奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

コメントありがとうございます。and 味噌パン

2005年02月18日 | うんちく・小ネタ
arai さんコメントありがとうございます。
雪景色の写真集楽しまさせていただきました。
ミニ味噌パンが面白かったです。
味噌パンの賞味期限は6ヶ月あるそうですね。味噌パンは長野県で50年くらい前からつくられていたのではないかといわれています。
奄美にも、奄美の人が鹿児島で開発した賞味期限の長いパンがあります。それは台風の時などのことを考えて、2~3年前に開発されたようです。
味噌も昔から、保存性に優れた重要な蛋白源として戦国武将たちのあいだでも注目されていました。
現在、味噌の生産量の多い、長野県、愛知県、宮城県、新潟県には、それぞれ武田信玄、信長・秀吉・家康、伊達政宗、上杉謙信といった有名な戦国武将が活躍しています。
武田信玄の「陣立(じんだて)みそ」は携帯即席みそとして有名ですし、伊達政宗の「御塩噌蔵(おえんそぐら)」は日本で最初の味噌工場として有名です。
だから、味噌パンを登山に持って行くなんて、歴史を感じました。なーんて、インターネットで調べました。
さて、わが奄美にもソテツの実で作る「ソテツ味噌」なる「手前味噌」があります(現在の家庭では殆どつくりません・・・どこかでつくっているところがあるかもしれませ。沖縄では「そてつ実そ」として商品化しているところもあるようです。)が、奄美の海からつくる、天然の塩も最近注目されているようです。(謙信ではなくて通販で全国に送られています)
そのほかの奄美の「手前味噌」もこれから、紹介していきたいと思っていますが・・・なーんて課題も多いのですよ。
あ、それはそうと霧と雲と靄(もや)も雪も同じ水蒸気だったですね。今日も雨が降ったりやんだり。
今年に入ってずーっと不安定な天気のように思えます。鹿児島も、そうなんだそうです。
名瀬17 19.0 4.5 北 4 86 無し 1012.0

2004.11.23
ソテツざんしょ 再