![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/f36f02667ef0d4930644143d4ebfbae5.jpg)
梅雨の中休みにごろごろ水を汲みに洞川へ行ってきました。
ずっと息子が行ってくれていましたので、久しぶりです。
ここにも両側の街灯に、七夕飾りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/7356a477c6af43e77f52b2b3fc9bf748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/378180014b26fa8f758bf12faa0df922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/44dbcb11ba4e9714952953c87df70cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/f7e8cc48c35856419c9a794f3a47cc69.jpg)
道端の広場にも、民家の軒にも、旅館の街灯にも、お寺の街灯にも、笹飾りがあります。
もうすぐ七夕様だからこの地区の人たちの、願いが天の川に届きますように・・・
そんな思いがあったのでしょう。
そうです。ここは天川村・天の川に一番似つかわしい村なのです。
ごろごろ水は洞川地区に取水場がありますので、その道すがらの笹飾りを撮りながら行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/cefd9bbc907dce387da7cdecd936ba91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/980546103d9beaa22dea9582e209d491.jpg)
水を汲んだ後大峯山龍泉寺へ行きました。
若葉の中の朱塗りの山門はひときわ綺麗です。
小さい写真はクリックしてくださると大きくなります。
龍泉寺の境内のあちこちに笹飾りがありました。
丈の長い笹竹に七夕飾りの短冊が沢山結び付けてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/685f4e41288762705e27a33400ced8e0.jpg)
フィールドワークに来ている大阪の小学生が集合していました。
ボランティアらしい若い人がいましたので、笹飾りのことを訊ねますと、これは今年から始めたとのことでした。
7月7日の七夕様の日に、龍泉寺の境内で、願いが届きますように供養して燃やすそうです。
昨年の台風で大きな被害を受けた坪内地区の心の支援と、再びこのような自然災害のないようにとの願いは、
村内の誰もの願いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/c66f5ec8a4d3b191e4029c7133b93f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/43368e7e9317c8c0743ed5b9de65b5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/b86e3306cc236037a2d098ec90814fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/fd90e7005fda327ef910f5ba41bc8bb5.jpg)
ごろごろ水を汲んでいた時に出会った、大阪の小学生たちのスナップです。
1泊で野外学習をしているそうです。
世界遺産の地で、自然に触れ思いっきり緑の空気を吸って、得るところは沢山あったことでしょう。
「いい行事ですね。」先生に言いますと、「すごいでしょう。」とにこやかに、応えてくれました。