奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

珍鳥 ヤツガシラ @ 奄美名瀬 春(夏)の訪れ

2010年03月15日 | 生き物観察

100315yatsugashira

ヤツガシラ(戴勝 八頭)
学名 Upupa epops
ブッポウソウ目ヤツガシラ科
全長約28cm

ヤツガシラは一属一種と言われている。

奄美市名瀬赤崎公園で。思いがけず ”出会い頭”の撮影。
よく、芝の上を歩きながら採餌している。写真は驚いて逃げたところ。

皇居にも飛来し、昭和天皇が観察、香淳皇后がその絵を描かれたことでも知られている。

南西諸島では春の渡りの時期に毎年通過する。

春になるとやって来てすぐいなくなる。
先日は名瀬小宿の公園で、ヤツガシラがカラスに戦いを挑んでいるところを見た。

関連 

2010年 2月6日 八重山毎日新聞オンライン
珍鳥ヤツガシラ飛来 民家の庭で餌探し

===

鳥類のほか、里芋の一種にもヤツガシラというのがある。


春場所2日目

2010年03月15日 | 大相撲

春場所2日目、奄美力士全13人の結果 goo大相撲より

ソクホー15:58 

四股名(しこな)の前の記号 ①=勝ち(数字は一勝) ●=負け  ヤ=本日取り組みなし(ツイッターで、文字数をちょうど140文字に制限するためです)

十両

① 旭南海(きょくなんかい) 東7・天城町 

幕下

ヤ 薩摩響(さつまひびき) 東12・宇検

● 里山(さとやま) 東26・笠利

ヤ 若乃島(わかのしま) 西37・龍郷 

三段目

ヤ 慶(けい) 東30・瀬戸内

ヤ 喜ノ国(よしのくに) 東34 ・喜界

ヤ 東心山(とうしんやま) 東47・徳之島母間 

序二段

ヤ 徳州山(とくしゅうざん) 西28・天城

① 若三浦(わかみうら) 西43・瀬戸内

① 喜乃富士(よしのふじ) 西63・喜界

ヤ 朝奄美(あさあまみ) 東110・徳之島大原

① 奄美岳(あまみだけ) 西111・笠利 

序の口

ヤ 舛奄美(ますあまみ) 東9・名瀬