去年は、見なかったいつもの場所に。今年も少ない花。奇妙な感じがするのは、パイプに似た形のせいなのか、それとも寄生する性質のせいなのか。見つけることが簡単ではない分、貴重にも思える。ほんとは、も少しカワイイgoogle image search
wikipedia ナンバンギセル(南蛮煙管)ハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物。
イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなどの根に寄生する。
wikipedia 寄生植物(きせいしょくぶつ、英: parasitic plant)は、他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する植物の総称である。寄生根と呼ばれる特殊化した根で相手植物(寄主または宿主)の組織と結合して栄養分を吸収する。類似の状態として共生があるが、共生は共生主と寄生者が共に利益を与えあう関係にあり、寄生は一方(通常は寄生者)が利益を得るが宿主は被害を受けることで区別される。
↓ ススキ(イネ科)の根に寄生している。