奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

去年の記事 ドラマチック夕景 『蘇鉄残照図」★ヒエン浜 大和村戸円 まとめ

2018年07月14日 | アート・文化
 
ドラマチック夕景 『蘇鉄残照図」★ヒエン浜 大和村戸円 まとめ

其3完ドラマチック「蘇鉄残照図」S40年代 ★ヒエン浜 大和村戸円 名瀬~南へ車50分 古墳時代~平安時代のヒエン浜遺跡が★#田中一村 栃木県生 東京美術学校を2か月余で中退。......
 

ドラマチックレンジはいまだに気に入って使っている。


大相撲7月場所(2018) 7日目 奄美力士星取表(幕下上位以上)

2018年07月14日 | 大相撲
大相撲7月場所(2018) 7日目 奄美力士星取表(幕下上位以上) 
幕内
明生(瀬戸内町)22歳
7月  西前16 ***O*O*   2勝5敗
5月 東十4*OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
 
十両
大奄美(龍郷町)25歳
7月 東十2 OO****O     3勝4敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
 
千代ノ皇(与論町)27歳
7月  東十11 **OOOO*   4勝3敗
5月 東十9**O*O*O*O****%O 6勝9敗
3月 東十6 *OO*O**O***O**O 6勝9敗
1月 西十6 OOOOOOO******O* 8勝7敗
 
幕下
里山(奄美市)37歳
7月 東下14 *-O-*--   1勝2敗
5月 東下22*-O--O-O*--O--O 5勝2敗
3月 西下14 O-O--*-*-*-*--O 3勝4敗
1月 西下20 O--*O--O-*-O*--4勝3敗

オオムラシキシキブ( 大紫式部)の花

2018年07月14日 | 植物

 

↑ オオムラサキシキブの実(2012年12月撮影)

オオムラサキシキブはムラサキシキブ(紫式部)の変種。
クマツヅラ科(シソ科とも)の落葉低木

和名は紫の実がたくさんのイメージ(「シキミ」とは重る実=実がたくさんなる)から転じて源氏物語の作者紫式部になったなどと説明される。
下の記事の花は、奄美市名瀬の浦上の川岸で見つけたものだが
葉が若く虫食いなどもなく、葉腋から出る淡紫色の小花が作る散房花序はは、美しい対になっている。その後ろの花序も同じように整列している。
花も実も美しいのだが、自然ではうつろいやすく、撮影にはタイミングある。
実の美しさから園芸栽培もされるというから、この花は園芸品が逸出したものかもしれない。今の時期、山道でも車からよくみかける。
図鑑などでは「国内での分布:本州の関東から沖縄の海岸付近の低地林の林縁に生える」とある。
秋の陽をうける実の紫の色合いには、バリエーションがあってよく目立つ。これまた撮影にはタイミングが・・・。