Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

東大寺二月堂の「十七夜(じゅうしちや)」 (その1「春日野音楽祭」) 20230917

2023年09月20日 | 旅(奈良)
2023年9月17日の「十七夜万灯明法要」へお参りする前に通った奈良公園は
9月中頃とは思えないほどの猛烈な暑さでした。

浮見堂  

  

浮見堂は六角形ですね。

   

16時半ごろ、奈良公園飛火野を歩いていると、元気な音楽が聴こえてきました。
「春日野音楽祭」が行われていました。


ステージの女の子たちは元気いっぱいに歌っていました。
「はちきれんばかりの若さ」です。

  

    


それを聴いている聴衆のノリがすばらしい!!
見た目は若くないけれど、「青春真っただ中」という感じです!!

  


    


南大門を通り、鏡池の横を通って、二月堂へ向かいました。

    


この日出会った鹿さんの中で、一番ぐったりとした鹿さんです。
お気の毒に、暑さに堪えられないような様子。

     

鏡池に映る大仏殿  

国宝鐘楼(鎌倉時代) ※重源上人の後を継ぎ、大勧進となった栄西禅師が再建したもの

東大寺鐘楼  

    


国宝梵鐘(奈良時代) ※重さ26.3トン ※日本三名鐘のひとつに数えられている

           

    


17時半頃、二月堂エリアに到着しました。
二月堂の下の広場というのは、ここのことなんですね。
それほど広いスペースではありません。


    

    







  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする