Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

暗峠を越えた後  その4  20230627

2023年07月02日 | 
念願の暗峠に到着し、ほっとしました。

しかし、これから私はどうする?!

「暗峠」を目的地に変更した私は、暗峠に着いたあとのことは考えていませんでした。
ここからどうしよう…。
大阪府側の近鉄枚岡駅に引き返すor奈良県側の近鉄南生駒駅や生駒駅に向かうorなるかわ園地へ行くor生駒山上遊園地へ向かって更に登る…

「生駒山上遊園地へ向かって更に登る」を選ぶことにしました。

12:07  この細い道を歩いて行きます。

  

標高455mから642mまでのハイキング。標高差は87mです。

細い道をどんどん歩いていくと、スカイラインに出ました。

数メートルだけ車道を歩きます。

12:17 
 
   ※振り返って撮った写真です。あの細い道から出てきました。

前方にハイキングコースが続いていました。

12:18  





12:41  信貴生駒スカイラインのパノラマ展望台に到着しました。
(どこに出るのかも知らず、私は歩いていたのです。)

  





遭難せずにここまで上ってくることができて、ほっとしました。

やっとランチです。
きゅうりとミニトマトと野菜ジュースとクリームパン、こしあんパンと水。

  

食べながら見ていると、人が下りてきましたので、食後はあちらへ進めばいいのだとわかりました。
 
  

休憩を終えた消防局のおにいさんたちは下りて行きました。

  

食事をしたし、休憩もしたし、出発です!!

13:04 

ここから歩き始めます。

     


かなりぬかるんでいます。

   

13:16
テレビ塔が見えてきました。
これで生駒山での遭難はありません。
ふ~やれやれ。
先達がいない一人登山はかなり大きな不安感がありました。


このまままっすぐ進めば、生駒山上遊園地があります。ふ~。

  

案内板を見ると、私が歩いてきたのは、「暗峠近道(足元注意) 僕らの広場・鳴川峠方面」。
右の道を行くと、「摂河泉コース入口  至 生駒縦走コース・なるかわ園地・暗峠・近鉄額田駅」です。

赤い矢印は「ぬかた園地あじさい園」を指しています。



ぬかた園地のあじさい園は、生駒山頂上から登山道を約1kmほど下ったところにあると聞いていました。
生駒山上を目指していましたが、「ここからアジサイ新道経由でアジサイ園北分岐まで約500m」とあるのを見て、アジサイを見に行くことにしました。

「折角ここまで上ってきたのに、また下りることになる」のですけれどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする