日本男道記

ある日本男子の生き様

死の棘

2009年02月28日 | 読書日記
死の棘 (新潮文庫)
島尾 敏雄
新潮社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
思いやりの深かった妻が、夫の「情事」のために突然神経に異常を来たした。
狂気のとりことなって憑かれたように夫の過去をあばきたてる妻、ひたすら詫び、許しを求める夫。
日常の平穏な刻は止まり、現実は砕け散る。
狂乱の果てに妻はどこへ行くのか?
―ぎりぎりまで追いつめられた夫と妻の姿を生々しく描き、夫婦の絆とは何か、愛とは何かを底の底まで見据えた凄絶な人間記録。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
1917‐1986。横浜生れ。九大卒。1944年、第18震洋隊(特攻隊)の指揮官として奄美群島加計呂麻島に赴く。
’45年8月13日に発動命令が下るが、発進命令がないままに15日の敗戦を迎える。
’48年、『単独旅行者』を刊行し、新進作家として注目を集める。
以後、私小説的方法によりながらも日本的リアリズムを超えた独自の作風を示す多くの名作を発表。
代表作に『死の棘』(日本文学大賞・読売文学賞・芸術選奨)、『魚雷艇学生』(野間文芸賞・川端康成文学賞)など

【読んだ理由】
NHK[私の1冊 日本の100冊」の中で小栗康平さん推薦本。

【コメント】
文庫で600Pの大作だが、同じ話の繰り返しに嫌気を感じながらやっと読み終えた。

 



Daily Vocabulary(2009/02/28)

2009年02月28日 | Daily Vocabulary
7141.bear(費用を負担する)
The association will bear all the expenses connected with the association's activities.
7142.back in the day(ずっと前、昔々)
Back in the day,when I was still a greenhorn.
7143.right on the mark(図星で、ばっちりで、正鵠を射て)
Your comment's right on the mark.
7144.in recognition of(~を認めて)
In recognition of his 25 years of service,Tom was presented with a gold watch.
7145.genuine(本物の、真の、正真正銘の)
There is a fine line betwen a genuine gripe and a frivolous complaint.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



座禅和讃10

2009年02月27日 | お経を読む・理解する
無相の相を相として、とは
相というのは、外に現れている姿や形のこと。仏教ではこの相を四相(しそう)と
いって、生・住・異・滅で説明している。
生とは、生じること。
住とは、状態を保つこと。
異とは、変化すること。
滅とは、なくなること。
したがって無相とは、相がないということだから、先の四相がないということ。
姿や形は、本来、現象として現れているもので、実体的な姿や形はないから、一応は姿や形を認めながら、それにとらわれないというのが無相。
このような仏心・仏性には、もとより姿や形はないが、現象として人間の行いや言動に現われることがある、これが無相の相。
 
座禅和讃は、江戸時代中期に活躍した僧侶・白隠禅師が著述したもので、大変深い内容を持つ和文で書かれたお経。和讃というのは、声明(しょうみょう)の一つで、日本語で書かれてあり、何らかの功徳を讃えるために作られる長い七五調の歌のこと。この座禅和算は、座禅の功徳を讃えたもの。
『座禅和讃全文』
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬へば水の中に居て 
渇を叫ぶがごときなり 長者の家の子となりて 貧里に迷ふに異ならず
六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり 闇路に闇路を踏みそへて いつか生死をはなるべき
夫れ摩訶衍の禅定は 賞嘆するに余りあり 布施や持戒の諸波羅蜜 
念仏 懺悔 修行等 其の品多き諸善行 皆此のうちに帰するなり
一座の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ 悪趣いづくにありぬべき 浄土即ち遠からず
辱くも此の法を 一たび耳に触るるとき 讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし 
いはんや自ら廻向して 直に自性を証すれば 
自性即ち無性にて すでに戯論を離れたり 
因果一如の門ひらけ 
無二無三の道直し 無相の相を相として 
往くも帰るも余所ならず 無念の念を念として 謡ふも舞ふも法の声 三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん 此の時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに
当処即ち蓮華国  此の身即ち仏なり








Daily Vocabulary(2009/02/27)

2009年02月27日 | Daily Vocabulary
7136.relating to(~に関して)
We have not been informed any news relating to the problem.
7137.depreciation(下落)
With the depreciation of the dollar against the yen,our automobile export business from Japan to the U.S has been tremendously damaged.
7138.call the shots(支配する)
Whatever the president of the company says,it's Mr.Tanaka who call the shots on the construction site.
7139.doctor(~を改ざんする、ごまかす、~に勝手に手を加える)
After a careful investigations by its human resources department the company fired Tom for doctoring facts in his resume.
7140.inquiry(尋ねること、問い合わせ、質問)
In reoly to your inquiry relating to teh new contract.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


昨日から東京出張、サラリーマン生活最後か?






