大相撲五月(夏 東京)場所7日日
太字は、今日取り組みのあった力士
赤は、勝った力士
下は先場所(3月)の番付と星取表
十両
旭南海(きょくなんかい)西9枚目・徳之島天城町
●●○●○ ○○ 送り出し 山本山 4勝3敗先場所 東7
●○●●● ●○○○● ●○●●○ 6勝9敗
幕下
薩摩響(さつまひびき)西8枚目・奄美大島宇検村
-●-●-●○ 1勝3敗先場所 東12
●--●○ --○-○ -○●-- 4勝3敗西幕8薩摩響1勝3敗○寄り切り●0勝4敗 碧山(あおいやま) 西幕5
碧山(あおいやま)は、1986年生まれのブルガリア出身。190.0cm 158.0kg
イケメンで女性ファンも多い。
レスリングを10年、アマチュア相撲を3年経験した後、琴欧洲の紹介でブルガリア出身2人目の力士として角界入り。
師匠の田子ノ浦親方に「山と川どちらが好きか」と尋ねられ、山と答えたため碧山の四股名に決まった。
ならば、碧山(あおいやま)には、はやく出世して、冬巡業で奄美の碧い山と碧い海を見て欲しい。
「おとぎの国」「神様がくれた国」「空・海・大地と食」のイメージのブルガリアは黒海にしか海岸線がない。
一方の薩摩響 は、同じ年の生まれ1986年。168cm、113kg。
大島郡宇検村出身で、久志小学校時代には、わんぱく相撲で優勝してわんぱく横綱になるなど輝かしい成績を残した。中学校から相撲留学して相撲の名門・山口県立響高等学校へと進み、2004年(平成16年)には世界ジュニア相撲選手権大会の中量級で優勝するなど活躍した経験をもつ。大きな体格差、スピード出世の碧山(あおいやま)だが、それでも経験豊富な薩摩響 の技の前では、通用しなかった。
脇の甘い碧山(あおいやま)。すぐに左を差して前に出る薩摩響を、強引に裏返すような投げに出たが、薩摩響は驚異的なねばりで、反り返りそうになりながらも、そのまま、寄りきりというより、横に押し出した。
里山(さとやま)西15枚目・奄美市笠利
●--○-●- 1勝2敗先場所 東26
-●-○- ○-○●- -○--○ 5勝2敗若乃島(わかのしま)西52枚目・奄美大島龍郷町
●--○○-- 2勝1敗先場所 西37
●--●○ --○●- ●---● 2勝5敗
三段目
喜ノ国(よしのくに)東11枚目・喜界島喜界町
○-●--●● 1勝3敗先場所 東34
○--○● --○○- -○-●- 5勝2敗東心山(とうしんやま)東22枚目・徳之島母間
-●-○●-● 1勝3敗先場所 東47
○--●○ -●-○- ○-○-- 5勝2敗慶(けい)東46枚目・奄美大島瀬戸内町
-○○--○○ 4勝0敗 勝ち越し先場所 東30
●-○-○ --●●- ●--○- 3勝4敗
序二段
徳州山(とくしゅうざん)西6枚目・徳之島天城町
○--○○-- 3勝0敗先場所 西28
○--●- ○-○●- -●○-- 4勝3敗喜乃富士(よしのふじ)東39枚目・喜界島喜界町
●--●-○○ 2勝2敗先場所 西63
-○-●○ -○-●- ●--○- 4勝3敗舛奄美(ますあまみ)西69枚目・奄美市名瀬
-○○-●-● 2勝2敗先場所 序の口 東9
○-○-○-●--○ ●--○- 5勝2敗若三浦(わかみうら)西75枚目・奄美大島瀬戸内町
-●-●-○○ 2勝2敗先場所 西43
-○-●- ○-●-● ●---● 2勝5敗奄美岳(あまみだけ)西78枚目・奄美市笠利
-●-●●-- 0勝3敗先場所 西111
-○●-- ○○--● -●-○- 4勝3敗朝奄美(あさあまみ)東110枚目・徳之島大原
-●○--●○ 2勝2敗先場所 東110
●--○- ●●-○- -●--○ 3勝4敗
序の口
基 (もとい)東11枚目 与論町 九重部屋 新
-●○-○-● 2勝2敗
====
■星取表の表示記号の見方
○ 勝 ● 負 □ 不戦勝 ■ 不戦敗
や 休み × 引分 △ 痛分 - 取組なし(幕下以下)