奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

『鹿児島「地理・地名・地図」の謎』 意外と知らない鹿児島県の歴史を読み解く! 2014/12/18

2015年04月14日 | 本と雑誌


『鹿児島「地理・地名・地図」の謎』 意外と知らない鹿児島県の歴史を読み解く! 2014/12/18

原口 泉 (監修)

amazon 内容(「BOOK」データベースより)

日本国歌「君が代」は鹿児島県が発祥の地だった!?地理や地名・地図から見える鹿児島県の意外な歴史と真実!鹿児島県民愛がぐ~んと深まる知的ガイドブック!

amazon 登録情報

新書: 192ページ
出版社: 実業之日本社 (2014/12/18)

目次で奄美に関する謎は、

第六章 伝説や伝承からみる鹿児島県の現状

「日本最強武将の超怪力によって喜界島に泉が湧き出た?」
の一項目だけ。それだけ全国的に鹿児島は謎が多いということか。
(あと、地名で与論島の「パナウル王国」、パナは方言で花、ウルはサンゴ。)

ここでは、琉球王国の始祖とされる源為朝の伝説南島下りの伝説で途中に立ち寄ったという喜界島の雁股の泉が紹介されている。

平氏打倒の陰謀(鹿ケ谷の陰謀)に加わったとする密告によって鬼界ヶ島へ流された平安時代後期の真言宗の僧、俊寛の伝説は、p152「沿岸が黄金色に染まる硫黄島に残る平氏を恨んだ僧と平家落人の伝説」の項で、硫黄島と並んで奄美の喜界島も比定地として有力とされている。

==========

トカラ列島の有人島最南端の宝島の謎がおもしろかった。
文政8年(1825年)の異国船打払令が出された要因ともなったことで知られる、イギリス船が来島し、島民に牛を譲渡するように要求した事件。

奄美の島々でも同様な出来事は想像するにそれほど難くない。
これが、17世紀後半のイギリスの海賊、キャプテンキッドがこの宝島に財宝を隠したという言い伝えと関係があるという説があるという。

この事件でイギリス人に発砲して一名を射殺したのは横目の吉村九助という人だが、
おもしろいことに、緻密な構成の歴史文学の長編作品で知られる吉村昭が短編小説『牛』で描いていることはwikipediaで知った。

============


本論からはそれるが、幕末の薩摩藩(正式には鹿児島藩)の財政に関する記述を
2つメモしておこう。(実際の執筆者はわからない)

ひとつは「九州の醤油が南下するほど甘くなり鹿児島県が最も甘い理由とは?」の項目でP
42砂糖は薩摩藩の重要な財源となる。特に幕末、藩の財政は砂糖の専売によって支えられていたといっても過言ではない。当然、薩摩藩の本土にも庶民が使えるほどの多くの砂糖が流入した。P42

もうひとつは、「県下一の繁華街・天文館の由来となった天文学研究施設を造ったのは誰?」の項目で、

重豪(しげひで島津氏25代当主で、薩摩藩8代藩主)の評価についての記述の中にP98「ちなみにその(薩摩藩の)借金を密貿易などで無理やり返済し、薩摩藩を幕末の雄藩にのし上げたのが、家老の調所広郷(ずしょひろさと)であった。P98

他書でよんだ、調所の天保の「改革の根本は砂糖にあり」との記述や、上の記述と比較すると
ここでは、砂糖は、「など」のなかに後退している感は否めない。


去年の記事 動画 ソメイヨシノ満開

2015年04月12日 | 桜の観察
 
動画 きのうの続・桜前線は南下する。湯湾岳公園のソメイヨシノ満開。まだ見ごろ
きのう 4月11日(金)撮影(以下同じ)この記事は きのうの記事のつづきです。↑ ソメイヨシノ 落花 わずかに桜吹雪も見られた。↑ 三叉路 ...
 

このソメイヨシノは毎年、開花と満開の時期にばらつきがある。今年は去年より10日ほど早い開花状況。

このブログ 動画 奄美・宇検村 湯湾岳ソメイヨシノ満開

2015年04月02日 | 桜の観察

wikipedia桜前線(さくらぜんせん)は、日本各地の桜(主にソメイヨシノ)の開花予想日を結んだ線のことである。「桜前線」という言葉はマスメディアによる造語で、1967年(昭和42年)頃から用いられている。

おおむね南から北へ、高度の低い所から高い所へと前線は進むが、九州より北に位置する南関東の方が先に咲く場合があるなど、開花予想日が必ずしも連続した線とはならない年もある。wikipedia

気象庁の「生物季節観測の情報」のページで今年や過去の桜の開花、満開に関する全国各地のデータをみることができます。

奄美大島はソメイヨシノの南限を超えてはいないのですが、「生物季節観測の情報」の観測にはソメイヨシノの代替種目としてヒカンザクラが用いられている。

奄美でさくらと言えばひかんざくら。地元でも奄美大島全体では、島でソメイヨシノが開花するということは知らない、観たことないという人のほうが多数派ではないかと思われる。なにしろ湯湾岳公園のソメイヨシノは、標高600mを超える山の中に植えられているので。(瀬戸内町油井岳のソメイヨシノは、483m)


路傍のテッポウユリ(鉄砲百合)

2015年04月07日 | 植物

前景はハマウド? 百合の花と、なかなか似合っている

路傍の★テッポウユリ(鉄砲百合)
☆撮影地 瀬戸内町の国道 ☆昨日の撮影
★丈が 50cm-1m 程度
★原産地での花期は 4-6
★花長は 10-15cm、直径 5cm
★雌雄同花である。
★タカサゴユリに酷似するが、一般にタカサゴユリよりも小型
★南西諸島および九州南部が原産で、
★本州以東では園芸用に移入されたものが分布する

 


きょうの名瀬の最高気温 29.2 ℃(14:39)全国7位 一位は宮崎日向の30.1 ℃

2015年04月05日 | 気象 お天気

↑ 旧港埋め立てと名瀬新港桟橋拡張中 旧港から名瀬立神を望む。

今日の名瀬 気象庁
          データ    時刻
最低気温(℃) 22.4     06:09
最高気温(℃) 29.2     14:39


気象庁の今日の全国観測値ランキング(4月5日) 20時00分現在(速報値)
によると

きょう全国で最も高い気温を記録したのは
宮崎県 日向 の30.1 ℃(13:39)で、4月の1位の値を更新した。

名瀬は29.2 ℃( 14:39) で全国7位にランキングされた。

これを調べるには気象庁のトップページの上の欄の”各種データ・資料”をクリックし
そこで気象観測データ ”最新の気象データ” をクリック
”今日・昨日の全国観測値ランキング ” (20分ごとに更新)をクリックすると 

今日・昨日の観測値が要素ごとに上位10位まで表示される。 

名瀬湾出口入り口(細長い名瀬湾は北に向かって開いている。


皆既月食 長浜町7-8から8:20頃うつす。

2015年04月04日 | 皆既日食

写真できばえ悪ろし。

↑ 10時15分ごろ。

10時30分頃 皆既月食は10時45分ごろ通常にもどりました。

以下の時刻は日本全国でかわりない(晴れたら全国で見ることができ、皆既食の継続時間は約12分、

★部分食の始め 
19時15.4分

☆皆既食の始め
20時54.2分

☆食の最大(食分 )
21時00.2分(1.005)

☆皆既食の終わり
21時06.4分

★部分食の終わり
22時45.1分


キュウリグサ(胡瓜草)

2015年04月03日 | 植物

★キュウリグサ(胡瓜草)
☆ムラサキ科キュウリグサ属の雑草。
☆和名は、葉をもむとキュウリのようなにおいがすることに由来する。
☆タビラコともいうが、キク科のコオニタビラコと紛らわしいwikipedia
英名Cucumber herb


岡倉天心 『茶の本』 The Book of Tea を読んでいる。

そのなかの  第六章 花 で

「原始時代の男は、恋人にはじめて花環を捧げた時、それによって獣性から解脱した。

このように粗野な自然の必要を超越して、原始人は人間らしくなったのである。


そして無用なものの微妙な用途を認めた時、人間は初めて芸術へ足を踏み入れたのである。」
と書いている。

このあとの文も興味深いが、とりあえず「微妙な用途」の「微妙な」という表現が私は気に入っている。

他にも「茶室の微妙な美しさ」などと使われている。

この「微妙な」は、この本全体を理解する上でも微妙に重要であると思われる。


動画 奄美・宇検村 湯湾岳ソメイヨシノ満開

2015年04月02日 | 桜の観察

奄美・宇検村 湯湾岳ソメイヨシノ満開 Cherry blossom at full bloom in Amami-oshima Uken Son Mt.Yuwan-Dake highest peak in Amami- 694m  

 

 


カスマグサ(かす間草) マメ科ソラマメ属

2015年04月01日 | 植物

カスマグサ(かす間草)
マメ科ソラマメ属のつる性の越年草。
田畑や空地などに生える雑草。

和名は、カラスノエンドウとスズメノエンドウの間の大きさであることから。wikipedia

カラスのカとスズメのスをとってかす間かあ、ほんとかなあって感じ。そもそもナゼ、カラスとスズメ?

スズメと鶏くらいの違いに見える。