Theremin - Clara Rockmore play "The Swan"

2009年02月26日 | 世界の愛唱歌
Theremin - Clara Rockmore play "The Swan"

チェロの名曲「白鳥」はフランスの作曲家、カミーユ・サン=サーンスが

友人であるチェリスト、ルクープの依頼でオーストリアの街の謝肉祭で演奏する為に製作した曲.

そして「動物の謝肉祭」と言う組曲の中の一曲.

サン=サーンスは歌劇「サムソンとデリラ」でもよく知られた作曲家だが

それ以上に、この「白鳥」は誰もが一度は耳にしたことのある名曲。

 

 

 


 


Daily Vocabulary(2009/02/26)

2009年02月26日 | Daily Vocabulary
7131.subordinate(部下)
I complained about his negative attitude toward his subordinate in the meeting last month.
7132.at breakneck pace(凄まじいスピードで、すごい勢いで)
Everybody is working at breakneck pace.
7133.pink slip(解雇通知)
As the economy is down drastically,500 factory workers have received pink slip this month.
7134.waive(放棄する、断念する)
ABCPphone's new policy is to waive registration fees for additional family menber.
7135.vendetta(恨み)
I think it is a personal vendetta.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2009/02/25)

2009年02月25日 | Daily Vocabulary
7126.no offense(悪気はない)
No offense ,but can you speed it up?
7127.lock up(固定する、ロックする、〔機械などが〕動かなくなる)
My laptop is lock up.
7128.tech person(技術者)
You should ask a tech person to tcheck it.
7129.in a rut(〔行動・考え方・やり方・生活などが〕マンネリ[ワンパターン]になって)
With the same members in the department foe several years,we feel we are stuck in a rut.
7130.reshuffling(入れ替え、再編)
We need to reshuffling.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


今日は私が禁煙を始めてジャスト一年の記念日。
それまで300円のマイルドセブンを一日二箱吸っていたので、この一年で今現在14645本、732箱と5本。金額換算して21万9675円。
何回目のチャレンジか忘れたが今回成功。
自分をホメテやりたい。

賢く老いる生活術

2009年02月24日 | 読書日記
賢く老いる生活術 (PHP新書)
中島 健二
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


【一口紹介】
◆内容紹介◆
高齢社会はそんなに困ったことなのか? 老人は若者の世話になるしかないのか? そんなことはない!
沈滞しきった日本を救うためにも、元気で、賢い高齢者の活躍が期待されている。では、老いてもなお、仕事を続け、趣味を楽しむための暮らし方とは──。
臨床医の立場から、健康、年金、介護、住宅、家族といった老後の諸問題の対策を紹介する。
たとえば、健康老人たちの共通項とは何か。
「一日三十分以上のウォーキング」「週間スケジュールを立てる」「楽しいことは仲間と分け合う」等々。
お金に困らない秘訣とは。
「通帳や請求書の点検を」「孫に小遣いを与えすぎない」。
さらに「バリアフリーに改築する」「デイケアを受けてみる」「普段から病歴メモを持ち歩く」等、老後の快適な暮らし方を具体的にアドバイスしてくれる。
「私も詐欺に騙された!」など自身の失敗談や、オランダの高齢者施設のエピソードも参考になる。
人生後半を豊かにする「健老」&「賢老」のヒント。

【読んだ理由】
私も五十台後半、還暦も間近、マジで。

【印象に残った一行】
認知症という呼び方に、私は何となく違和感をもっています。痴呆症から変更するにあたって、厚労省は広く国民一般から意見を求め(これをパブリックコメントと呼びます)、その中で認知症が多かったのは事実です。実は「認知障害」が一番多く、「認知症」は二番目でした。病名は短い方がいいだろうということで認知症になったのでしょうが、それにしても医学用語的にも、日本固有の文字の使用法から言っても、少々無理があるように私は思います。なぜなら「認知」という語はすでに心理学や精神医学の世界で使われており、言語活動、思考活動、記憶活動など、ある活動や行為を表す正常な営みです。そのような行為のあとに病気を意味する症をくっつけてしまうのはおかしいのです。

【コメント】
以前から「認知症」という言葉に違和感を感じていたが、その理由がよく解った。
それにしてもおかしな日本語の使い方だ。「認知障害」でいいではないか。
 


Daily Vocabulary(2009/02/24)

