日本男道記

ある日本男子の生き様

学而第一14

2009年06月30日 | 論語を読む

【原文】
子曰、君子食無求飽、居無求安、敏於事而愼於言、就有道而正焉、可謂好學也已矣

【読み下し】
子の曰わく、君子は食飽かんことを求むること無く、居安からんことを求むること無し。事に敏にして言に慎み、有道に就きて正す。学を好むと謂うべきのみ。

【通釈】
先生がいわれた、「君子は腹いっぱいに食べることを求めず、安楽な家に住むことを求めない。仕事によくつとめて、ことばを慎重にし、[しかもなお]道義を身に付けた人に就いて[善しあしを]正してもらうというようであれば、学を好むといえるだろうね」


【English】
The Master said, "He who aims to be a man of complete virtue in his food does not seek to gratify his appetite, nor in his dwelling place does he seek the appliances of ease; he is earnest in what he is doing, and careful in his speech; he frequents the company of men of principle that he may be rectified:-such a person may be said indeed to love to learn."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2009/06/30)

2009年06月30日 | Daily Vocabulary
7741.enroll(登録する)
You should enroll in classes.Ther is no time like the present.
7742.You bet(そのとおり)
..You bet.It is the best way to promote our services.
7743.measure of success(何かがうまくいっているかどうかを評価する基準)
The employment is the measue of success of the government's job plan.
7744.solo(ひととり)
Do you mind being solo this afternoon?
7745.falll off a cliff(予想外に急落する)
Our product was very popular before demand fell off a cliff.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Bee Gees - Massachusetts

2009年06月29日 | 私の好きな歌
Bee Gees - Massachusetts

Feel i'm goin' back to massachusetts,
Something's telling me i must go home.
And the lights all went out in massachusetts
The day i left her standing on her own.

Tried to hitch a ride to san francisco,
Gotta do the things i wanna do.
And the lights all went out in massachusetts
They brought me back to see my way with you.

Talk about the life in massachusetts,
Speak about the people i have seen,
And the lights all went out in massachusetts
And massachusetts is one place i have seen.

I will remember massachusetts...

Daily Vocabulary(2009/06/29)

2009年06月29日 | Daily Vocabulary
7736.tuck(衣服などの裾を押し込む)
I would tuck you in more tughtly,and pray the Lord your soul to keep.
7737.hug(抱擁、抱きしめる)
I would give you a hug and kiss.
7738.regret(後悔、痛恨の念)
You will have no regret about today.
7739.tape(テープ録音[録画]する)
I would tape each word and action.
7740.throughout(~の至るところに、~の間中)
I play them back throughout my days.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



藁人形

2009年06月28日 | 私の好きな落語
【あらすじ】
神田のぬか問屋「遠州屋」の美人で一人娘お熊は今は身を持ち崩して、千住の若松で板頭を張っている。毎日、表を通る千住河原町(志ん生は、千住のいろは長屋への九番)に住む西念と言う乞食坊主を父親の命日だから供養してくれと呼び込み、部屋に上げ親切にしてあげる。父親に生き写しだから、父親代わりに親孝行をしたいとの話で、爪に火を灯す思いで貯めた全財産30両をかたり取ってしまう。
 西念は身体をこわし外に出られなくて持ち金が無くなった。お熊の所に行って小銭を無心したが断られた。30両も知らないと言う上、70の歳を越えた身体にけがまでさせて、追い返してしまう、お熊。
 絶望して長屋に帰った西念は外にも出ずに過ごすのを長屋の住民も心配していると、甥の甚吉が訪ねて来た。中にはいると西念が一人憑かれたようにいた。話の途中で小用に立つ西念が「鍋の中だけは見るな」と言付けた。見るなと言われれば見たいのが人情、中は藁人形を油で煮ていた。そこに戻った西念が蓋が曲がっているから見ただろうと、問い詰め「そうか。これで呪いが効かなくなった」と肩を落として、甚吉に一部始終語った。甚吉は呪いをかけるなら5寸釘に藁人形だろうと言うと、「釘じゃーきかねーんだ。相手はぬか屋の娘だ」。

出典: 落語の舞台を歩く

【オチ・サゲ】
途端落ち。( 噺の脈絡がその一言で結びつく落ち)

【語句豆辞典】
【千住宿】品川、板橋、内藤新宿の江戸四宿のひとつで、人口からすると一番大きかった。奥州街道・日光街道の江戸から最初の宿場。
【ぬか屋】ぬかは当時飼料、漬け物、肥料、石鹸の代用、駄菓子等の原材料になった。用途がかなり有ったので、問屋まであった。今の東京にも2軒ほどのぬか屋が有る。

【この噺を得意とした落語家】
・五代目 古今亭志ん生
・八代目 林家正蔵
・五代目 古今亭今輔
・桂 歌丸
 



Daily Vocabulary(2009/06/28)

2009年06月28日 | Daily Vocabulary
7731.vantage point(眺めのよい場所)
I had lost the best vantage point.
7732.front passenger seat(助手席)
He was just standing in the front passenger seat.
7733.toddler(小さい子供)
To my great surprise, the father did not feel it was necessary to restrain his toddler in the safety seat before moving off.
7734.chilling(恐ろしい)
But the chilling truth is that many infants are killed every year in Japan.
7735.lack of awareness(認識不足)
I would like to call general public attention to the dangerous lack of awareness here.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



走れ!タカハシ

2009年06月27日 | 読書日記
走れ!タカハシ (講談社文庫)
村上 龍
講談社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
ヨシヒコが走るとき、何かが始まり何かが終わる。「ファーストベースにヘッドスライディングしてもそれが様になる日本でも珍しいプロ野球選手」と著者が激讃する広島カープ高橋慶彦遊撃手の輝ける肉体を軸に、野球を楽しむ普通の人々を配した軽快な短篇集。時代を駆け抜ける爽やかな風とともに贈ります。

【読んだ理由】
NHK[私の1冊 日本の100冊」の中で室井佑月さん推薦本。

【印象に残った一行】
ある日曜日、オレは娘を連れてトマトちゃんと待ち合わせ、新宿で映画を観た。よるは中華料理を食べた。トマトちゃんはうまく話を合わせてくれた。幸福というのはこういうものだと思った。幸福とは、健康ドリンクを十本も二十本も飲んで高速をぶっとばし封を切らないで給料を女房に渡し尊敬を強要することではない。
幸福は、必ず秘密と嘘に支えられているものなのだ。
オカマになって女房の言ったことが理解できるような気がした。

救急病院に運ばれたオレはオカマの姿を初めて娘に披露することになってしまった。娘は女房もつれてきていた。女房は泣き、娘は笑った。
 
【コメント】
初めての村上 龍作品。何となく劇画チックで放送禁止用語の連発。各篇ともタカハシの絡み方が工夫されていて面白い。

 



Daily Vocabulary(2009/06/27)

2009年06月27日 | Daily Vocabulary
7726.loss of confidence(自信の喪失)
we are experiencing a terrible loss of confidence in ourselves and our conventional values.
7727.garbage(たわごと)
But the problem here is that there are so many business books that are full of garbage.
7728.be trapped by(~ひっかかる)
We should really be careful not to be trapped by these books.
7729.gentle to(~にやさしい)
For example, some books advise us to be very gentle to the freshmen in our companies.
7730.cheap tricks(小細工)
This is no excuse for cheap tricks.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



観音経12

2009年06月26日 | お経を読む・理解する
【原文】
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人

【読み】
しゅうそーしょーどくやく しょーよくがいしんじゃー ねんぴーかんのんりき げんじゃくおーほんにん

【通釈】
或いは、呪いや毒薬のために害されようとしても、かの観世音菩薩の力を念じるならば、返ってその呪いや毒薬は使用とした本人が害を受けてしまうことになるであろう。
 
観音経の正式お名前は、「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」という。観音信仰の基本経典。「妙法蓮華経」とは、有名な法華経のこと。法華経は二十八品(二十八章)からなり、観音経は(普門品)はそのうちの第二十五番目の章であるということ。その内容は、ひと言で言えば「観音様はどんな菩薩さまか」が説かれたもの。





観音経(偈)Avalokite醇{vara


Daily Vocabulary(2009/06/26)

2009年06月26日 | Daily Vocabulary
7721.hold true to(~に忠実である)
we all must hold true to the values of our own cultures and respect other cultures.
7722.strive for(~を求めて懸命に努力する)
We strive for a better life for ourselves and our families.
7723.homogeneous(均質な)
Japan was once said to be a homogeneous society.
7724.forefathers(祖先)
President Obama speaks often of what the meaning is to be American and to not forget the struggles of our forefathers.
7725.betterment(改善)
Countless opportunities for growth and betterment have been created and many have prospered.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



ドボルザーク作曲スラブ舞曲

2009年06月25日 | 世界の愛唱歌
ドボルザーク作曲スラブ舞曲
スラヴ舞曲集(Slovanské tance )は、アントニン・ドヴォルザークが作曲した舞曲集。元はピアノ連弾のために書かれたが、作曲者自身によって全曲が管弦楽編曲された。各8曲からなる第1集作品46(B83)と第2集作品72(B147)がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




Daily Vocabulary(2009/06/25)

2009年06月25日 | Daily Vocabulary
7716.overwhelming(半端じゃない)
That is the overwhelming cost and difficulty involved in renting a place to live.
7717.security deposit(保証金)
Your landlord will ask you to pay first and last month's rent and a small security deposit.
7718.move in(引っ越す)
After you sign the contract, you move in.
7719.free up(~を解放する)
It would sure free up a lot of cash that people could put to use toward stimulating the economy.
7720.amounts to(結局~となる)
This almost feudal system amounts to an immense and unnecessary transfer of wealth from tenants to landlords.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2009/06/24)

2009年06月24日 | Daily Vocabulary
7711.showed up(登場した)
We do know that sukiyaki first showed up after the Meiji restoration.
7712.came into being(この世に生まれてきた)
we get lucky and can better pinpoint how a particular food came into being.
7713.turnabout is fair play(おたがいさま)
But as they say: turnabout is fair play.
7714.take on a life(一人歩きする)
In Japan the sandwich seems to take on a life of its own.
7715.croquette(コロッケ)
Visitors may be a bit shocked to find a yakisoba, potato croquette or strawberry and whipped cream sandwich.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



学而第一13

2009年06月23日 | 論語を読む

【原文】
有子曰、信近於義、言可復也、恭近於禮、遠恥辱也、因不失其親、亦可宗也、

【読み下し】
有子が曰わく、信、義に近づけば、言復(ふ)むべし。恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる。因(よ)ること、其の親(しん)を失なわざれば、亦た宗(そう)とすべし。

【通釈】
有子がいわれた、「信[約束を守ること]は、正義に近ければ、ことば通り履行できる。うやうやしさは、礼に近ければ、恥ずかしめから遠ざかれる。たよるには、その親しむべき人を取り違えなければ、[その人を]中心としてゆける」

【English】
The philosopher Yu said, "When agreements are made according to what is right, what is spoken can be made good. When respect is shown according to what is proper, one keeps far from shame and disgrace. When the parties upon whom a man leans are proper persons to be intimate with, he can make them his guides and masters."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。