日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2023/04/30)

2023年04月30日 | Daily Vocabulary
30401.on one's end   (~の側、~の方 )
I’ve just shared the slide. Can you see it on your end?
30402.fire away(どしどし質問する )
Just mute yourself and fire away.
30403.induction (入社、就任 )
This induction seminar covers three topics.
30404.stand the test of time  (時の試練に耐える)
Our ties have stood the test of time.
30405.ordeal   (厳しい試練、苦しい体験 )a terrible or painful experience that continues for a period of time 
How did you overcome that ordeal?

Daily Vocabulary(2023/04/29)

2023年04月29日 | Daily Vocabulary
30396.Don't tell me   (まさか~ではないでしょうね )used to interrupt someone because you know what they are going to say or because you want to guess – used especially when you are annoyed 
Don’t tell me. You got promoted.
30397.lead to(~につながる )
One lie lead to another.
30398.seize (掴む、捉える)to take hold of something suddenly and violently 類義語 grab 
When the lead actor quit the film, HIyori seized the opportunity.
30399.settle in (慣れる)to begin to feel happy and relaxed in a new situation, home, job, or school 
How are you settling in?
30400.take in   (吸収する、新しく覚える )a stray animal, such as a dog or cat, is lost or has no home 
It’s been a lot to take in

雨の山吹 (新潮文庫)

2023年04月29日 | 読書日記
 
【 内容】
乳呑み児をかかえた家来と出奔した妹を斬るために遠国まで追っていった兄は、みじめな境遇におちながらも小さな幸福にすがって生きる妹一家と出会う。静かな結末の余韻が深い感動を呼ぶ表題作。逆境に生きてきた勝ち気の芸者と藩政改革の矢面に立つ若侍との障害をこえた愛「山茶花帖」。ほかに「恋の伝七郎」「いしが奢る」など、武家社会のさまざまな愛の形を中心に10編を収める。
1 暗がりの乙松2 喧嘩主従3 彩虹4 恋の伝七郎著5 山茶花帖6 半之助祝言7 雨の山吹8 いしが奢る9 花咲かぬリラの話10 四年間

【 著者】
山本周五郎(1903-1967)
山梨県に生まれる。本名は清水三十六(さとむ)。小学校卒業後、銀座の質屋で奉公、後に筆名としてその名を借りることになる店主・山本周五郎の庇護のもと、同人誌などに小説を書き始める。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表、文壇デビューを果たした。その後15年近く不遇の時代が続くが、やがて時代小説の分野で認められはじめる。『日本婦道記』(1942-1946)で直木賞に推されるがこれを辞退、生涯で一個の賞も受けることはなかった。『樅ノ木は残った』(1958)、『赤ひげ診療譚』(1958)、『おさん』(1961)など次々と名作を発表し、人間に対する深い愛と洞察力で多くの読者の支持を得た。中でも『青べか物語』(1960)は著者畢生の名作として名高い。

【読んだ理由】
山本周五郎作品

【最も印象に残った一行
5 山茶花帖
「人間には誰しも自分の好みの生き方がある、誰それと結婚したい、庭の広い家に住みたい、金の苦労したくない、美しい衣裳が欲しい、優雅にく足したい、だが大多数の者はその一つをも自分のものにすることが出来ずに終わってしまう、それがしぜんなんだ、なぜなら総ての人間が自分好みに生きるとしたら、世の中は一日として成り立ってはゆかないだろう、人間は独りで生きているのではない、おおくのものおが寄り集まって互いに支え合い援け合っているのだ、おまえは着物を着、帯を締めているが、それは自分で織ったものではなかろう、畳の上に座っているがその畳も自分で作ったものではない、家は大工が建て壁は左官が塗った、百姓の作った米、両市の取った魚を食べている、紙も筆も箸も茶碗もすべて他人の労力に依るものだ、おまえにとっては見も知らぬこれらの他人が、このようにおまえの生活を支えている、わかるか」

一畳の畳でさえ誰かの汗と丹精で作られたものだ、一本の柱も、一枚の瓦も、人が生きてゆくために必要などんな小さな物も、誰かの汗と丹精に依らないものはない、八重はいまそれを身にしみて理解する、そして自分がいかに多くの人に支えられて生きてきたか、これからもいかに多くの労力と誠意に支えられていきてゆくかを思い、自分が決して孤独でもなければ締め出された人間でもないことを感ずるのだった。

