日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2023/05/31)

2023年05月31日 | Daily Vocabulary
30556.or anything(とかそういこと )
I’m not worried or anything, but it’s better to be safe than sorry, right? 
30557.particular(こだわりがある)
Yeah. I forgot she is particular when it comes to food. 
30558.obsessed(こだわりが強すぎて固執している)
Robert is obsessed with condiments. 
30559.condiment(薬味、調味料 )a powder or liquid, such as salt or ketchup, that you use to give a special taste to food 
They are sometimes mixed with other spices, such as allspice or coriander seeds, for a table condiment
30560.go with(調和する,合う )
Edamame goes well with beer. 

徒然草 第二百六段

2023年05月30日 | 徒然草を読む
 


【原文】 
徳大寺故大臣殿、検非違使の別当の時、中門にて使庁の評定行はれける程に、官人章兼が牛放れて、庁の内へ入りて、大理の座の浜床の上に登りて、にれうちかみて臥したりけり。重き怪異なりとて、牛を陰陽師の許へ遣すべきよし、各々申しけるを、父の相国聞き給ひて、「牛に分別なし。足あれば、いづくへか登らざらん。わう弱じやくの官人、たまたま出仕の微牛を取らるべきやうなし」とて、牛をば主に返して、臥したりける畳をば換へられにけり。あへて凶事なかりけるとなん。
「怪みを見て怪しまざる時は、怪しみかへりて破る」と言へり。 

【現代語訳】  
藤原公孝が警視庁官だった時の話である。「ああでもない。こうでもない」と話し合い、決議を取っていると、ノンキャリア官僚、中原章兼の車を牽く牛が逃げ出した。牛は役所の中に入り、公孝が座る台座によじ登り、口をモゴモゴさせながらひっくり返った。その場に居た官僚どもは、「とても不吉である。牛を占い師に見せてお祓いしなさい」と言った。それを聞いた、公孝の父君である大臣の実基が、「牛には善悪の区別がない。脚があるのだから、どこにでも登るだろう。貧乏公務員が通勤に使う痩せ牛を取り上げても仕方がない」と言って、持ち主の章兼に引き渡した。牛がいた場所の畳を張り替えて終わりにしたが、取り立てて縁起の悪いことも無かった。
「不吉なことがあっても、気にしなければ、凶事は成り立たない」と古い本に書いてある。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2023/05/30)

2023年05月30日 | Daily Vocabulary
30551.It's a good day for (日和)
It’s a good day for hiking. 
30552.It's a perfect day for(うってつけの日 )
It’s a perfect day for enjoying the great outdoors in Sweden.
30553.vicinity(近傍)in the area around a particular place
There are many parks in the vicinity of the hotel. 
30554.wide-open(広々とした)
He lives in a beautiful home with a wide-open kitchen space.
30555.soak in(味わう )if you soak something, or if you let it soak, you keep it covered with a liquid for a period of time, especially in order to make it softer or easier to clean 
I lived in the countryside for a year and soaked in the nature surrounding me.


Daily Vocabulary(2023/05/29)

2023年05月29日 | Daily Vocabulary
30546.relative to(~と比較して)
 It depends on the teacher. It's relative to your experience and qualifications  
30547.as it turns out(今にしてみると)used to add more information that emphasizes what you are saying 
He thought he lost his wallet, but as it turns out, it was in his backpack.
30548.above and beyond(期待をはるかに超える)
It was amazing. The staff members really went above and beyond for us to make sure we had a great time. 
30549.go out of your way(わざわざ~する)the negative part or disadvantage of something OPP upside 
You don’t have to go out of your way to pick me up. I can just take a taxi 
30550.antler((シカの)枝角)one of the two horns of a male deer 
That moose ha s huge antlers

Daily Vocabulary(2023/05/28)

2023年05月28日 | Daily Vocabulary
30541.keep that date open(その日はあけておいて)
We're planning on having a meeting from 3pm-5pm. Please keep that time slot open.
30542.back to square one(一からやり直し / 振り出しに戻る / 一から出直す)
It looks like we have to go back to square one
30543.back to the drawing board (最初からやり直す)
Let's go back to the drawing board
30544.save the date(その日は空けておいて)
Save the date! Our annual golf tournament is on May 13th. 
30545.rusty(下手になる 、 腕が鈍る)if you are rusty, you are not as good at something as you used to be, because you have not practised it for a long time 
I thought you were going to be rusty but you haven't lost your touch at all. 

対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖

2023年05月27日 | 読書日記
 
【 内容】
専門職が押さえておきたい心理学に基づいた、信頼されるテクニック!
主に介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職やその他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、仕事にすぐに役立つ「傾聴の技術・伝える技術・共感の技術」をやさしく解説する本です。
読者対象は、ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)、生活相談員、施設職員、ケアマネジャー、介護福祉士、ヘルパー、民生委員、児童委員、スクールカウンセラー、児童指導員・相談員、医療職・看護職、自治体職員、カウンセラー、士業の方など。新人の方はもちろん、スキルアップしたいベテランの方にも!
本書は、介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職や、その他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、仕事にすぐに役立つ「傾聴の技術・伝える技術・共感の技術」をやさしく解説する。
「スムーズな信頼関係の土台を築くテクニック」は、対人援助職にとって大変重要なスキル。
専門知識や技術だけに頼らず、心理学に基づいたコミュニケーションテクニックを知っていただき、それぞれの現場で活用してください。

