日本男道記

ある日本男子の生き様

学而第一01

2009年03月31日 | 論語を読む
【原文】
子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎

【読み下し】
子(し)曰(のたま)わく、学(まな)びて時(とき)に之(これ)を習(なら)う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)遠方(えんぽう)より来(き)たる有(あ)り、亦(また)楽(たの)しからずや。人(ひと)知(し)らずして慍(うら)みず、亦(また)君子(くんし)ならずや。

【通釈】
孔子云う、「学んだことを繰り返し実践していると、自然にいい習慣が身について来る。これは何とも嬉しいことではないか。志を同じくする友がはるばる遠方からたずねて来て、忽ち意気投合して語り合う。これは何とも楽しいことではないか。世間に認められようが 認められまいが、そんなことは気にせず一層研鑽に励む。これは何とも立派なことでは あるまいか」。

【English】
Confucius said: "To learn and then practise it time and again is a pleasure, is it not? To have friends come from afar to share each other learning is a pleasure, is it not? To be unperturbed when not appreciated by others is gentlemanly, is it not?"

The Master "Is it not pleasant to learn with a constant perseverance and application?
"Is it not delightful to have friends coming from distant quarters?
"Is he not a man of complete virtue, who feels no discomposure though men may take no note of him?"



『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない





地獄の虹―新垣三郎/死刑囚から牧師に

2009年03月31日 | 読書日記
地獄の虹―新垣三郎/死刑囚から牧師に (講談社文庫)
毛利 恒之
講談社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
牧師はかつて死刑囚だった--。サイパン玉砕戦を辛くも生き抜いた少年は、日本軍憲兵に命じられて、米軍に協力する日本人ふたりを殺した。
米軍に逮捕され、死刑の宣告を受ける。
獄中で奇跡の回心を遂げた「沖縄のパウロ」新垣三郎氏の生涯を描くノンフィクション・ノベル。衝撃の感動作である。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
牧師はかつて死刑囚だった―。サイパン玉砕戦を生き延びたが、捕虜収容所で「アメリカかぶれの売国奴」を殺し、死刑の判決を受けた新垣三郎。刑務所では、英語がわからず一人孤独な日々が続いた。ある日、同房の日系2世がくれた、日本語の『予言の書 聖書通信教育』を手にしたときから奇跡が始まった。

◆著者からのコメント◆
太平洋戦争の玉砕(全滅)の島、サイパンで、マッピの「自殺の断崖」(スーサイド・クリフ)に追い詰められた、サイパン実業学校3年生・新垣三郎(18歳)は、硝煙の海に立ちのぼる虹を見た。いっとき死の恐怖から解き放たれ、力を得て三郎は奇しくも生き抜く。地獄のように苦境にあっても、どこかに虹が、救いの光が射している--。
生きることに絶望し、心荒み懊悩する獄中で、日系二世の囚人が差し出した聖書の導きが、闇に射す一筋の救いの光となって、三郎を回心させ、異例の米国大統領特赦につながり、三郎の生涯に劇的な奇跡を生む--。
この書を読んで、自殺から救われたり、あるいは洗礼を受けたり、人生の大きな転機をつかまれた方々が少なくありません。私が驚かされた、これは不思議な本です。天の大いなるものに書かしめられて、この本は生まれたと私は考えています。苦しむひと、悲しみ悩むひとに、希望の虹を、救いの光をもたらすものとなりますように。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
毛利 恒之
作家。1933年福岡県生まれ。熊本大学法文学部卒。NHKライターを経て、フリー。1964年、脚本『十八年目の召集』で第1回久保田万太郎賞を受賞。ドラマ、ドキュメンタリー、小説など、戦争と戦後問題をテーマとする作品が多い。小説『月光の夏』(講談社文庫)は自らの企画、脚本で映画化し、映画(神山征二郎監督・仕事)は200万人を動員するヒット作となった。オーディオドラマ『ヒロシマの黒い十字架』(中国放送)は2000年度文化庁芸術祭大賞ほかを受賞。

【読んだ理由】
「死刑囚から牧師に」という副題に惹かれて。

【印象に残った一行】
「今ヤ止マルモ死。進ムモ死。生死須ラク其ノ時ヲ得テ帝国ノ男児ノ真骨頂アリ。今米軍ニ一撃ヲ加ヘ、太平洋ノ防波堤トシテサイパンニ骨ヲ埋メントス。戦陣訓ニ曰ク『生キテ虜囚ノ辱メヲ受ケズ』勇躍全力ヲ尽クシテ従容トシテ悠久ニ大義ニ生キルヲ悦ビトスベシ」

【コメント】
波乱万丈の人生、信仰とは?を考えさせられる。
 



Daily Vocabulary(2009/03/31)

2009年03月31日 | Daily Vocabulary
7291.just around the corner(すぐそこの角、目と鼻の先、もうすぐ、間近)
Good times may be just around the corner.
7292.at a rate of (~の率[割合・料金・速度・ペース]で)
Ink is used by the printer at a rate of approximately 10 ml per hour.
7293.get a foot in the door(うまく最初の一歩を踏み出す、目的に向かって第一歩を進める)
They need to get a foot in the door of their chosen profession.
7294.a full refund(全額返還)
Customers can receive a full refund?
7295.rain check(雨天順延券、延期{えんき}、繰り延べ、またの機会)
How about a rain check?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



いよいよ今日3月31日に閉鎖する私に勤務していた西部工場の朝。

工場内のマイデスク。この部屋の住人となって2年半、予想外の展開でこの部屋とも今日でお別れ。

そして、広島での最終日は私が夕食でいつもお世話になっていた横川のとらまつでお店主催の送別会を開いていただいた。
パートの方も全員集合、そしてこの店の常連仲間のRチャン、Koサン、Keサン、Kaサン、Siサン、宴は深夜12時過ぎまで続いた。
ママさんはじめご主人、皆さん五年間大変お世話になりました、またありがとうございました。
その時は緊張していたのか?平気だったが、今こうして記事を書いていると涙がにじんできた。

Michael Bolton - When a Man Love a Woman

2009年03月30日 | 私の好きな歌
Michael Bolton - When a Man Love a Woman

When a man loves a woman
Can keep his mind on nothin・else
Hel change the world
For the good thing he found
If she is bad, he can see it
She can do no wrong
Turn his back on his best friend
If he put her down

When a man loves a woman
Spend his very last dime
Tryin・to hold on to what he needs
He give up all his comforts
Sleep out in the rain
If she said that the way
It ought to be

Well this man loves a woman
I gave you everything that I had
Trying to hold on
To your heartless love
Baby, please don treat me bad

When a man loves a woman
Down deep in his soul
She can bring him such misery
If she is playing him for a fool
He痴 the last one to know
Loving eyes can never see

Well this man loves a woman
I gave you everything that I had
Trying to hold on
To your heartless love
Baby, please don稚 treat me bad

When a man loves a woman
Down deep in his soul
She can bring him such misery
If she is playing him for a fool
He痴 the last one to know
Loving eyes can never see

When a man loves a woman
He can do her no wrong
He can never want some other girl

Yes, when a man loves a woman
I know exactly how he feels
os baby, baby, baby,
Oh, I am a man
When a man loves a woman
I know exactly how he feels


Daily Vocabulary(2009/03/30)

2009年03月30日 | Daily Vocabulary
7286.move away from (~から離れる、~から引っ越す)
More young Japanese are moving away from the sciences.
7287.get in on the ground floor(仕事などに最初から参加する)
Rhat is a great opportunity for ambitious members of the workforce to get in on the ground floor.
7288.stake out(杭を立てて仕切る)
As competition is fierce in the parks, companies send their newest employees to stake out a spot in the morning.
7289.errand(使い、用足し、用事)
Did you get your errand done?
7290.organic farming(有機農業[農法])
Organic farming did not belong in mainstream agriculture at the time.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



3月31日に閉鎖する中国・四国営業部が入居していたビル。

私を送る会の後、広島駅西にあるほくしんに立ち寄り最後の挨拶。とても安くておいしい。
単身赴任の私はママさんに随分我がままを言わせてもらった。

桃太郎

2009年03月29日 | 私の好きな落語
【まくら】
短く登場人物も少ないので手軽にやれる噺として東京上方ともに多くの演者がある。3代目桂春団冶は「いかけ屋」のマクラに演じている。

【あらすじ】
昔話を親が語る傍らで子供が寝入っていた風景は、今や昔。 布団に入ってもなかなか寝付けない、ませた子供のケン坊と、なんとか寝かしつけようとする父親のやり取り。
昔話の『桃太郎』をして寝かしつけようとすると、話を聞くことと寝ることは同時に出来ないと反論するケン坊。 「昔々」と言えば「年号は」、「あるところに」と言えば「どこに」、「お爺さんとお婆さんが」と言えば「名前は」と聞き、話がまったく進まない。
そんなものは無かったくらい昔の話として強引に話を進める父親に、ケン坊は理詰めで解説する。
時代や場所を、「昔々」や「あるところに」として細かく設定しないのは、いつの時代のどこの子供にも聞かせられるように。 お爺さんが山にいるのは、父親の恩は山よりも高く、お婆さんが川にいるのは、母親の恩は川よりも深いことを表現している。 桃から誕生するのは、子供が神様からの授かり物である象徴、鬼が島での鬼退治は、世間の荒波を表現している、など。
しかしやがて、話を聞いている父親のほうが寝入ってしまう。 その父親を見たケン坊が、「今どきの親は罪がないわ」。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【オチ・サゲ】
逆さ落ち(噺の結末で、冒頭のときより、物事が反対の結果になってしまったり、立場が逆転してしまうこと)

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『父の恩は山より高く、母の恩は海より深い』

【この噺を得意とした落語家】
・四代目 柳亭痴楽
・五代目 古今亭志ん生

 




Daily Vocabulary(2009/03/29)

2009年03月29日 | Daily Vocabulary
7281.lose face(メンツ[面目・威信]を失う)
You really made me lose face.
7282.save face(メンツ[面目・体面・名誉]を保つ)
You saved face in the company.
7283.delivery date(配達日、引渡期日、受渡日、納期)
We are now negotiating wuth AB Logistics regarding the delivery date.
7284.remain to be seen(今後の課題である、現時点では[今のところ]不明である)
after the financial crisis last year,how many banks survive this situation remains to be seen.
7285.conflict(不一致、対立、衝突)
I am scheduling the meeting for 10 o'clock next MOnday..IF you have any conflict let me know immediately.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



私が約5年間住んでいた最後の単身赴任専用の住まい。
今までのこの種の単身赴任用の住まいは広島でここを含め三ヶ所、東京が三ヶ所。
リーマン生活と単身赴任生活に終止符を打ちこの4月1日に退去予定。

侘しさの募る1DKの居室。

風の果て〈上〉

2009年03月28日 | 読書日記
風の果て〈上〉 (文春文庫)
藤沢 周平
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
首席家老又左衛門の許に、かつての同じ軽輩の部屋住み仲間から果し状が届いた。武家の掟を軸に、運命の饗宴を描き切る傑作長篇!

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
首席家老・桑山又左衛門の許に、ある日、果し状が届く。恥知る気あらば決闘に応じよ、と。相手は野瀬市之丞。かつては同じ部屋住み・軽輩の子、同門・片貝道場の友であるが、市之丞は今なお娶らず禄喰まぬ“厄介叔父”と呼ばれる五十男。…歳月とは何か、運とは非運とは?運命の非情な饗宴を隅なく描く、武家小説の傑作!

【読んだ理由】
藤沢 周平作品。

【コメント】
「上士と下士は同席せず」時代の道場同期入門、身分のまったく異なる五人の辿る数奇な運命。ある者は非業の死を遂げ、ある者は友を斬り運命を変えてしまう。ある者は友と政敵同士になり、権力闘争に巻き込まれていく。そして、ある者は平凡な人生を送る。 我が人生と重ね合わせながら読んだ。

 


Daily Vocabulary(2009/03/28)

2009年03月28日 | Daily Vocabulary
7276.sales quota(販売ノルマ、販売割当額、販売割当高)
He always met or exceeded the quarterly sales quotas in his territory.
7277.out of print(書物が絶版になって)
The book I wanted was out of print.
7278.track down(見つけ出す)
We are track down who started the rumor.
7279.identify(特定する)
Have you identify the problem?
7280.quota(割当数量、割当額、持分)
I just cannot fulfill my sakles quota.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



私が毎日朝ごはんでお世話になった安くて・おいしい横川のいな田

座禅和讃14

2009年03月27日 | お経を読む・理解する
此の時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに、とは
「此の時何をか求むべき」とは、悟りを開いたこの時より、もはや何も求めるものがない。
「寂滅現前するゆえに」の「寂滅」とはインドの梵語(サンスクリット語)の「ニルヴァーナ」のことで、漢訳では涅槃といい、燃え尽きるということで円寂ともいう。従ってこの句は、悟りが今、現実にそこにはたらいているかために、何も求めるべきものがなくなってしまったということ。
 
