日本男道記

ある日本男子の生き様

ジェイド・イン(Jade Yin)『ダニー・ボーイ』日本語字幕版

2013年04月29日 | 感動の映画音楽
ジェイド・イン(Jade Yin)『ダニー・ボーイ』日本語字幕版

Oh, Danny Boy, the pipes, the pipes are calling,
From glen to glen and down the mountain side.
The summer's gone and all the roses fallin'.
T'is you, ti's you must go and I must bide.

 But come ye back when summer's in the meadow.
 Or when the valley's hushed and white with snow.
 T'is I'll be here in sunshine or in shadow.
 Oh, Danny Boy, O, Danny Boy, I miss you so.

But if ye come, when all the flowers are dying,
If I am dead, as dead I well may be.
Ye'll come and find the place where I am lying.
And kneel and say an Ave there for me.

 But come ye back when summer's in the meadow.
 Or when the valley's hushed and white with snow.
 T'is I'll be here in sunshine or in shadow.
 Oh, Danny Boy, O, Danny Boy, I miss you so.

Schindler's List ( シンドラーのリスト ) Main Theme

2013年04月15日 | 感動の映画音楽
Schindler's List ( シンドラーのリスト ) Main Theme


『シンドラーのリスト』(Schindler's List)は、スティーヴン・スピルバーグ監督による1993年のアメリカ映画。
日本での公開は1994年2月。配給はUIP。
第二次世界大戦時のナチス・ドイツによるユダヤ人の虐殺(ホロコースト)の中、ドイツ人実業家オスカー・シンドラーが1,100人以上ものユダヤ人の命を救った実話を描く。
ホロコーストに関する映画の代表的作品として知られる。

出典:ウィキペディア

Vivre Pour Vivre(1967) - Vivre Pour Vivreパリのめぐり逢い

2013年04月08日 | 感動の映画音楽
Vivre Pour Vivre(1967) - Vivre Pour Vivre

ピエール・ユイッテルヘーヴェンとクロード・ルルーシュの共同になる脚本を、「男と女(1966)」のクロード・ルルーシュが監督したもの。
撮影はパトリス・プージェで、ルルーシュ自身もカメラを回している。
音楽はフランシス・レイが担当している。
出演は「戦争は終った」のイヴ・モンタン、「砲艦サンパブロ」のキャンディス・バーゲン、「華やかな魔女たち」のアニー・ジラルド、イレーネ・テュンク、アヌーク・フェルジャックなど。
製作はアレクサンドル・ムヌーシュキンとジョルジュ・ダンシジェール。

ナイルの旅 ~映画「ナイル殺人事件」より~ "Death On The Nile"

2013年04月01日 | 感動の映画音楽
ナイルの旅 ~映画「ナイル殺人事件」より~ "Death On The Nile"

『ナイル殺人事件』(ナイルさつじんじけん、原題:Death on the Nile)は、1978年のイギリス映画。原作はアガサ・クリスティの『エルキュール・ポアロ』シリーズの一作『ナイルに死す』。
第51回アカデミー賞において衣裳デザイン賞(アンソニー・パウエル)を受賞した。

出典:ウィキぺディア

The Pink Panther - The Cartoon - Episode 18 The Pink Blueprint

2013年03月04日 | 感動の映画音楽
The Pink Panther - The Cartoon - Episode 18 The Pink Blueprint

ピンク・パンサー(The Pink Panther)は1963年のアメリカ映画『ピンクの豹』を第1作とする映画シリーズ。
「クルーゾー警部」、「アニメキャラクターのピンクパンサー」、主題曲『ピンク・パンサーのテーマ』の3大ヒットを生み出した、20世紀後半を代表するコメディ映画の大ヒットシリーズである。
製作国は第2作まではアメリカ、以降はイギリス。シリーズ全作通じて監督はブレイク・エドワーズ。音楽ヘンリー・マンシーニ。
第1作『ピンクの豹』はデヴィッド・ニーヴン演ずる怪盗ファントムを主人公とし、世界屈指のダイヤモンド「ピンク・パンサー」をめぐるロマンティック・コメディとして製作された。
しかし、準主役であったピーター・セラーズ演ずるパリ警察のクルーゾー警部のキャラクターが好評であった為、クルーゾーを主役としてシリーズ化された。
2本が製作された後、11年の空白があったが、1975年に再開。セラーズの生前に5作、没後にも3作の合計8作が製作された。
また、オープニングのアニメーションに登場するピンク色の豹のキャラクターが人気を博し、1964年以降、実写映画とは独立したアニメーション作品が、映画及びテレビアニメとして数多く製作された。

出典:ウィキペディア

スーパーマン Main Titles

2013年02月25日 | 感動の映画音楽
1. Main Titles

スーパーマン (1978年の映画)

『スーパーマン』(Superman)は、ジョー・シャスターとジェリー・シーゲルによるアメリカン・コミック作品『スーパーマン』を原作とする1978年のアメリカの映画作品。
キャッチコピーは「あなたも空を翔べる!」(You'll Believe a Man Can Fly!)。
1999年に再公開が企画され、ドナー監督が1978年公開時にカットしたシーンから約8分を盛り込み、ディレクターズ・カットとなって2000年に公開された。

出典:ウィキペディア

ライムライト: テリーのテーマ

2013年02月18日 | 感動の映画音楽
ライムライト: テリーのテーマ

『ライムライト』(Limelight)は、1952年製作のアメリカ映画。チャールズ・チャップリン監督。上映時間137分。
日本では1953年に公開。1973年にリバイバル上映された。 チャップリンが長編映画で初めて素顔を出した作品で、同時にアメリカでの最後の作品となった(本作のロンドンでのプレミアのためにイギリスに向かう最中に、アメリカの法務長官から事実上の国外追放命令が出たためである。詳細はチャールズ・チャップリンの項を参照のこと)。
ちなみにライバルのバスター・キートンとも本作で初めて共演している。これは、当時、キートンが経済的に困窮していることを伝え聞いたチャップリンが、何らかの助けになればと起用したと言われている。なお、「チャップリンがキートンの出演場面を大幅にカットした」との話があるが、それはまったく事実ではなく、キートンに注目を集めたかった彼の伝記作家が冗談で語ったことである。
タイトルのライムライトとは電球が普及する以前に舞台照明に用いられた照明器具で、名声の代名詞でもある。

出典:ウィキペディア

Tears in Heaven ティアーズ・イン・ヘブン - Kaori Muraji 村治佳織

2013年02月11日 | 感動の映画音楽
Tears in Heaven ティアーズ・イン・ヘブン - Kaori Muraji 村治佳織

『ティアーズ・イン・ヘヴン』(Tears In Heaven)は、1992年に発表されたエリック・クラプトンの楽曲である。
クラプトンは映画『ラッシュ』のサントラを担当し、その主題歌としてこれをリリースした。
1992年に全米シングルチャート第2位を記録。
また1993年にはグラミー賞の最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀ポップ男性歌手賞に選出された。
この模様を収録したライブ・アルバム『アンプラグド~アコースティック・クラプトン』も3つのグラミー賞を受けた。

出典:ウィキペディア