石舞台から歩くこと約10分で西国霊場第七番岡寺に到着しました。
ヤマブキとシャクナゲが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/f56702a5a0abfe0c66efc9b15f29af10.jpg)
岡寺のご本尊は、我が国最大の塑像である如意輪観音坐像。
(パンフレットより)
期間限定で、この観音様もお側で拝めました。
書院![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/02b62759202482bf224a85d191837d0a.jpg)
書院内部も特別公開されていて、最近発見されたという掛け軸も展示されていました。
書院の縁側から見た楼門と三重塔![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/862ac74bc7645dad8c7ac0bef822ebb8.jpg)
シャクナゲ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/372b0e2da8763c4cb0bd35418976359b.jpg)
ツツジ
三重塔 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/5b62ca2f54a8dc0ddeef120743193956.jpg)
ボタン
※2007年5月長谷寺で見たボタンは本当にみごとだったなぁと思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/83b4243596f9d0d838fdcc0a60f09a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/f56702a5a0abfe0c66efc9b15f29af10.jpg)
岡寺のご本尊は、我が国最大の塑像である如意輪観音坐像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/4f8268ec5ce0a5b0c543c458777733a8.jpg)
期間限定で、この観音様もお側で拝めました。
書院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/02b62759202482bf224a85d191837d0a.jpg)
書院内部も特別公開されていて、最近発見されたという掛け軸も展示されていました。
書院の縁側から見た楼門と三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/862ac74bc7645dad8c7ac0bef822ebb8.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/372b0e2da8763c4cb0bd35418976359b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/5e32d14868667a7d7efb4b9b15fe9405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/f3dc1c884438cd948794d306406a073f.jpg)
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/33d15445a831fa260386946e3d5b1c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/5b62ca2f54a8dc0ddeef120743193956.jpg)
ボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/e5a3cf7e2c9232cab3d34098ad1041a7.jpg)
※2007年5月長谷寺で見たボタンは本当にみごとだったなぁと思い出しました。