奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

新装版 真田太平記 10 池波 正太郎 著 1984年12月

2016年08月13日 | 本と雑誌

新装版 真田太平記 10

池波 正太郎 著

発売日:1984年12月19日
朝日新聞社
B6判   321ページ  一般書籍 

sssss

聖武天皇によって、信濃国分寺建立の詔(みことのり)が発せられたのは、天平13年(741年)であったそうな。P124

国分寺(僧寺)跡は現国分寺の南方に位置する。

 

関ヶ原の戦いは、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)

この巻は、午前8時、濃霧が薄れかかり、東軍福島・井伊の両部隊が、宇喜多秀家の陣所に撃ちかけ、つづいて黒田長政の部隊が三成の家老・島右近の部隊へ攻めかかり戦闘のどよめきがにわかに沸き起こる場面で終わる。


動画 きょうの大浜 ハマユウの花

2016年08月12日 | 野鳥

 

wikipedia
ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)はヒガンバナ科の多年草。(クロンキスト体系ではユリ科)。花の様子は、コウゾなどの樹皮を細く裂いて作った繊維から作った布と似ており、神道神事で用いられる白い布をゆう(ゆふ)と呼ぶ。別名のハマオモトは、肉厚で長い葉がオモト(万年青)に似ることから。

水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。


『真田太平記』 新装版 9 池波正太郎(著)1984

2016年08月10日 | 本と雑誌

 

 

この(家康東下)ころ、家康は59歳、人生最後の賭け、P201まだ、心身に残存する精力(ちから)がつきぬうち、「天下をわがものに・・・」とたちあがった。P201

老いた家康の闘志に瞠目した真田昌幸は54歳の自分の体の血が煮えたぎってくるのを、どうしようもない。p201

長男 信幸は、35歳 p222

wiki 真田信幸(さなだ のぶゆき)演:大泉洋信繁の兄。昌幸の嫡男。通称は源三郎(げんざぶろう)、27話で伊豆守(いずのかみ)の官位を賜る。

次男 幸村は、34歳 p222

wiki 真田信繁(さなだ のぶしげ)演:堺雅人本作の主人公。昌幸の次男。通称は源次郎(げんじろう)、27話で左衛門佐(さえもんのすけ)の官位を賜る。

小松殿は28歳になっていた。P240

ドラマでは 稲 (小松姫) (吉田 羊) 徳川家重臣 本田忠勝(藤岡弘、)の娘

子は10歳くらい?

===↑ この場面はあるとしたら次々回以降くらいかな。

8/7日のNHK大河ドラマ「真田丸」第31回 終焉 では豊臣秀吉(小日向文世 62)が最期を迎えた。秀吉、老いの演技がよかった。高評価らしい。

幼い秀頼と豊臣家の行方を案じつつ終焉を迎える病床の秀吉。遺言状に自らに有利な文言を無理やり書かせる、家康(内野聖陽)と三成(山本耕史)
時代は慶長3年(1598)か。
何かにうなされるように秀吉は、「家康を殺せ!」と叫ぶ。
暗殺依頼を受けた昌幸(草刈正雄 63)の命で出浦 昌相 (寺島 進)は徳川屋敷へ忍び込むが、そこには本多忠勝(藤岡弘、70)がまちかまえていたのだった。

===========

関連記事

『真田太平記』(7)秀頼誕生 (8)風雲 朝日新聞新装版 1984/12

2016年07月27日 | 本と雑誌

『48歳からのウィンドウズ10入門』 単行本(ソフトカバー) – 2016/4/22

2016年08月07日 | 本と雑誌

『48歳からのウィンドウズ10入門』 単行本(ソフトカバー) – 2016/4/22

リブロワークス (著)  

1 件のカスタマーレビュー

====

去年だったか、一度、7から10にかえてみたが、あまりの使いずらさに、すぐ
もとに戻したのだったが、いまは2台ともwindows10にアップグレードした。

慣れたら、もう戻す気はなくなった。
本書は、あらかた知っていることや、ネットで調べたり、試行錯誤で、なんとかできそうなことばがりだったが、そのことを確認できただけで、よいのである。


amazon 内容(「BOOK」データベースより)

パソコンの買い替え、アップグレード、初心者、誰でもわかる。写真管理、インターネット、文書作成などやりたいことが迷わずできる!これからはじめたい、習い直したいあなたに最適な入門書です。
 
登録情報

単行本(ソフトカバー): 128ページ
出版社: インプレス

======

鹿児島から「真田太平記」9から13巻が届いている。


『五代友厚 商都大阪を築き上げた「英雄」の生涯』 – 2016/1/28

2016年08月01日 | 本と雑誌

『五代友厚 商都大阪を築き上げた「英雄」の生涯』 (三才ムックvol.854) ムック  – 2016/1/28
 
5つ星のうち 5.0
        2件のカスタマーレビュー

西郷隆盛、大久保利通と並んで「薩摩の三才」と呼ばれる五代友厚は、鹿児島でも前2者と比べあまりにも知られていない。

その残した業績を知ると、不思議なほどである。

1、武勲派ぞろいの薩摩藩にあって、薩英戦争で捕虜になったこと

2、官尊民卑の風の強い鹿児島(奄美はもっと強いか)で、維新後、官を辞し民へ転じたこと

3、北海道開拓使官有物払い下げ事件もゼニカネの話を嫌う人たちには、いやがられたのだろう。

これは何も鹿児島だけでなく、これまで名前が知られなかったのは、全国的にそうであったのだろう。

しかし、五代は、西郷や大久保よりはやく、西洋文明に接し、海外渡航も多い。西洋のすごさを、軍艦や鉄砲だけでなく、その商売(貿易)に目をつけた。

同じ島津斉彬に抜擢され中央政界へ躍り出た西郷にしても、外国語ができ、いち早く日本の近代化のビジョンを持っていた五代は肌が合わず、維新の前も後も、扱いにくかったのだろう。

五代を知ると、これまでの奄美の歴史の見方も、いくらかは変わったような気がする。===
wiki 五代才助の上申書
==


本書で、その他にも薩摩人の活躍も知ることができる。

小松帯刀 家老

寺島宗徳 

松木弘安(1863年)薩英戦争において五代友厚とともにイギリス軍の捕虜となる。 日本の電気通信の父。第4代外務卿。

松方正義 

内閣総理大臣を2度(第4・6代)務めるとともに大蔵卿、大蔵大臣(初・第2・第3・第4・第6・第8・第11代)を長期間務めて日本銀行を設立したり、金本位制を確立するなど、財政通として財政面で業績を残した。wiki

黒田清隆 

薩薩長同盟に奔走し、戊辰戦争の北陸戦線と、箱館戦争で指揮を執りのち北海道の開拓にの尽力。
薩摩閥の重鎮となるが、開拓使官有物払下げ事件を起こし、その払い下げ払い下げ元が五代であって指弾された。
明治21年(1888年)4月から内閣総理大臣。在任中に大日本帝国憲法の発布があった。(三條暫定内閣)
酒乱であったとしても知られる。wiki

森有礼ほか。


友厚は14歳のとき、琉球交易係を兼ねていた父親から、藩主・島津斉興がポルトガル人から入手した世界地図の複写を命じられる。
その類まれなる才能を見出し、喜んだ11代当主斉彬が「才助」と命名したといわれる。

政界における功績は、

P30 「立憲政治の礎・大阪会議」明治政府首脳たちの仲介役として奔走
料亭 花外楼

wiki 大阪会議は、明治8年(1875年)2月11日に明治政府の要人である大久保利通・木戸孝允・板垣退助らが大阪府に集い、今後の政府の方針(立憲政治の樹立)および参議就任等の案件について協議した会議。下交渉として、前月から行われていた個別会談までを含むこともある。
五代邸(現在の日銀)は大阪会議の準備会談として使われ、大久保や伊藤らが何度も往復したという。

====

ドラマは見ていなかったのだが、それとは違う、妻や女性関係など、くわしいことは

『五代友厚伝』 (1981年) - 有斐閣 1981/1 宮本 又次 (著)
ほか

===


amazon 登録情報

ムック: 111ページ
出版社: 三才ブックス (2016/1/28)
言語: 日本語

amazon 内容紹介


NHK連続テレビ小説『あさが来た』のもうひとりの主人公ともいえる五代友厚。
 英国との関係を独自に築いた彼は、幕末期を薩摩の志士として駆け抜け、
 明治維新での薩摩藩の功績に大きく貢献した。
 明治になってからは、明治の元勲や財界人との交流を通じて、
 経済的地番沈下の激しかった大阪を商都として立ち直らせた経済人として名を残している。