日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2012/12/31)

2012年12月31日 | Daily Vocabulary
14101.hangout(行きつけの場所、たまり場)
The story is that it used to be one of Al Capone's hangout.
14102.stick one's nose in(余計な口出しをする)
Sorry for sticking my nose in.
14103.legacy(遺産、遺物)
We are losing that legacy because of email.
14104.treasure(大事に取っておく、大切にする)
I treasure the letters I received from my grandmather when I was a little boy.
14105.tavern(酒場)
I saw far fewer traditional neighborhood taverns than in the past.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス

34:尾上松助の松本造酒之進

2012年12月30日 | 東洲斎写楽撰 全40点
34:尾上松助の松本造酒之進

この絵は写楽の作品中最も地味な絵でありながら有数の傑作といえる。
これは寛政六年五月の桐座の狂言、「敵討乗合話」の内の役で、浪人した上貧困のうちにあって、志賀大七(ニ一座)のために殺害される役であるが、その寂しい疲れた不運な生活を送る造酒之進の役柄の境遇、性格が画面ににじみでている。
着物は濃緑で、だこれ一色の絵といってもいい。
この地味な着物に対して、やつれた、月代ののびた、鼻の下やあごの薄くのびた髭、うつろのような眼に、そのやつれが如実に感じられ、まさに芸質の物凄い再現といっていいであろう。
扇子をもった手にも力がない。
そこにもうらぶれた浪人の境涯が感じられる。

この松助は、後に松緑となり、息子が三世尾上菊五郎であり、文化時代に名優となった人で、「小幡小兵次」や「天竺徳兵衛」といった怪物物、ケルン物を演じて名をなした。
文化十二年、七十三歳で没した。この五月狂言でも敵役佐々木岸柳を勤めているが、写楽はことさらにこの造酒之進の方を描いている。
それもこの陰影の多い役柄に魅せられた結果と考えられ、いかにも写楽らしさが感じられる。

東洲斎 写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、旧字体:東洲齋 寫樂、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年3月にかけての約10ヶ月の期間内に約145点余の錦絵作品を出版し、忽然と浮世絵の分野から姿を消した正体不明の謎の浮世絵師として知られる。
本名、生没年、出生地などは長きにわたり不明であり、その正体については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波の能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、1763年? - 1820年?)だとする説が有力となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/12/30)

2012年12月30日 | Daily Vocabulary
14096.junk mail(ジャンクメール)
But these days everyone uses email, so instead of letters, I get piles of junk mail in my mailbox.
14097.personal touch(人間味)
Email doesn't have the same personal touch as areal letters, does it?
14098.go the way of the dodo(絶滅・消滅する、廃れる)
It look like snail mail is going the way of dodo.
14099.treasure(大事に取っておく、大切にする)
I treasure the letters i received from my grandmother when I was a little boy.
14100.correspondence(通信文、書状、手紙)
The volume of correspondence sent by regular mail declines.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス

あなたが就職試験に受からない理由

2012年12月29日 | 読書日記
あなたが就職試験に受からない理由(祥伝社新書254)
クリエーター情報なし
祥伝社

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
人気企業は、初めからあなたに興味がない!
誰も書かなかった採用担当者の本音のホンネ。
就活が変わる!決定版の一冊。

【読んだ理由】
隣の席の方から借りた。

【印象に残った一行】
自分が使った痕跡は残さない。そんなわずかな気遣いを怠らない。
質問には尋ねられた意図を汲み、肉づけした答えを返す。

こどもたちよ                  茨田晃夫
私がお前たちに遺してあげられるものは あまりにも少ない
兄弟喧嘩も起こらないほどの僅かな財産と
正直なだけがとりえの血筋
何枚かの写真
そして書棚の古びた本と 読書を苦痛に感じない習慣・・・
伝えるものはそれがすべてだ

地位や名誉が欲しければ自分で手にすればいい
愛もまた同じだ
それは私が遺してゆくものではない
自分で考えろ
自分で選べ
自分で生きろ
そのために必要なことは教えてきた

ただひとつ言っておこう
読書を怠るな

もちろん本からの知識がすべてだとは言わない
多くの人と出会い、経験を重ねることによって、人は真に成長する

時には書を忘れ酒盃をくみかわすのもいい
しかし読書は怠るな
想像の翼を持たない者はいつまでも夢に届かない
幸いお前はインクの染みのような活字の羅列から物語を想像する力を持っている
小さい頃、寝床で本を読んで聞かせると、お前は目を輝かせていた
その頃の興奮を忘れないでほしい

こどもたちよ
私がお前たちに遺してあげられるものは あまりにも少ない
兄弟喧嘩も起こらないほどの僅かな財産と
正直なだけがとりえの血筋
何枚かの写真
そして書棚の古びた本と 読書を苦痛に感じない習慣・・・

【コメント】
数ある就職活動本の一冊という感じです。

 


Daily Vocabulary(2012/12/29)

2012年12月29日 | Daily Vocabulary
14091.gain a new perspective on(~に対する新たな視点・見方を得る)
Going out for a bite to eat helps me clear my head and gain a new perspective on what I've been working on.
14092.endangered list(絶滅危惧リスト、消滅の危機にあるもののリスト)
Lunch hour is on American's endangered list.
14093.be swamped(忙殺される、猛烈に忙しい)
I am swamped.
14094.come to think of it(そういえば、考えてみると)
Come to think of it, lunch hour isn't the only American institution on the dangeresnlist.
14095.take for granted(~を当然のことと思う)
Many things that we long took for granted are falling by the wayside.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス

Old Black Joe (1860年)オールド・ブラック・ジョー ~Foster

2012年12月28日 | 私の好きな歌
Old Black Joe (1860年)オールド・ブラック・ジョー ~Foster

オールドブラックジョー
Old Black Joe

Gone are the days when my heart was young and gay,
Gone are my friends from the cotton fields away,
Gone from the earth to a better land I know,
I hear their gentle voices calling "Old Black Joe"
Chorus:
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
Why do I weep when my heart should feel no pain?
Why do I sigh that my friends come not again?
Grieving for forms now departed long ago?
I hear their gentle voices calling "Old Black Joe"
Chorus:
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
Where are the hearts once so happy and so free?
The children so dear, that I held upon my knee?
Gone to the shore where my soul has longed to go,
I hear their gentle voices calling "Old Black Joe"
Chorus:
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
I'm coming, I'm coming, for my head is bending low,
I hear those gentle voices calling "Old Black Joe"
(訳詩 緒園凉子)
一、若き日はや夢と過ぎ わが友みな世を去りて
あの世に楽しく眠り かすかに我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー
われもゆかん はや老いたれば
かすかに 我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー
われもゆかん はや老いたれば
かすかに 我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー
二、何てか(などてか)涙ぞ出ずる(いずる) 何てか心は痛む
わが友はるかに去りて かすかに我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー
われもゆかん はや老いたれば
かすかに 我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー
われもゆかん はや老いたれば
かすかに 我を呼ぶ
オールド ブラック ジョー

Daily Vocabulary(2012/12/28)

2012年12月28日 | Daily Vocabulary
14086.take a break from(~をひと休みする、~を中断して休憩をとる)
You take a break from go out to have lunch.
14087.pull someone's leg(人をからかう、人を担ぐ)
I was just pulling your leg.
14088.catch up on(~の遅れ・不足を取り戻す、新しい情報などに精通する)
I can eat here at my desk while I catch up on my emails.
14089.institution(古くから社会にある制度、習慣、伝統)
I thought the lunch hour was an American institution.
14090.committee(委員会)
The new energy committee is responsible for integrating the different ideas into a single plan.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス

くすのき【楠・樟】(No.11)

2012年12月27日 | 日本の草木
くすのき【楠・樟】(No.11)

2012.11.19 岡山県倉敷市倉敷みらい公園
 ●常緑高木
 ●高さ:20m
 ●花期:5~6月
 ●果期:10~11月
 ●分布:本州,四国,九州の暖地 
 ●別名:クス,ナンジャモンジャ
●学名:Osmanthus × fortunei

特徴
幹周囲10m以上の巨樹になる個体も珍しくない。
単木ではこんもりとした樹形をなす。
木肌は綿密で、耐湿・耐久性に優れている。
葉はつやがあり、革質で、先の尖った楕円形で長さ5~10cm。
主脈の根本近くから左右に一対のやや太い側脈が出る三行脈である。
その三行脈の分岐点には一対の小さな膨らみがあり、これをダニ室という(後述)。
4月末から5月上旬にかけて大量に落葉する。
5月から6月にかけて、白く淡い黄緑色の小さな花が咲く。
10月から11月にかけて、直径7~8mm程度の青緑色で球形の果実が紫黒色に熟す。
鳥が食べて種子散布に与るが、人間の食用には適さない。
中には直径5~6mm程度の種子が一つ入っている。
各部全体から樟脳の香りがする。
樟脳とはすなわちクスノキの枝葉を蒸留して得られる無色透明の固体のことで、防虫剤や医薬品等に使用される。
カンフル注射のカンフルはこの樟脳を指しており、“camphora”という種名にもなっている。
全体に特異な芳香を持つことから、「臭し(くすし)」が「クス」の語源となった。「薬(樟脳)の木」が語源とする説もある

Daily Vocabulary(2012/12/27)

2012年12月27日 | Daily Vocabulary
14081.become aware of(理解する、悟る)
We become aware of a great oppotunity.
14082.leave out(~を仲間に入れない、締め出す)
Please don't leave out any major discussion items.
14083.participate in(参加する)
Regarding the company field day, how many enployees have chosen to participate in it so far?
14084.to be exact(正確にいうと)
About 800 emplyees, 824 to being a exact.
14085.track record(特定分野における個人や企業の業績・実績)
The airline has never had an accident, so the maintenannce personnel and pilots have an extraordinary track record.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス


Daily Vocabulary(2012/12/26)

2012年12月26日 | Daily Vocabulary
14076.integrity(道徳的、人格的に信頼できる、誠実、高潔)
He is a person of integrity.
14077.work wonders(大いに助ける、改善する)
If you feel stressed, a short vacation will work wonders.
14078.eager beaver(仕事の虫、働き者、熱心な人)
He is a real eager beaver.
14079.drive a hard bargain(ビジネスの交渉において、自分の要求を強く主張し、簡単に譲歩しない)
We will accept it because you drive a hard bargain.
14080.agenda(議事項目)
What is the first item on the agenda?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



和気アルプス


泰伯第八 10

2012年12月25日 | 論語を読む

【原文】
子曰、好勇疾貧、亂也、人而不仁、疾之已甚、亂也、

【読み下し】
子の曰わく、勇を好みて貧しきを疾(にく)むは、乱なり。人にして不仁なる、これを疾むこと已甚(はなはだ)しきは、乱なり。

【通釈】
先生が言われた、「勇気を好んで貧乏を嫌うと[無理に貧乏から抜け出そうとして]乱暴する。人が仁でないとてそれをひどく嫌いすぎると[相手は自暴自棄になって]乱暴する」

【English】
The Master said, "The man who is fond of daring and is dissatisfied with poverty, will proceed to insubordination. So will the man who is not virtuous, when you carry your dislike of him to an extreme."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。