【コメント】
上記に引用した、脇役の男性が例え話で主人公を諭す場面は、主人公の姿を通してこちらが聞いているようで、押し付けがましくなく、素晴らしい。座右の言葉としたい。

Daily Vocabulary(2023/04/28)

2023年04月28日 | Daily Vocabulary
30391.How’s today treating you?   (元気ですか)
How’s today treating you?  Never been better. you doing better.
30392.have got to(~しなければならない )
This I 've got to hear. Have a seat .
30393.same old same old  (相変わらずの / 代わり映えのない / いつもとおなじ  )spoken used to say that a situation has not changed, when this is boring or annoying but you did not really expect it to change 
Nothing interesting's going on - just same old same old
30394.down(気分が落ち込んで)
I've never seen you look so down. Is every thing OK.
30395.in good mood   (機嫌がよい)
You're certainly. in good mood today.

Daily Vocabulary(2023/04/27)

2023年04月27日 | Daily Vocabulary
30386.depreciate   (市価が下落する,値下がりする  )to decrease in value or price OPP appreciate 
If thee yen keeps depreciating, some Japanese businesses might start going under. 
30387.intervene(介入する)to become involved in an argument, fight, or other difficult situation in order to change what happens intervene in 
The government intervened in the market by buying yen and selling dollars.
30388.boggle one’s mind (唖然とさせる / びっくりさせる )
It boggles my mind that people actually vote for him. What is this world coming to? 
30389.something has come up (急用ができました )
Something's come up and I won't be able to make it to dinner tonight.
30390.DUI  (酒気帯び運転、酒気帯運転  )(driving under the influence) the crime of driving when you have had too much alcohol to drink 類義語 DWI 

JAPAN LAUNCHES NEW CHILDREN AND FAMILIES AGENCYこども家庭庁が始動

2023年04月26日 | 爺英語

April is a season for new beginnings here in Japan. It's not just the start of the new fiscal year — it also marks the start of school for millions of kids.
And this year, they're being overseen by a new government body.
An inauguration ceremony was held Monday at the Tokyo office for the Children and Families Agency.
(Kishida Fumio / Japanese Prime Minister)
“To create a society focused on children, the most important thing we can do is listen to their voices, take them seriously, and reflect their perspectives in our policies.”
The new agency covers some functions previously managed by the health and welfare ministry and other bodies.
It's tasked with handling child benefits and support for people going through pregnancy and childbirth.
It'll also handle nursery school services and issues facing kids like abuse, bullying, and poverty.
The government is hoping the agency and expanded childcare benefits will help raise Japan's plummeting birthrate.

 oversee 見守る to be in charge of a group of workers and check that a piece of work is done satisfactorily 類義語 supervise
 inauguration 就任、開始、発足  
take ~ seriously~に真摯に向き合う、~を真剣に受け止める  
child benefit 児童手当、子ども手当
abuse 虐待  cruel or violent treatment of someone 
plummet(価格や数値が)急落する、急に減少するto suddenly and quickly decrease in value or amount 類義語 plunge 






Daily Vocabulary(2023/04/26)

2023年04月26日 | Daily Vocabulary
30381.narrow down (絞り込む )to reduce the number of things included in a range 
There’s no way we can visit all of these places in one day. We have to narrow them down
30382.go too far (~をやり過ぎる )to do something too extreme 
Do you think I went too far? I didn’t mean to offend him. 
30383.soundly (完全に、ぐっすり)
I've never been sleep soundly on a plane.
30384.insomnia  (不眠症)if you suffer from insomnia, you are not able to sleep
How long have you been suffering from insomnia?
30385.genuine(素直(な人) )someone who is genuine is honest and friendly and you feel you can trust them OPP false 
I’m looking for someone that’s genuine

徒然草 第二百一段

2023年04月25日 | 徒然草を読む
 


【原文】 
退凡・下乗の卒都婆、外なるは下乗、内なるは退凡なり。 

【現代語訳】  
インドの霊鷲山には「関係者以外立ち入り禁止」と「車両乗り入れ禁止」の標識があった。山の外側に「車両乗り入れ禁止」の標識がある。山の内側に入ると「関係者以外立ち入り禁止」の標識が立っているので一般人は入山できない。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2023/04/25)

