奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ヤブラン 大浜

2014年09月19日 | 植物

140919_liriope2

ヤブラン(藪蘭、学名:Liriope muscari)は、スズラン亜科ヤブラン属に属する多年草。別名リリオペ、サマームスカリ。
リュウキュウヤブラン

海岸から山地の林内に生える。コヤブランやヒメヤブランに見られる匐枝はない。

開花期は夏から秋。花は紫色の小さいもので、穂状に咲く。葉は細長く、先は垂れる。

140919_liriope3

140919_liriope4

140919_liriope

↑ 混在しているジャノヒゲ(白い花)の実かも知れない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このヤブランは真冬の零下20度でも大丈夫、1年... (花の妖精)
2014-09-20 12:14:07
このヤブランは真冬の零下20度でも大丈夫、1年中緑の葉があり重宝です。我が家では株分けをして増やし続け,木や花壇の縁取りに活躍しております。
丈夫で増え続けるこの日本の優れものを占領し続けた日本を皮肉ってアメリカでは(Japanese grass)とニックネームで呼ぶ事があります。
私はこのヤブランを見る度に頑張ろうと元気が出ます。。
返信する
花の妖精 さん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2014-09-21 21:24:35
花の妖精 さん、コメントありがとうございます。

ススキはJapanese pampas grass
ですが、姿も性質もなんとなく似てなくもないですね。

ヤブランはやや湿ったところが好きなようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。