2009年02月24日 | Daily Vocabulary
7121.with one's eyes closed(目を閉じたままで(も楽々と))
He has done it so many times that he can do it with his eyes closed.
7122.presumably(推定上、推定されるように、たぶん)
It's not exactly clear what a president can do to take it back, but they will think of something, presumably.
7123.all set(すっかり用意[準備]ができて、準備万端で)
We are all set.
7124.just in case(念のため、万が一(~する場合)の用心に)
Can you give me your cell number just in case.
7125.make oneself clear(考えをはっきりさせる)
Am I making myself clear?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


Simon & Garfunkel-At the Zoo (1967年)

2009年02月23日 | 私の好きな歌
At the Zoo - Simon & Garfunkel

Someone told me
It's all happening at the zoo.
I do believe it,
I do believe it's true.

Mmmmm. Mmmmm. Whoooa. Mmmmm.

It's a light and tumble journey
From the East Side to the park;
Just a fine and fancy ramble
To the zoo.

But you can take a crosstown bus
If it's raining or it's cold,
And the animals will love it
If you do.
If you do, now.


Something tells me
It's all happening at the zoo.
I do believe it,
I do believe it's true.

Mmmmm. Mmmmm. Whoooa. Mmmmm.

The monkeys stand for honesty,
Giraffes are insincere,
And the elephants are kindly but
They're dumb.
Orangutans are skeptical
Of changes in their cages,
And the zookeeper is very fond of rum.

Zebras are reactionaries,
Antelopes are missionaries,
Pigeons plot in secrecy,
And hamsters turn on frequently.
What a gas! You gotta come and see
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.
At the zoo.


Daily Vocabulary(2009/02/23)

2009年02月23日 | Daily Vocabulary
7116.envision(想像する、心に描く)
It's difficult to envision the state of high technology to be within the next decade.
7117.at some point(ある時点で、いつか、ある時期に)
At some point, I would like to manage people.
7118.a quick study(飲み込みの早い人)
Susie is a quich study and has a sense of humor.
7119.for one's eyes only(他見無用)
Please treat the info below as for your eyes only.
7120.keep one's eyes open(目を見開いておく、油断せずに見張る)
I am keeping my eyes open for a sale on hybrid cars.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


我が家の庭の老梅が満開。(2009/02/22撮影)

家の改築は終了したが庭の工事は現在進行形。

転宅

2009年02月22日 | 私の好きな落語
【まくら】
『泥棒噺』の一つで、盗みに入ったはずの泥棒がコテンパンにのばされるという滑稽噺の要素もかねている。
泥棒の一枚上手を行くお妾さんの色仕掛け、というちょっと色っぽい噺である。

【あらすじ】
船板塀に見越しの松といった、粋な感じの妾宅から旦那が帰宅。権妻のお梅さんが見送りに行くと、その留守に泥棒が侵入してきた。
この泥棒、旦那が帰りがけにお梅に五十円渡して帰ったのを聴きつけ、それを奪いにやって来たのだ。
泥棒、まず座敷に上がりこみ・・・空腹に耐えかねお膳の残りを食べ始めた。そこにお梅が入ってきて泥棒びっくり!
「さあ、ダンツクが置いてった五十円、蛇が見込んだ雨蛙。四の五の言わずに出せばよし、いやだ応だと抜かしゃがると、伊達には差さねえこの大だんびら、うぬがどてっ腹へズブリズブリとお見舞い申すぞ!!」
と芝居もどきで凄んで見せるがお梅さんは驚かない。それどころか
「自分も実は元は泥棒。今の旦那にはとうに愛想が尽きているから、よかったら連れて逃げてよ」
と言われて泥棒の方が真っ白になってしまった。
「五十円どころか、この家には私の貯蓄が千円ほどあるんだよ。それで世界一周でもしましょう」
と、お梅さん泥棒に色仕掛けで迫る。
泥棒、でれでれになってとうとう結婚を約束してしまった。気が大きくなった泥棒は『今夜は泊まっていく』と言い出すが、お梅さんに止められてしまった。
「手が切れる前に遊ぶなって、二階に柔道の先生が用心棒兼見張りに来ているのよ」
明日の朝忍んでいく約束をしたが、『夫婦約束をしたんだから、亭主の物は女房の物』と言われ、メロメロの泥棒はなけなしの二十円を差し出してしまう。
「明日のお昼ごろ来てね。合図に三味線でも弾くから」
さて、その翌日。無名の大衆を装い、ウキウキの泥棒が妾宅にやってくると妾宅は空き家になっていた。
慌てて近所の煙草屋に聞くと・・・。
「あの家には、大変な珍談がありましてな。昨夜から笑いが止まらないんですよ」
何でも、夕べ押し入ってきた泥棒を舌先三寸で騙し、20円も巻き上げた後たたき出したと言うのだ。
しかも、その後旦那に相談すると、後が怖いと言う事で泥棒から巻き上げた金は警察に届け、今朝方早くに転宅(引っ越し)したんだとか・・・。
「えっ、引っ越したんですか? あのお梅って言う女、一体どんな奴なんでしたっけ・・・?」
「どんなって、お梅は元義太夫の師匠ですけど」
「義太夫の師匠? ギェー、見事に騙られたァ!」

