日本男道記

ある日本男子の生き様

体温を上げると健康になる

2010年01月31日 | 読書日記
体温を上げると健康になる
齋藤 真嗣
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
最近、平熱が36度以下という、いわゆる低体温の人が増えています。
そのような折、「体温が1度下がると免疫力は30%低下する」と警鐘を鳴らすのが、本書の著者である齋藤真嗣医師です。

齋藤先生は、1日1回、体温を1度上げることを推奨し、体温を恒常的に上げていくことで健康な体を手に入れることができると提唱しています。では、どうすれば体温を上げていくことができるのか。
ひと言でいうと、「筋肉を鍛えることで基礎代謝量が増え、平熱が上がっていく」とのこと。
「体温アップ健康法」と名づけられたこの方法を実践すれば、「病気の人は健康に、体調のすぐれない人は元気に、健康な人はより美しくなる」というのです。
これまでの常識を打ち破る「体温を上げて健康になる方法」に触れてみてください。
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
体温が1度下がると免疫力は30%低下する。米国・EU・日本で認定されたアンチエイジングの専門医が教える体温アップ健康法。

【読んだ理由】
ベストセラー。

【印象に残った一行】
体温が一度下がると、免疫力は三十%も低くなります。

体温を一時的に上げる努力をする。そして、体温を恒常的に高い状態に保つ努力をする。私が「体温アップ健康法」と名づけた。この二つを実践すれば。健康な人生を手に入れることができます。

じつは、驚くべきことに五百から六百%、つまり。体温がたった一度上がるだけで免疫力は五倍から六倍も高くなるのです。

【コメント】
イマイチしっくりこないので、ややこしいが、「体温を上げるとあなたは必ずやせる」(著者も違う別の本)を読んでみよう。
 



吉原(左富士)

2010年01月31日 | 広重東海道五十三次
15・吉原(左富士)
原から十二.六粁で吉原宿であるが、原から吉原にかけ、富士の姿が最もよく眺められる。吉原宿から駿河湾田子の浦は程近い。平坦な街道には松並木がつづき、道は曲がりくねって今まで右手に見えていた富士山が左手に見える。これを「左り富士」という。画題も「左り富士」で、左へ曲り、さらに右につづく。曲折する松並木の街道を描き、富士の姿を左手に見せている。馬士が子供三人を乗せていく姿を後ろから描いているのも面白く、先きをいく駄馬と旅人の姿が遠く松並木に見えがくれする構図もなにか道の遠さを思わせている。
右手に見える遠山は愛鷹山であろう。三島・沼津では目前にあったこの山も、ここまでくると、もう右手に去って富士が正面に見えるようになる。松並木は宝暦十二年(1762)幕府が街道を整備して作ったものといえわれる。街道の松並木は、旅情をなぐさめ、日光の直射をさえぎって憩いを与えたことであろう。
なお、この絵には松並木の違った異版がある。絵の出典:食るり愉るり知多半島

※歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
浮世絵師。江戸の町火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となったが 現代広く呼ばれる安藤広重(あんどう ひろしげ)なる名前は使用しておらず、浮世絵師としては歌川広重が正しいと言える。
天保3年(1832年)秋、広重は幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。
なお、つてを頼って幕府の行列に加えてもらったとの伝承が伝わるが、実際には旅行をしていないのではないかという説もある[2]。 また、司馬江漢の洋画を換骨奪胎して制作したという説もある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2010/01/31)

2010年01月31日 | Daily Vocabulary
8806.How soon(あとどれぐらいで)
How soon will the train srrive at the station?
8807.make a god wife(よい妻になる)
She will make agood wife.
8808.stress the important(重要性を強調する)
The teacherstressed the important of taking note.
8809.at issue(問題にされているのは)
It is not the ability, but character that is at issue.
8810.for all(にもかかわらず)
She was unhappy for all her welth.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



