日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2015/12/31)

2015年12月31日 | Daily Vocabulary
17511.pusu up sales(売り上げを押し上げる)
Cause marketing can push up a brand's sales by, say, 10percent.
17512.exposure(露出、ひと前に現れること)
Most of them couldn't possibly get the same amount of exposure on their own.
17513.oft(しばしば)
The drops of rain make a hole in the stone , not by violence, by oft falling.
17514.receptive to(~を受け入れて)
These campaign make peple more receptive to appeals from charity.
175150.metrics(評価基準)
What kind of meirics are we talking about?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/12/30)

2015年12月30日 | Daily Vocabulary
17506.point someone the right direction(~にただしい方向を指し示す)
We've asked Wendy to help point us the right direction downtown at 54 West avenue.
17507.scan the shelves(陳列棚をさっと見る)
I scaned the shelves at the local supermarket.
17508.this or that(あれやこれや)
I see all sory of product labeles claiming to support this or that good cause.
17509.marketing ploy(マーケティング戦略)
Peple will see these campaign as cynical marketing ploys.
17510.public profile(世間の注目度)
It can do a lot to raise public profile of a charity.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



子路第十三の十七

2015年12月29日 | 論語を読む

【漢文】
子夏爲魯筥父宰、問政、子曰、毋欲速、毋見小利、欲速則不達、見小利則大事不成。

【書き下し文】
子夏(しか)、筥父(きょほ)の宰(さい)と為(な)りて、政(まつりごと)を問う。子曰わく、速(すみ)やかならんと欲すること毋(な)かれ。小利(しょうり)を見ること毋かれ。速やかならんと欲すれば則(すなわ)ち達(たっ)せず。小利を見れば則ち大事(だいじ)成らず。

【現代語訳】
子夏(しか)が筥父(きょほ)の街の長官になった時に政治について尋ねました。孔子は、
「事を急いではいけない。小さな利益にとらわれてはいけない。急げば事は失敗に終わるし、小さな利益にとらわれては大事を成す事はできない。」
と答えられました。

【English】
Zi Xia became the magistrate of Ju Fu and asked about politics. Confucius replied, "Do not rush. Do not pursue a small profit. If you rush, you will fail. If you pursue a small profit, you can not accomplish a great task."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2015/12/29)

2015年12月29日 | Daily Vocabulary
17501.specialty retailer(専門小売店)
Fashion stores and other specialty retailers taht you often find unmalls aren't doing so badly.
17502.big-box retailer(大規模小売店)
It's a big-box retailers that have been hardest hit by Internet shopping.
17503.mixed-use complex(多角的複合施設)
They are going for mixed-use complexes that often feature outdoor green spaces.
17504.thoughtful(心のこもった)
I'd rather spend a little more and take more time on thoughtful gift.
17505.from away back(昔から)
I'm a loyal H&B customers from away back.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/12/28)

2015年12月28日 | Daily Vocabulary
17496.cater to(~の要求を満たす)
Malls taht cater to well-off comsumers are doing just fine.
17497.showrooming(小売店の店頭で現物を確認したうえでネット通販でその商品をより安く買う)
I read somewhere that showrooming may have played a role un the downfall of the traditional shopping mall.
17498.take a day trip(比較購買する)
More and more people used their smartphones to comparison shop in stores.
17499.brick-and-mortar retalers(従来型の小売店)
Brick-and-mortar retalers fought back proactively.
17500.ubiquitous(至る所にある)
Online shoppingtook off and smartphones became ubiquitous.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



CHINA SCRAPS ONE-CHILD POLICY中国 “一人っ子政策”を廃止

2015年12月27日 | 爺英語

China has announced it will ease a controversial rule that has dictated family planning for three decades. State-run media reports the ruling party is ending its one-child policy.
Xinhua news agency says couples will now be allowed to have up to two children. Leaders announced the change at the close of a key Communist Party meeting focused on financial reforms and growth.
China implemented the family planning policy in the '80s to reduce the country's birth rate and slow the population growth rate. It limited urban couples to one child. The policy was relaxed in recent years. The reform allows couples nationwide to have a second child if one parent is an only child.
controversial 議論の的になっている
dictate  押しつける
state-run  国営の
only child  一人っ子




Daily Vocabulary(2015/12/27)