座禅和讃は、江戸時代中期に活躍した僧侶・白隠禅師が著述したもので、大変深い内容を持つ和文で書かれたお経。和讃というのは、声明(しょうみょう)の一つで、日本語で書かれてあり、何らかの功徳を讃えるために作られる長い七五調の歌のこと。この座禅和算は、座禅の功徳を讃えたもの。
『座禅和讃全文』
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬へば水の中に居て 
渇を叫ぶがごときなり 長者の家の子となりて 貧里に迷ふに異ならず
六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり 闇路に闇路を踏みそへて いつか生死をはなるべき
夫れ摩訶衍の禅定は 賞嘆するに余りあり 布施や持戒の諸波羅蜜 
念仏 懺悔 修行等 其の品多き諸善行 皆此のうちに帰するなり
一座の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ 悪趣いづくにありぬべき 浄土即ち遠からず
辱くも此の法を 一たび耳に触るるとき 讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし 
いはんや自ら廻向して 直に自性を証すれば 
自性即ち無性にて すでに戯論を離れたり 
因果一如の門ひらけ 
無二無三の道直し 無相の相を相として 
往くも帰るも余所ならず 無念の念を念として 謡ふも舞ふも法の声三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん  此の時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに 当処即ち蓮華国  此の身即ち仏なり








Daily Vocabulary(2009/03/27)

2009年03月27日 | Daily Vocabulary
7271.efficient(効率的な、効率の良い、有能な、腕の立つ)
You are always so efficient.I appreciate your help.
7272.be arranged for(~の準備ができている)
Everything has been arranged for your trip to London including your plane tickets.
7273.have a good commnd of(~に堪能である、自由に使いこなす)
We are looking for someone who has a good commnd of English for our next project.
7274.up to snuff (品質などがまずまずで、水準に達している)
Susie's English is up to snuff.
7275.infringement(侵害、違反)
We have to be careful about copyright infringement.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



よく利用した最寄の山陽本線横川駅。

Samuel Barber - Adagio for Strings, op.1...

2009年03月26日 | 世界の愛唱歌
Samuel Barber - Adagio for Strings, op.11

弦楽のためのアダージョ Op.11(げんがくのためのあだーじょ Adagio for Strings)は、サミュエル・バーバーが作曲した、弦楽合奏のための楽曲。作曲者の名前をとってバーバーのアダージョ(ないしバーバーのアダージオ)とも呼ばれる。 アダージョは、楽曲に付けられた速度記号である。

弦楽四重奏曲第1番の第2楽章より編曲されたものである。また、「アニュス・デイAgnus Dei」(神の子羊)という合唱曲に編曲された。

すすり泣くような旋律、中間部終わりの、激しく突き上げる慟哭のようなクライマックスで知られる。アメリカでこの曲が有名になったのはジョン・F・ケネディの葬儀で使用されてからである。 そのため、訃報や、葬送などでの定番曲として使われるようになったために、バーバーは 「葬式のために作った曲ではない」と不満を述べている。 また「プラトーン」など映画やテレビドラマで使われることも多い。

初演は1938年11月5日に、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮・NBC交響楽団によって行われた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2009/03/26)

2009年03月26日 | Daily Vocabulary
7266.there is some truth to(~には一理ある[一目置くべきだ]、~はある意味もっともだ)
Well there is some truth to what you have just said.
7267.stand firm(攻撃や説得に動じない)
Susie stood firm ang did not keave her job when her company was under fire by all media.
7268.stand one's ground(自分の立場を固守[堅持]する、一歩も引かない)
I managed to stand my ground when my opponent in the trial tried to change the accusation.
7269.stand tall(堂々と立つ、断固たる態度を取る)
My lawyer advised that I stand tall in the upcoming trial.
7270.applicable(適用できる、適切な)
An applicable test procedure is required for all products.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



最近よく立ち寄る立ち飲み善吉

Daily Vocabulary(2009/03/25)

2009年03月25日 | Daily Vocabulary
7266.blow money on(~に散財する、金をつぎ込む)
You mean it's OK to blow money on food and drink?
7267.no matter what (たとえ何が~であろうとも)
No matter what Tom says, we just can't let the two of them get married.
7268.at the expense of (~を犠牲にして)
Not at the expense of building relationships with the people who travel there on business.
7269.feel part of(~の大切な部分だと感じる)
They want to feel part of a global organization.
7270.persuasion(説得、説得力)
It will take some considerable persuasion at the top.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



何時も大変お世話になっている、横川のとらまつでの私的な私の送別会。