明日は、アルビレックス新潟の今季最終戦、ホームで長崎戦が行われる。
監督や様々な選手との契約満了が発表された今、この監督や選手たちの練習を見られるのも、今日が最後。
今日は、昨日書いたように悲しく寂しかったので、会いたいなと思った。
とくに、ここに書いてきた選手たちには、「今までありがとうございました」の気持ちを表したくて、娘と2人で練習場へ出かけ、最後の練習を見に行って来た。
練習場には、100人を超えるくらいの人たちが詰めかけていた。
ネットの向こうの練習場で、選手たちがボールをけり合っていた。
やがて、ビブス組とビブスなし組とに分かれ、ピッチを狭くしてゲームを行い始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/60f766f3c71491ed240d846c4d6b37d3.jpg)
その様子を見たら、どの選手も本当に楽しそうだった。
今季で退団する選手も、そうでない選手も、…。
みな、本当にサッカーが好きなんだな。
けがを負っていた高木も、ゲームに参加し、よく声を出していた。
何を言っているのかわからないけど、ブラジル人選手たちも、要求する言葉を出し、とても真剣かつ楽しげにプレーしていた。
前後半のゲームを終えたら、中心に集まっていた。
監督から、きっと「明日は最終戦。がんばろう。」というような話があったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/a2726eed921ee3428fb784c2292a5b9a.jpg)
その後、選手たちが、ピッチの外に練習を見に来た人たちに向かって、挨拶をした。
代表して、堀米選手が前に立ち、挨拶の言葉を述べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/98ee0d8b2de57ef7d1e5a2607ac384a9.jpg)
なんだか、ジンときた。
その後は、ダウンをしたり、居残りでシュート練習をする選手たちもいた。
それを見ずに(見ながら)、選手とのふれあいが可能なスペースに異動する人たちが多くいた。
私たちも、後ろの方に並んで、選手たちが来るのを待った。
吉永監督が来た。
「難しいところを引き受けていただきありがとうございました。」
とお礼の言葉を伝えさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/9cd7d1a12b1c90368af7cbb40f3afe10.jpg)
小川佳純選手は、やはりきりっとしたいいまなざしをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/6429e0934cd4947618e2ad3d8522448f.jpg)
「J1から、大変な時間をがんばっていただき、ありがとうございました。」
多くのサポーターに対し、一つ一つ最も丁寧に対応していたのは、レジェンドの一人、矢野貴章選手だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/e3de6820b61368dc53c9465de1fd3282.jpg)
サポーターから手渡されるものが多いのも、彼だった。
本当に、新潟を愛し愛された存在だったのだ。
次のチーム編成で必要とされていないことは、どんなにつらいことだろう。
「本当に長い間、新潟のためにありがとうございました。」
と、握手しながら伝えた私だった。
そして、最後の方に来るのは、やはり野澤洋輔選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/4c4d224adaa1aa081a64234b693165da.jpg)
手を伸ばし、握手して、
「本当に、たくさん勇気をもらいました。ありがとうございました。」
と伝えた。
娘も、手を伸ばして握手した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/bb2c50cda68e3d99900934720da77db8.jpg)
チョヨンチョル選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/1ceccfa267889000637b3d1dbbef0958.jpg)
たくさんのおばさんたちに声をかけられていた。
「今も、8年前の写真を大事に飾っているのよ。」
なんて話を聞かされていた。
やはり愛される選手なのだなあ。
「新潟のために戻って来てくれて、ありがとうございました。」
まだまだ、ほかにも今季出場がなかった選手や少なかった選手たちとも、たくさん握手をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/24ab909e8945615ecc8a3ef78e6ac7db.jpg)
これらの選手たちと、明日の試合でお別れになってしまう。
名残惜しいが仕方がない。
明日のホーム長崎戦が、今季の最終戦だ。
今年のチームとすべてのスタッフや選手に敬意を表し、試合後のセレモニーまで、しっかり見届けよう。