2015年12月27日 | Daily Vocabulary
17491.contributing factor(要因)
The growing inequality in American society as contributing factor have.
17492.go the way of dodo(絶滅する、廃れる)
Add up all these differnt factors and it's no woder malls are going the way of dodo.
17493.come on the scene(登場する)
The millennials came on the scene.
17494.strap for cash(お金に困っている)
This was a generation that strapped for cash the coach and players.
17495.undercut(効力を弱める)
And that undercut the rationle for malls.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



わたしをみつけて

2015年12月26日 | 読書日記
わたしをみつけて
クリエーター情報なし
ポプラ社

【一口紹介】

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
施設で育ち、今は准看護師として働く弥生は、問題がある医師にも異議は唱えない。
なぜならやっと得た居場所を失いたくないから―。
『きみはいい子』で光をあてた家族の問題に加え、今作では医療現場の問題にも鋭く切り込んでいく。新境地となる書き下ろし長編。

【読んだ理由】
中脇 初枝さんの作品。

【印象に残った一行】
結局、ひとなんてみな同じ。
自分のことしか考えていない。

自分を診察して欲しい。自分の不調をいたわってほしい。自分を見てほしい。自分だけを見てほしい。
みんなおんなじ。

どんなに望んでも、手に入れられないものが、わたしにはたくさんあった。
自分のほんとうの名前。ほんとうの誕生日。
ほんとのおとうさんとおかあさん。
もしかしたら、いるかもしれない、おにいちゃんとおねえちゃん。妹と弟、おじいちゃんとおばあちゃん、
だれもみつけてはくれなった。
自分でもみつけれれなかった。
どんなにすてきなひとがわたしのほんとうの家族だろうと夢見る日もあれば、どんなにわるいことをしたひとがわたしのほんとうの家族なのだろうとおそれる日もあった。

「よく、若いひとが、自分探しとか言って、ほんとうの自分を探して旅をしたり転職してみたりするでしょ。」
わたしはわけがわからないままにうなずいた。
「ほんとうの自分がどこかにいると思っている?」
「え」
わたしの答えを待たず、師長は続けた。
ほんとの自分なんてね、なんだっていいのよ。そんなのないと言ってもいい。仮面をかぶって三十年もたてば、それはほんとの自分」

ひとは慣れたことをすることに長けていく。
明日も明後日も同じことが続くと信じている。

【コメント】
私も仕事柄、自己理解都か自分探しとかいっているが・・・。
種々反省させられました。

Daily Vocabulary(2015/12/26)

2015年12月26日 | Daily Vocabulary
17491.center on(~を中心とする、~に集中する)
Our social life centered on the mall.
17492.hangout(たまり場、たむろする場)
But earlier this year our old hangout closed its door for good.
17493.stay away(距離を置く、近づかない)
Woman had been mall's best customer but they started stay away.
17494.get a negative vibe from(~嫌な印象を受ける)
They got a negative vibe from the young punks.
17495.demice(終焉)
The demice of shopping mall reflects some deep changes in American society.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/12/25)

2015年12月25日 | Daily Vocabulary
17486.That's a real shame(実に残念なこと)
I think that's a real shame.
17487.get a boost from(~のおかげで)
Their efforts may get a boost from the decline of U.S shopping malls.
17488.at the heart of(~の中心に)
Malls have long been at the heart of American way of life, especially in surburb.
17489.come into one's own(本領を発揮する)
Malls came into their own 1950s and 1960s.
17490.futuristic(未来的な、斬新な)
The country's expanding highway network connected suburban homes to futuristic shopping centrs.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



ZUCKERBERG PLEDGES BILLIONS フェイスブックCEO 5兆円超の株式寄付へ

2015年12月24日 | 爺英語

The billionaire founder of Facebook has pledged to donate nearly everything he owns in the site to charity. Mark Zuckerberg says he will give up 99 percent of his shares, worth more than 45 billion dollars.
Zuckerberg and wife Priscilla Chan made the promise in an open letter to their newborn daughter, Max. They posted the message on Zuckerberg's Facebook page. The couple say they want to make the world a better place for all children and to "advance human potential."
They say they've created a foundation to support the health and education of young people, and they will donate the stock in phases. Zuckerberg and Chan write that all lives have equal value and society should invest now to help future generations.
Billionaire magnates Bill Gates and Warren Buffet are also well known for their contributions to charity.
billionaire (その国の通貨で)資産10億以上の人
pledge  誓約する
open letter  公開書簡
foundation  財団、基金
in phases 段階的に
magnates 財界の有力者
contribution  寄付、貢献