9月場所 千秋楽 奄美力士の結果 星取表
千秋楽 関取衆は、結局全員7勝8敗とならんで、一点の負け越しにとどめ、来場所も関取の地位は確保。
幕下以下は、きのうで全員(全休力士除く)勝ち越し。今日付けの地元紙でも特筆された。
十両
里山(さとやま)奄美市・笠利町 尾上
9月西十両四枚目 *****OOOOO**O*O 7勝8敗
7月西前頭15 O***O*O***OO*** 5勝10敗
5月東十4 *OO*OOO*O*O*O*O 9勝6敗
平成19年5月 西前12 *O*****OOOO*O*O 7勝8敗
平成19年7月 西前12 *O***O********* 2勝13敗
平成26年1月 西前16 OO*O*OO**O*O*** 7勝8敗
平成26年3月 西前16 O**O***O******O 4勝11敗
●翔天狼 (3勝12敗)上手捻り ○里山(7勝8敗)
↑ いつもの左の下手ひねりではなく、右の上手捻り。左右上下自在。
↑ 左下手は、結び目付近を取っている。
痛々しいほど、左腕と首を極められながら、里山は、前に出ながら、まず右前褌をさぐる動きから、すぐその手をはなし、足をとるべく
太ももへ延ばすジェスチャーで、翔天狼 を土俵際の追い詰めた。
↑写真は、俵に爪先立ちになり、上体が伸びきった翔天狼が、ふっと前に戻ろうとする瞬間。そのタイミングで両手で捻る。
いつもと逆の右回転だが、肩の荷をおろすように巨体を土俵中央に転がす。
鮮やかで、しかも相手力士の怪我のリスクも少ない、敢闘精神あふれる(今日は3位)スゴ技だ。
若乃島(わかのしま)奄美大島・龍郷町 芝田山
9月西十両七枚目 O*OO***O*O***OO 7勝8敗
7月東十12 *OOOO**OO*O*OO* 9勝6敗
5月東十14 OOO**OO*O**O**O 8勝7敗
●旭大星 (9勝6敗) 寄り切り ○若乃島(7勝8敗)
北海道から現在ただ一人の関取旭大星が相手。
一方の若乃島は、奄美大島の赤木名中学から里山と二人関取。同中学出身で三段目で7勝をあげた榮も続いている。
↑ 右が入り、得意の体勢の若乃島、相手の懐に飛び込み、あごを付け、胸を合わせ、飛び跳ねるように
、激しくがぶる。
↑写真がら、若乃島、両足が着地して、腰を入れ背中が反ると、 旭大星 はもう耐えられない。
千代皇(ちよおう)与論島・与論町 九重
9月東十両十一枚目 ***OOO**O*OO*O* 7勝8敗
7月 西十8 O*OO*O**O****O* 6勝9敗
5月西十10 *OOOO**OOO*O*** 8勝7敗
幕下
勝誠(しょうせい) 奄美大島・宇検村 境川
9月西幕下十五枚目-O-O*-O--*-*O-- 4勝3敗 勝ち越し
7月西下23 -O*--*O-O-*-O-- 4勝3
5月東幕43 O-O-*-O-O-*---O 5勝2敗
明生(めいせい)奄美大島・瀬戸内町 立浪
9月西幕下十九枚目 -OO-*--O-O-O*-- 5勝2敗勝ち越し
7月東下7 *-O--**--O*-*-- 2勝5敗
5月西幕8 -*-O-O-O*--O--* 4勝3敗
慶天海けいてんかい 奄美大島・瀬戸内町阿武松
9月西幕下四十四枚目 -O-O*--*-OO---O 5勝2敗勝ち越し
7月西下28 *--O-*-*-O-*--* 2勝5敗
5月西幕11 -*O--O-*-*-*--* 2勝5敗
三段目
徳州山(とくしゅうざん) 徳之島・天城町 二所関
9月東三段目三十四枚目 --------------- 0勝0敗
7月西三45 O-*-*--OO-O--*- 4勝3敗
5月西三19 -O-O*--**--*--* 2勝5敗
霧乃龍(きりのりゅう) 喜界島・喜界町 陸奥
9月東三段目七十五枚目-O*-O-O-*-*--O- 4勝3敗勝ち越し
7月西三93 -O*--O-*-O*-O-- 4勝3敗
5月西二28 *-O-*--O-OO--O- 5勝2敗
蘇(いける) 奄美大島・瀬戸内町 阿武松
9月東三段目八十三枚目 --------------- 0勝0敗
7月西三22 --------------- 0勝0敗
5月西幕42 --------------- 0勝0敗
喜ノ国(よしのくに) 喜界島・喜界町 境川
9月西三段目八十三枚目O--*O--*-OO---O 5勝2敗 勝ち越し
7月西三52 -*-O*--**-*--O- 2勝5敗
5月西三69 O--O*-*--*-OO-- 4勝3敗
序二段
榮(さかえ) 奄美市笠利町 境川
9月東序二段三十一枚目 -O-OO-O-O--OO-- 7勝0敗勝ち越し
序二段 優勝決定戦
浜町=九重部屋
VS 栄=境川部屋 7戦全勝
↑ 榮(背中)、正面土俵際からの押し返し。
やや、足幅が広い、それにばたついた足の運び。
だがスピードはついていた。
↑ 榮、これから右足を軸に、体を右に90度回転する。↓
↑ しかし、ここでの左の着地点がいけない。
この後、その左で土俵を蹴るのだが、それもやや滑った。
あわてている。
少しでもまわしに手がかかれば、よかったのだが。
7月西三7 --------------- 0勝0敗
5月東三10 --------------- 0勝0敗
徳大宝(とくたいほう) 徳之島・天城町 境川
9月東序二段四十五枚目 *-O--O-O-O*--*- 4勝3敗勝ち越し
7月西二14 -O*--*-OO-*-*-- 3勝4敗
5月西三96 -O-OO--**-*--*- 3勝4敗
奄美岳(あまみだけ)奄美市・笠利町 北の湖
9月東序二段七十四枚目O-O-O-*--O-*-*- 4勝3敗勝ち越し
7月東二21 *-*--*-O-**---* 1勝6敗
5月西二62 -O*-O--O-*-O--O 5勝2敗
朝ノ島(あさのしま) 徳之島・徳之島町 高砂
9月西序二段七十九枚目 -O-*-*-OO--*O-- 4勝3敗勝ち越し
7月東口17 O-*--O-*-*-O-O- 4勝3敗
5月東二61 -------------- 0勝0敗
大和浪(やまとなみ) 奄美大島・宇検村立浪
9月東序二段八十一枚目 *-*-O--*-OO-O-- 4勝3敗勝ち越し
7月東二42 -*-*-*-*O--*--O 2勝5敗
5月東二85 O--*-O*-O--O-O- 5勝2敗
序の口
なし