監督や様々な選手との契約満了が発表された今、この監督や選手たちの練習を見られるのも、今日が最後。
今日は、昨日書いたように悲しく寂しかったので、会いたいなと思った。
とくに、ここに書いてきた選手たちには、「今までありがとうございました」の気持ちを表したくて、娘と2人で練習場へ出かけ、最後の練習を見に行って来た。
練習場には、100人を超えるくらいの人たちが詰めかけていた。
ネットの向こうの練習場で、選手たちがボールをけり合っていた。
やがて、ビブス組とビブスなし組とに分かれ、ピッチを狭くしてゲームを行い始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/60f766f3c71491ed240d846c4d6b37d3.jpg)
その様子を見たら、どの選手も本当に楽しそうだった。
今季で退団する選手も、そうでない選手も、…。
みな、本当にサッカーが好きなんだな。
けがを負っていた高木も、ゲームに参加し、よく声を出していた。
何を言っているのかわからないけど、ブラジル人選手たちも、要求する言葉を出し、とても真剣かつ楽しげにプレーしていた。
前後半のゲームを終えたら、中心に集まっていた。
監督から、きっと「明日は最終戦。がんばろう。」というような話があったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/a2726eed921ee3428fb784c2292a5b9a.jpg)
その後、選手たちが、ピッチの外に練習を見に来た人たちに向かって、挨拶をした。
代表して、堀米選手が前に立ち、挨拶の言葉を述べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/98ee0d8b2de57ef7d1e5a2607ac384a9.jpg)
なんだか、ジンときた。
その後は、ダウンをしたり、居残りでシュート練習をする選手たちもいた。
それを見ずに(見ながら)、選手とのふれあいが可能なスペースに異動する人たちが多くいた。
私たちも、後ろの方に並んで、選手たちが来るのを待った。
吉永監督が来た。
「難しいところを引き受けていただきありがとうございました。」
とお礼の言葉を伝えさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/9cd7d1a12b1c90368af7cbb40f3afe10.jpg)
小川佳純選手は、やはりきりっとしたいいまなざしをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/6429e0934cd4947618e2ad3d8522448f.jpg)
「J1から、大変な時間をがんばっていただき、ありがとうございました。」
多くのサポーターに対し、一つ一つ最も丁寧に対応していたのは、レジェンドの一人、矢野貴章選手だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/e3de6820b61368dc53c9465de1fd3282.jpg)
サポーターから手渡されるものが多いのも、彼だった。
本当に、新潟を愛し愛された存在だったのだ。
次のチーム編成で必要とされていないことは、どんなにつらいことだろう。
「本当に長い間、新潟のためにありがとうございました。」
と、握手しながら伝えた私だった。
そして、最後の方に来るのは、やはり野澤洋輔選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/4c4d224adaa1aa081a64234b693165da.jpg)
手を伸ばし、握手して、
「本当に、たくさん勇気をもらいました。ありがとうございました。」
と伝えた。
娘も、手を伸ばして握手した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/bb2c50cda68e3d99900934720da77db8.jpg)
チョヨンチョル選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/1ceccfa267889000637b3d1dbbef0958.jpg)
たくさんのおばさんたちに声をかけられていた。
「今も、8年前の写真を大事に飾っているのよ。」
なんて話を聞かされていた。
やはり愛される選手なのだなあ。
「新潟のために戻って来てくれて、ありがとうございました。」
まだまだ、ほかにも今季出場がなかった選手や少なかった選手たちとも、たくさん握手をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/24ab909e8945615ecc8a3ef78e6ac7db.jpg)
これらの選手たちと、明日の試合でお別れになってしまう。
名残惜しいが仕方がない。
明日のホーム長崎戦が、今季の最終戦だ。
今年のチームとすべてのスタッフや選手に敬意を表し、試合後のセレモニーまで、しっかり見届けよう。