Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

長弓寺(奈良県生駒市)  2023年06月16日

2023年07月06日 | 旅(奈良)
広島カープの投手だった北別府さんの訃報を聞いた日の午後、私は奈良県生駒市にある長弓寺へ、アジサイを見に行きました。
長弓寺はあじさいの美しいお寺で、初夏には参道沿いや境内に色とりどりの紫陽花が咲くと聞き、一度訪れたいと思っていたお寺です。

-------------------------------------------
長弓寺(ちょうきゅうじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。
山号は真弓山。
本尊は十一面観音。
開山は行基と伝えられています。
国宝の本堂は鎌倉時代の密教仏堂の代表作として知られています。
-------------------------------------------



14時過ぎ、近鉄学研北生駒駅から、スマホの道案内に従って、住宅街を通り、長弓寺へ向かって歩き出しました。

生駒市のマンホール 



20分ほど歩いて到着しました。

  

伊弉諾神社(いざなぎじんじゃ)の鳥居をくぐります。

  

参道右手にアジサイが咲いています。

  

     

葛の花も咲いています。

     


左手に宝光院が見えてきました。

  

宝光院  

  
  
       

     


私の訪れた2023年06月16日は、参拝客はそれほど多くなくて、ゆっくり静かにアジサイを見ることができました。

 
   
   


  

見つめ合う二犬   
  
撮影の許可をいただきました。
かわいさ、最高です。

  


  

円生院  

   

円生院の下駄  

薬師院には水琴窟がありました。

   


正面石段の上に国宝本堂が建っています。

    

石段手前を右へ行くと、伊弉諾神社(いざなぎじんじゃ)があります。
長弓寺の境内東側にある伊弉諾神社は明治の神仏分離以前は牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)と呼ばれ、寺伝では聖武天皇が長弓寺の鎮守社として建てさせたものだそうな。

   
    
      

   

  


この石段の上に国宝本堂があります。
 
  


国宝本堂

   






塀と門のある倉を初めて見ました。

  


私も釣鐘を一回撞かせていただきました。

  




かわいいピンク色です。好きな色です。

  

ちょっと小ぶりで、清い感じがいいですね。

  

縮んだ感じのアジサイも好きです。

  

長弓寺では800株の紫陽花を楽しませてもらいました。
シャクナゲやツツジ、サツキなどもきれいに咲きそうなお寺ですので、また違う季節に訪れたいと思います。

帰りは、スマホは往路とは違う道を案内してくれましたので、ずっと国道の歩道を歩いて、学研北生駒駅へ。
16時過ぎの電車に乗りました。
------------------------------------------------

長弓寺薬師院の㏋      http://chokyuji-yakushiin.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする