カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

神の渡り場 万葉古道・飛び越え石に至るまで

2008年10月26日 | ☆ ふるさと・大和



<
神の渡り場 万葉古道・飛び越え石に至るまで
<<< < < < < < < <<

県境の落合川に、古代からの「神の渡り場」と言われている場所のあることは、聞いていた。
明日香の飛び石へ行った時から、そこに行って見たいと思っていたのが、友人の誘いで実現した。
小雨が降っていたが、歩き出した頃には、傘が必要なほどでもなく、ただ足元が濡れて滑りやすい状態なので、細い畦道になるとずいぶん気をつけて歩いた。
「飛び越え石」と呼ばれているのを、県境を越えて所からの道しるべで分かった。
古道は、現在の県境越えとかなり離れた、多分山中の道であったのだろう。
親切な道しるべがあり、やっと4度目で、下の竹藪や、木々の繁りの中から、川音が聞こえてきて目的地に着いた。



落合川の「飛び石越え」の岩
いで我が駒 早く行きこそ 真土山 待つらむ妹を 行きてはや見む  巻12-3154 飛び石越え

上の画像のサムネール右の歌碑にはこの詠が刻まれているようだが、雨に濡れているのと、湿気の多い場所柄苔が生えて、私には読み取れず、真土の万葉歌碑の中で見つけた。



真土山を越えて、この落合川を飛び石越えに渡った、古代の、大和の人や紀の国の人の息遣いが聞こえてきそうな、まさに神の渡り場である。



飛び石を越えれば、向こうに続く細い山道は大和の国。
今はこの先が途絶えていた。

真土山、真土峠と、今は書いている。
真土山、待乳山、亦打山はすべて字が違うが同じ地のことで、弘法大師伝説からの「待て乳山」とこの地の人は、この地名を大切にしている。

上野運動公園にも「待乳の森」の碑がある。

岩本寺~金剛福寺

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする