蝶の医師、という素晴らしい言葉を生かすと・・・
アフガンに水追い求めたり蝶の医師
でもこれでは賞味期限が短すぎますね。遅足
コメント
片栗や 三百日の 眠り覚め <殿>
2020年01月15日
|
Weblog
片栗 <かたくり> 別名「春の妖精」<スプリング・エフェメラル>
カタクリが地表に姿を表しているのは春先の60日ほど。
つまり300日間は土の中で休眠状態。
ちなみに、すぐに姿が消えるため妖精<エフェメラル>という名が、
ついたといわれています。
しかしその寿命は約50年。
春の妖精はよく眠り長寿のようです。
コメント
初句会近づく 遅足
2020年01月13日
|
Weblog
今年最初の句会は22日。題詠は「寒夜」です。
寒さが厳しい夜。冬の夜。
こんな句をみつけました。
寒夜まだピアノ弾く娘と妻起きて 伊東宏晃
寒夜みどり児と眼を瞶めあふ 瀧春一
寒夜読む母が折りたる頁を過ぎ 橋本美代子
亡き犬もまじる寒夜の遠吠えは 馬場移公子
戦さあり寒夜無人のエレベーター 対馬康子
夜中に1,2回はおしっこに起きます。まだ極端に寒い夜はありません。
このまま暖かい冬が続いてくれると・・・
これって句になるかな?
コメント
一枚の木の葉になって待っている 遅足
2020年01月13日
|
Weblog
目覚る直前、ふっと自分が木の葉になったような気がしました。
ちょっと高い処から下を見て・・・
なにかを待っているようです。
何を?
風をそれとも?
一枚の木の葉になって待っている 風をそれとも・・・
この日は八事日赤病院病院へ。休み明けで超満員。
さすがに疲れました。元気でなかったら通えません。
いつまで元気な病人でいられるのでしょう。
今朝は奥さんが出かけました。
遅足
コメント (1)
陽光を 見つめ消えゆく 雪だるま <殿>
2020年01月13日
|
Weblog
今冬はあたたかい日々が続きます。
しかし、雪不足。
やはり、地球温暖化が原因なのでしょうか。
さらに、スキー人口の減少でスキー場は窮地とのニュース。
人口といえば、100年後に存続している日本の自治体は5つとか。
私たちは、陽光を見つめ消えゆく雪だるまなのかもしれません。
コメント
街中なれど空地いつしか芒原 静荷
2020年01月12日
|
Weblog
バブルがはじけてからでしょうか。
町内のあちこちに空地が目立つようになったのは。
さらに時が経ちました。
いまは空き家や更地はとくにめずらしくありません。
更地には、最初はセイタカアワダチソウが繁殖。
芒を滅ぼす外来種と騒がれました。
さらに時が過ぎ、アワダチソウが少なくなり芒原が復活。
自然には自然の摂理があるようです。
散歩から生まれた一句です。
街中なれど、は少し理屈が先行している気もします。
街中に空地いつしか芒原
でどうでしょう?遅足
コメント
蝋梅や 友の背かなた 声ぞ聴く <殿>
2020年01月12日
|
Weblog
蝋梅は強く甘い香り。
蝋梅を教えてくれた友は海外へ移住。
去ってゆく友の背。
友の声が聴こえます。
そんな心の風景。
コメント
冬ざるるまん丸の鳩寄り添いて 能登
2020年01月11日
|
Weblog
殿様の感想です。
鳥が丸くなるのは羽毛を膨らませ熱を蓄えるためと
いわれています。中七の「まん丸」。
俳句の真ん中にちょこんと留まっている印象。字面お見事!!
鳩は平和の象徴とされています。
ギリシャ神話では愛と美の女神。
キリスト教では、ノアの箱舟にオリーブの葉を咥え陸地の
存在をノアに教えたのが鳩。
ところが、日本では平和と真逆の軍神。
武家の家紋の鳩は八幡神<軍神>の使いといわれています。
作者は、鳩を欧米目線でやさしく詠んだようです。
なるほど。鳩は軍神八幡大菩薩の使いとされた鳥だったんですね。
それで八幡様を信仰する武士に好まれ、
家紋などにも使われてきわけですか。遅足
コメント
街の灯の前世のごとき寒夜かな 遅足
2020年01月10日
|
Weblog
このところ体調不良。
愚足さんら亡き友が思い出されます。
とくに寒夜に目覚めると、しばらく瞑想に。
街の灯が幻のようです。
コメント (1)
遅くなりました。 麗子
2020年01月09日
|
Weblog
575の会の皆様、明けましておめでとうございます。
新年早々ぎっくり腰となり、またパソコンを新しくしたことで更新が大幅に遅れてしまいました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
4日に針綱神社でおみくじを引きました。運勢は小吉でしたが、今年の一文字は「活」とありました。
「周囲の人を活かすことで自分も成長していける。何事も本分を守りぬくことです」とのこと。
字のごとく、活き活きと生活できればいいのですが、いきなりのぎっくり腰でやられました。
ようやく痛みも落ち着き日常生活を営めるようになりました。
今年もこんな感じでお騒がせすることと思いますがどうぞおつきあいくださいませ。
寝返りを打てず寒夜の痛みかな 麗
コメント
小寒に 青き睫毛の 少女待ち <殿>
2020年01月08日
|
Weblog
青き睫毛の少女。
鈍<にび>色の街で誰かを待っています。
南新宿での1コマ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
風光る百歩こえたと試歩の声 晴代
突然の鯉の大口風光る 能登
2月「風光る」句会 結果発表!
投句が揃いました。
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
蝋梅や一輪咲いて一周忌 麗子
中日歌壇
冬ぬくし受話器に残る友の声 竹葉
まあたらし箸一膳の淑気かな 亜子
初日の出己が刃を研ぐ剱岳 童子
>> もっと見る
最新コメント
郁子/
風光る百歩こえたと試歩の声 晴代
遅足/
突然の鯉の大口風光る 能登
佐保子/
風光る百歩こえたと試歩の声 晴代
麗子/
風光る百歩こえたと試歩の声 晴代
郁子/
突然の鯉の大口風光る 能登
麗子/
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
千香子/
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
佐保子/
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
麗子/
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
郁子/
寒の入り空酒ビンの青さかな 千香子
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
Weblog
(7701)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』