2023年04月25日 | Daily Vocabulary
30376.be happy to(喜んで~する )
I'd be happy to handle this job. 
30377.readly(快く、ちゅうちょなく、二つ返事で、容易に、たやすく  ) quickly and easily 
This client readily accepted our first offer.
30378.jump at (飛びつく)to eagerly accept the chance to do something
I jumped at the chance  to meet Sakurada Hiyori for dinner.
30379.rotate (回転する、循環する、自転する、交替する、輪番でする )to turn with a circular movement around a central point, or to make something do this /if a job rotates, or if people rotate jobs, they each do a particular job for a particular period of time 
My personal trainer told me to rotate my head 10 times before starr a workout.
30380.brainteaser   (難問、クイズ )a stray animal, such as a dog or cat, is lost or has no home 
Let’s do a little brainteaser to warm up before the test, shall we?

Daily Vocabulary(2023/04/24)

2023年04月24日 | Daily Vocabulary
30371.sorely (痛ましく、痛んで、ひどく、はなはだしく、非常に )very much or very seriously 類義語 greatly 
I imagine you’ll be sorely missed by your colleagues. 
30372.A outweigh B(AがBを上回る )to be more important or valuable than something else 
The benefits of the scheme outweigh the disadvantages. 
30373.mixed feeling (複雑な心境;複雑な気持ち )
You will probably experience mixed feelings  when leave your current company.
30374.cherish  (大切にする)to love someone or something very much and take care of them well 
Please cherish the remaining days at your present firm.
30375.considerate   (思いやりのある)always thinking of what other people need or want and being careful not to upset them OPP inconsiderate 
It is very considerate of you. 

Daily Vocabulary(2023/04/23)

2023年04月23日 | Daily Vocabulary
30366.punchline(聞かせ所、さわりの言葉、おち )the last few words of a joke or story, that make it funny or surprising 
So...the joke is over?That was the punchline
30367.hook up(つなぐ、接続する )a temporary connection between two pieces of equipment such as computers, or between a piece of equipment and an electricity or water supply 
Can I hook up a smartphone to my TV
30368.click (意気投合する) if two people click, they like, understand, and agree with each other 
We clicked immediately, and three weeks later, w were married.
30369.compatible  (相性が良い、気が合っている) able to exist or be used together without causing problems 
I still haven't found someone I'm compatible with.
30370.rapport(信頼し合う関係、心が通い合うこと)friendly agreement and understanding between people → relationship 
Doctor Riviera has an excellent rapport with his patients. 

柳橋物語・むかしも今も (新潮文庫)

2023年04月22日 | 読書日記
 
【 内容】
本当に好きな人と、慎ましく暮す幸せ――。
過酷な運命と愛の悲劇に耐えて、人間の真実を貫き、愛をまっとうする。
一途な愛を描き、永遠の人間像を捉えた感動の二編。
幼い恋心で男との約束を交わしたおせんは、過酷な運命に翻弄される。おせんを愛する幸太は、命をかけて彼女を守り抜く(『柳橋物語』)。周囲の愛情に包まれ何不足なく育ったまきに降りかかった夫の裏切り。密かに慕う直吉は愚直なまでにまきに尽くすが(『むかしも今も』)。一途な愛の行方を描く、下町人情溢れる感動の傑作二編。

【 著者】
山本周五郎(1903-1967)
山梨県に生まれる。本名は清水三十六(さとむ)。小学校卒業後、銀座の質屋で奉公、後に筆名としてその名を借りることになる店主・山本周五郎の庇護のもと、同人誌などに小説を書き始める。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表、文壇デビューを果たした。その後15年近く不遇の時代が続くが、やがて時代小説の分野で認められはじめる。『日本婦道記』(1942-1946)で直木賞に推されるがこれを辞退、生涯で一個の賞も受けることはなかった。『樅ノ木は残った』(1958)、『赤ひげ診療譚』(1958)、『おさん』(1961)など次々と名作を発表し、人間に対する深い愛と洞察力で多くの読者の支持を得た。中でも『青べか物語』(1960)は著者畢生の名作として名高い。

【読んだ理由】
山本周五郎作品

【コメント】
ともに江戸の下町を舞台にした小説。艱難辛苦に立ち向かう、一途な思いに心打たれる。