海を抱いたビー玉―甦ったボンネットバスと少年たちの物語

2010年01月30日 | 読書日記
海を抱いたビー玉―甦ったボンネットバスと少年たちの物語
森沢 明夫
山海堂

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
愛されて「心」を持ったボンネットバスと、手にした者に勇気を与えるビー玉が、時を越え運命に導かれながら旅をする。事実に基づいた奇跡と感動の物語。
運転手の親子に愛されて「心」を持ったボンネットバスと、手にした者に勇気を与える不思議なビー玉が、運命に導かれ、旅をしていくファンタジー。旅は、懐かしい昭和40年代の瀬戸内の島から、大震災に見舞われた山古志村へ…少年と、バスと、少年の心を持った魅力的な大人たちが「生きることの美しさ」を優しく語りかける、事実をもとに描いた奇跡と感動の物語。驚きのラストに、あなたも「幸せのため息」をつくことでしょう。

【読んだ理由】
不明。

【印象に残った一行】
僕が「なんとなくの・・・・」と答えたら、おトンは「思い出ちゅうもんは、時間とともに風化するもんじゃの」といって笑った。今日のドライブも、いつかは風化して輪郭をなくし、なかったことになってしまうのだろうか。

そう。ボクはついさっき、気づいてしまったのだ。
モノとして幸福に生きていく方法を。
たしかにボクは自由に「動く」ことはできないけれど、自由に「思う」ことも「感じる」こともできる。それは唯一無二の現実であって、誰のせいでもない。
だったら・・。
その現実をまるごとうけいれて、日常にある小さな幸せに一つでも多く”気づき”ながら日々の幸福をかみしめていればいいのだ。そして、それだけが、ボクがモノとして幸福に生きるための、たったひとつの術なのだと思った。

【コメント】
ボンネットバス、我々の世代には乗ったこともあるし、懐かしい。そしてそのボンネットバスには必ず車掌さんがいて切符を切ってくれた。
そんなボンネットバスの物語、特に、大災害に見舞われた「山古志村」のシーンはそこに生きていた人々の苦労がよく描かれており心打たれた。
少年、少女の心を持ち続けたいすべてのオトナにお勧めしたい。
 



Daily Vocabulary(2010/01/30)

2010年01月30日 | Daily Vocabulary
8801.for the first time in(~年ぶりに)
The price of comodities have to fall for the first time in in three years.
8802.circulation(発行部数)
The newspaper has the largest of circulation of all dairypapers in Japan.
8803.come to do(~するようになる)
He comes to believe her story to be true.
8804.get along well(折り合い良くやっていく)
It is about time we were getting along well.
8805.in an effort to(~しようとして)
In an effort to save energy, the government decided to close most gas station on Sunday.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



采女の 袖吹きかへす・・・巻一・五一 志貴皇子

2010年01月29日 | 万葉集

采女の 袖吹きかへす・・・巻一・五一 志貴皇子
「采女の 袖吹きかへす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く」

校訂原点(漢字)
「綵女乃 袖吹反 明日香風 京都乎遠見 無用尒布久 」

現代語訳
「采女のゆったりとした袖をひるがえすのは、明日香の風。都がなくなった今では、ただむなしく吹いているだけ」


Daily Vocabulary(2010/01/29)

2010年01月29日 | Daily Vocabulary
8796.have a sweet tooth(甘党)
Susie has a sweet tooth that she never refuses candy.
8797.odds and ends(こまごましたもの、はんぱもの)
He went to the localdepartment store to buy a few odds and ends for his living room.
8798.over(~しながら)
We waited for Tom over a cup of tea.
8799.add up to(結局~になる)
Her explanation of the problem add up to nonsense.
8800.know better than to do(~するほどバカではない)
I know better than to believe what she says.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/01/28)

2010年01月28日 | Daily Vocabulary
8791.there is room(余地がある)
There is no room fot doubt that he will become a stateman.
8792.lose one's head(気の利いた言葉、皮肉、嫌み)
Take it easy, you must not lose your head.
8793.by a hairbreadth(間一髪で)
The car missed the telegraph pole by a hairbreadth.
8794.get across(他人に理解させる)
Our boss is not very good at getting across his ideas.
8795.set out to do(~にとりかかる)
The police set out to do the crime.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/01/27)