『語る』と『騙る』(騙す)を引っ掛けた落ち。
 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【オチ・サゲ】
地口落ち(いわゆる駄洒落が落ちになっている)

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ』(石川五右衛門の辞世の句とされている)

【語句豆辞典】
【船板塀】廃船の船底板をはめた塀で、大抵は上部に『忍び返し』という先端を尖らせた竹を連ねた泥棒よけが付いていた。
【見越しの松】目印も兼ねて塀際に植え、外から見えるようにしてある大降りの松。
【石川五右衛門】戦国時代の盗賊。豊臣秀吉の寝首をかこうとして失敗し、釜茹での刑に処されたとの伝説がある。
【熊坂長範】平安時代後期の盗賊。京都の豪商橘次が東女句へ下る途中を襲ったが、牛若丸に殺されたとの伝説がある。
【鶯張り】廊下の板で、踏むと鶯の鳴くような音がする。
【鼠小僧】鼠小僧次郎吉。江戸時代後期の盗賊。武家屋敷から盗んだ金を貧者に施したので、義賊と呼ばれた。
【高橋お伝】明治初期の毒婦。最初の亭主を毒殺してから、悪事を重ねた。

【この噺を得意とした落語家】
・三代目 三遊亭小圓朝
・三代目 三遊亭金馬
・十代目 柳家小三治

 




Daily Vocabulary(2009/02/22)

2009年02月22日 | Daily Vocabulary
7111.scrupulously(きちょうめんに、綿密に)
In other words,doing scrupulously punctual new-product updates.
7112.get a feel for(感触をつかむ、~の気分を味わう)
You can get a feel for for what's involved.
7113.with one's eyes open(危険や困難を承知で)
Let's go into this with our eyes open.
7114.in recognition of(~を認めて)
In recognition of his 25 years of service,Tom was presented with a gold watch.
7115.conducive(資する、貢献する)
It is conducive to focused work.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



悩む力

2009年02月21日 | Daily Vocabulary
悩む力 (集英社新書 444C)
姜尚中
集英社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
あなたは100年前の漱石と同じ壁にぶつかっている!
悩みぬいて強くなる
著者初の生き方本 情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、多くの人々がストレスを感じている。格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちは、どう生きれば良いのだろうか? 本書では、こうした苦しみを百年前に直視した夏目漱石とマックス・ウェーバーをヒントに、最後まで「悩み」を手放すことなく真の強さを掴み取る生き方を提唱する。現代を代表する政治学者の学識と経験が生んだ珠玉の一冊。生まじめで不器用な心に宿る無限の可能性とは?

◆著者◆
姜尚中(カン サンジュン)
一九五〇年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学・政治思想史。著書に『マックス・ウェーバーと近代』『オリエンタリズムの彼方へ』『ナショナリズム』『東北アジア共同の家をめざして』『日朝関係の克服』『在日』『姜尚中の政治学入門』 『愛国の作法』『ニッポン・サバイバル』ほか。共著に『ナショナリズムの克服』『 デモクラシーの冒険』ほか

【読んだ理由】
いわゆるベストセラー。

【印象に残った一行】
人間というのはこの地球上で唯一「考える動物」です。衝動的に性欲をもよおすことを「獣になる」と言いますが、それは比喩にすぎないのであって、人間と動物は根本的に違います。この地球上に「種の保存」以外の目的でセックスする動物はいませんし、愛するゆえに相手を殺す動物もいません。
そして、なぜ愛する相手を消滅させたくなるのか、ということを考えるときにうかびあがってくるのは、「人の心は刻々とうつろう」ということです。愛がさめるのが怖い。だから、相手を最高に愛しているときに消滅させてしまいたい。あるいは相互の愛情が最高にたかまっているときに終わらせてしまいたい、という気持ちになるのではないでしょうか。

【コメント】
私としては残念ながら著者の言わんとすることが良くわからなかった。