毎年、初場所と同時に観察記録しています。名瀬の長浜町に近い赤碕公園駐車場のヒカン桜です。
初場所千秋楽(ことしは24日)に、開花が間に合うかどうか、といったところです。
おととし2007年の記録(←あるんですよ)によりますと、ちょうど24日に開花している(この年の初場所千秋楽は、21日で、開花が間に合わず十両の里山は、この日負け越しが決定した。
↑↓ 今年、あらたに、公園ロータリー横のこの木も観察します。
松 デイゴ ソテツ ギーマ アコウ ナンバンギセル その他さまざまな植物の観察と同時並行です。
↑ これは、去年1月24日ごろ、見ごろになった本茶峠のヒカン桜です。
このブログでは、去年1月21日に、本茶峠の桜が満開になったとセンゲンしました。あと10日あまりですね。(毎年おさわがせしています・・桜のかんさつです)当時、「日本一早いのでは」という意見がたかまったことから、異例の午前中のソクホー記事になりました。
その日は、初場所は9日目で、絶不調の十両・里山は、片山に、押し倒しに破れ7敗目を喫しました。連日の国会中継で、BS1でも相撲は3:10分からの放送でした。今年の国会は異例です。
去年の初場所、東十両12枚目の里山は、11日目から4連勝でおわり、6勝まで星を戻しましたが、1月26日の千秋楽のころには、本茶峠の桜は散り始め、路肩に散り積もった花びらがピンクのじゅうたんを敷き詰めたように見えた。