【 著者】
大谷/佳子
Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
現在、昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度ファーストレベル教育課程、サードレベル教育課程講師、認知症介護実践リーダー研修講師、
介護相談員養成研修講師。その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、
コミュニケーション 研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当。
主な著書に、
『対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖』
『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』(翔泳社)、
『基礎から学ぶ介護シリーズ利用者とうまくかかわるコミュニケーションの基本』
『介護の○と×シリーズ コミュニケーション○と×』(中央法規出版/共著)など。 

【読んだ理由】
国家資格キャリアカウンセラーとして。

【コメント】
参考にさせてもらいます。

Daily Vocabulary(2023/05/27)

2023年05月27日 | Daily Vocabulary
30536.rewarding(やりがいがある)making you feel happy and satisfied because you feel you are doing something useful or important, even if you do not earn much money → satisfying, worthwhile
I'm looking for a challenging but rewarding job. 
30537.It's worthwhile(価値がある)
Running a business can be stressful at times but it is definitely worthwhile. 
30538.Despite(~にも関わらず)used to say that something happens or is true even though something else might have prevented it 類義語 in spite of  
Despite your busy schedule, thank you for joining our meeting. 
30539.In spite of(〜にもかかわらず )without being affected or prevented by something 類義語 despite 
In spite of studying very hard, she didn’t pass her test. 
30540.in a nutshell(一言でいえば)used when you are stating the main facts about something in a short clear way 
In a nutshell, to become a better English speaker, you have to speak! . 

Daily Vocabulary(2023/05/26)

2023年05月26日 | Daily Vocabulary
30531.mess up(しくじる)to spoil or ruin something, especially something important or something that has been carefully planned 
I’m sorry for messing up the plans for tonight. 
30532.It would be nice to(〜だといいな)
It would be nice to see you this weekend. Let me know if you can make it. 
30533.It would be nice if(〜なら幸いです・嬉しいです)
It would be nice if you could join us for dinner tomorrow. 
30534.One day(いつか)
One day I'm going to start a business 
30535.someday (漠然としたいつか)at an unknown time in the future, especially a long time in the future
Let's try that new restaurant someday. 

Daily Vocabulary(2023/05/25)

2023年05月25日 | Daily Vocabulary
30526.work regulations(就業規則)thorough, complete, and considering all the details 
Tyler,sorry to bother you but I'd like to hear your opinion about new work regulations. 
30527.film(撮影する)to use a camera to record a story or real events so that they can be shown in the cinema or on television 
 He's looking for locations to film his new movie. 
30528.get at(言おうとする、意図する)
What are you getting at? You lost me.
30529.humorous(面白い)
She is a humorous, witty and quick on her feet. 
30530.say a lot about(〜をよく物語る)a stray animal, such as a dog or cat, is lost or has no home 
How people react in difficult times says a lot about who they really are. 

‘WEED WHACKING’ GOATS PUT TO WORK IN CENTRAL JAPANヤギさん除草隊が活躍

2023年05月24日 | Daily Vocabulary

Before we go, let's enjoy a soothing scene of goats munching away on weeds in the Japanese countryside.
An agricultural firm in Minokamo City, central Japan, keeps a team of 15 goats to help clear overgrown grounds in the city.
It started using the ruminants 12 years ago as a cheaper alternative to burning unwanted weeds.
It says it's also a good way to reduce carbon dioxide emissions.
This day, the goats are grazing on knee-high grasses on the slope of an industrial park.
(Watanabe Shoji / Farming firm representative)
“It's relaxing to watch the animals grazing, and it's also good for landscaping.”
The owner says the goats will remain “on duty” about three days a week until winter comes.

soothing  心地よい、癒やしの  to make someone feel calmer and less anxious, upset, or angry 
munch  むしゃむしゃ食べる、もぐもぐ食べる   to eat something noisily 
ruminant  反芻動物   an animal such as a cow that has several stomachs and eats grass 
grazing  牧草を食べる  if an animal grazes, or if you graze it, it eats grass that is growing 

Daily Vocabulary(2023/05/24)

2023年05月24日 | Daily Vocabulary
30521.greenery(緑樹、草木)green leaves and plants 
There's a lot of greenery in Stockholm. It's wonderful
30522.natural beauty(自然の美)used to add more information that emphasizes what you are saying 
I really like the natural beauty in northern Europe..
30523.great outdoors(大自然)the countryside, considered as enjoyable and healthy 
Let’s enjoy the great outdoors in Sweden.
30524.petal(花びら)one of the coloured parts of a flower that are shaped like leaves 
The cherry blossom petals look like  snow
30525.be second to(~に次ぐ、~に負ける
I don't want to be second to Taro. 

徒然草 第二百五段

2023年05月23日 | 徒然草を読む
 


【原文】 
比叡山に、大師勧請の起請といふ事は、慈恵僧正書き始め給ひけるなり。起請文といふ事、法曹にはその沙汰なし。古の聖代、すべて、起請文につきて行はるゝ政はなきを、近代、この事流布したるなり。
また、法令には、水火に穢を立てず。入物には穢あるべし。

【現代語訳】  
比叡山の「大師最澄との誓約」というのは、良源僧正が書き始めたものである。「誓約書」は法律では取り扱わないものである。昔、聖徳太子の時代には、全て「誓約書」に基づいて行う政治はなかった。近年になり、宗教臭い政治が蔓延するようになった。
また、憲法では火や水にたいしては穢れを認めていない。容器に穢れがあるからだ。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。