2010年01月27日 | Daily Vocabulary
8786.to say nothing of(~は言うまでもなく)
He can't afford to buy a book, to say nothing of clothes.
8787.at short notice(直前になって)
I am sorry that wee visit you at short notice.
8788.consult dictionary(辞書を引く)
I have to consult my dictionary.
8789.take on(雇う)
Soon after graduation from trade school,Tom was taken on as a mechinist at the local automatic plant.
8790.have a spliting headache(頭が割れるような頭痛がする)
She had a spliting headache, so she took an aspirin.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



八いつ第三4

2010年01月26日 | 論語を読む

【原文】
林放問禮之本、子曰、大哉問、禮與其奢也寧儉、喪與其易也寧戚、

【読み下し】
林放(りんぽう)、礼の本(もと)を問う。子の曰わく、大なるかな問うこと。礼は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ。喪は其の易(おさ)めんよりは寧ろ戚(いた)め。

【通釈】
林放が礼の根本についておたずねした。先生はいわれた、「大きいね、その質問は。礼には贅沢であるよりはむしろ質素にし、お弔いには万事整えるよりはむしろ[整わずとも]いたみ悲しむことだ」

【English】
Lin Fang asked what was the first thing to be attended to in ceremonies.
The Master said, "A great question indeed! "In festive ceremonies, it is better to be sparing than extravagant. In the ceremonies of mourning, it is better that there be deep sorrow than in minute attention to observances."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2010/01/26)

2010年01月26日 | Daily Vocabulary
8781.still less(まして~ない)
I know little about computer still less ofprograming.
8782.make fun of(~をからかう)
Nobody likes to be made fun of in public.
8783.figure out(答えを出す)
I can't figure out the answer to the problem.
8784.besides(だけでなく)
Besides selling book,the store offers ither services.
87853.leave off(やめる)
Let us resume reading where we leave off last month.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



The Beatles, in Hey Jude

2010年01月25日 | 私の好きな歌
The Beatles, in Hey Jude

Hey Jude, don't make it bad.
Take a sad song and make it better.
Remember to let her into your heart,
Then you can start to make it better.

Hey Jude, don't be afraid.
You were made to go out and get her.
The minute you let her under your skin,
Then you begin to make it better.

And anytime you feel the pain, hey Jude, refrain,
Don't carry the world upon your shoulders.
For well you know that it's a fool who plays it cool
By making his world a little colder.

Hey Jude, don't let me down.
You have found her, now go and get her.
Remember to let her into your heart,
Then you can start to make it better.

So let it out and let it in, hey Jude, begin,
You're waiting for someone to perform with.
And don't you know that it's just you, hey Jude, you'll do,
The movement you need is on your shoulder.

Hey Jude, don't make it bad.
Take a sad song and make it better.
Remember to let her under your skin,
Then you'll begin to make it
Better better better better better better, oh.

Na na na nananana, nannana, hey Jude...

(repeat X number of times, fade)

そうさ、ジュード
悪い方に考えてはいけないよ
悲しい歌だって
良い歌にしてしまうんだ

忘れてはいけない
あの娘(こ)を受け止めること
それが幸せへの第一歩さ


だから、ジュード
躊躇してはいけないよ
あの娘を自分のものにする
それが君のすべきことなんだ

あの娘を抱きしめた瞬間(とき)
それが幸せへの第一歩さ


辛い気分になったときは
こんな風に繰り返すんだよ

「深刻に考えすぎてはいけない
カッコよく見せようとするのは愚かなことだ
自分の世界を少しずつ冷めたものにしてしまうのだから」


そうさ、ジュード
がっかりさせないでくれよ
素敵なあの娘を見つけたんだから
自分のものにするんだ

彼女を君の胸に迎え入れた瞬間
すべては良い方に向かってスタートするんだよ

Daily Vocabulary(2010/01/25)

2010年01月25日 | Daily Vocabulary
8776.be principle to(~する主義である)
It is one of his principle to be kind to everybody.
8777.beside oneself with(~で我を忘れる)
His parents were beside themselves with joy.
8778.a fair chance of(かなりの見込み)
He has a fair chance of being elected.
8779.have a good command of(~を自由自在に使いこなせる)
He has a good command of English.
8780.at heart(心は、根は)
Tom is a kind man at heart, but his bad manners make people dislike him.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