帰る日の今日、埼玉は晴れから快晴となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/ed9443bc49816e7ddffae332e8d83ca3.jpg)
少し風も吹いてきた。
これは、冬特有の気候に近いな、と思った。
陽射しのあまり強くない所に、ムラサキカタバミが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/4c32e00d6ea6cb55c83fcdc0c1091261.jpg)
こんなところは、新潟と違う。
カタバミは、まだ多少見かける。
ムラサキカタバミはあまり見かけない。
また、イヌカタバミなら多いのだが、もう咲いているものはほとんど見ない。
ムラサキカタバミ。
三つ葉の大きな葉は、カタバミの仲間そのもの。
イヌカタバミよりきれいだな、と思うのは、花の色に加え、花びらに緑色の筋が入っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/131186053d918318542619f41b355392.jpg)
埼玉では家の庭だけでなく、その辺の道端などでも見かけられる。
てっきり園芸種だと思っていたら、どうやら野生化しているようだ。
今日は、日の当たるところはポカポカしていたので、ムラサキカタバミがいっそうきれいで気持ちよく見えた。
午後から新潟に帰ってきたが、県境を越えたら、気温も低く雨だった。
やはり冬型に近い天候だったのだな、と思った。
ムラサキカタバミのようなきれいな花は見かけなくても、空にきれいな虹がかかっているのを、車窓から何度か見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/3f5b9ceaeec616f31f390a98e44d7240.jpg)
これは、そのうちの一つ。
二重の虹。
二重の場合、虹の色の順番が正反対になるのだそうだ。
午前はムラサキカタバミ、午後は虹。
美しく色鮮やかなものを見られて喜べた日であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/ed9443bc49816e7ddffae332e8d83ca3.jpg)
少し風も吹いてきた。
これは、冬特有の気候に近いな、と思った。
陽射しのあまり強くない所に、ムラサキカタバミが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/4c32e00d6ea6cb55c83fcdc0c1091261.jpg)
こんなところは、新潟と違う。
カタバミは、まだ多少見かける。
ムラサキカタバミはあまり見かけない。
また、イヌカタバミなら多いのだが、もう咲いているものはほとんど見ない。
ムラサキカタバミ。
三つ葉の大きな葉は、カタバミの仲間そのもの。
イヌカタバミよりきれいだな、と思うのは、花の色に加え、花びらに緑色の筋が入っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/131186053d918318542619f41b355392.jpg)
埼玉では家の庭だけでなく、その辺の道端などでも見かけられる。
てっきり園芸種だと思っていたら、どうやら野生化しているようだ。
今日は、日の当たるところはポカポカしていたので、ムラサキカタバミがいっそうきれいで気持ちよく見えた。
午後から新潟に帰ってきたが、県境を越えたら、気温も低く雨だった。
やはり冬型に近い天候だったのだな、と思った。
ムラサキカタバミのようなきれいな花は見かけなくても、空にきれいな虹がかかっているのを、車窓から何度か見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/3f5b9ceaeec616f31f390a98e44d7240.jpg)
これは、そのうちの一つ。
二重の虹。
二重の場合、虹の色の順番が正反対になるのだそうだ。
午前はムラサキカタバミ、午後は虹。
美しく色鮮やかなものを見られて喜べた日であった。