Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

バンビシャス奈良への熱いboost(その2)    20241006

2024年10月12日 | 旅(奈良)
試合開始です。

14時05分  



         


待機する子たち  

何度も拭いてくれました 

フリースロー  

結果:おみごと!!  








フリースロー1球目  

フリースロー2球目  




     









バンビシャス奈良   

青森ワッツ   


バンビシャスがリード!  

   

応援に熱が入ります!!

      







15時40分  

        



残り時間 05:19 


16時03分  

         

残り時間 01:28 



残り時間 12.1 




残り時間 03.8  

試合終了  


16時11分  




喜ぶ青森ワッツ  



退場する青森ワッツ  


MVP選手は、「9」スティーブン・ジマーマンZimmermanStephen 

16時14分  

  後ろ姿     

「9」の書体が、私には珍しいと思えます。  
これは何というフォントでしょう?

https://teamorder.jp/basketball/marking/fonts/?srsltid=AfmBOookXrtspeW0GZR6u20qHmZNFLks89LIp0vnnD7xfXYWk6Ng1tFf
https://tres.co.jp/basketball/font/
https://basketball.proshop-ss.com/about-marking/marking_font




退場するバンビシャス奈良の選手たち

16時18分  

        


★・☆★★☆★★★☆★★☆・★★★・★☆★★★☆・★★☆・☆

攻撃中の掛け声は「Let's Go Bambitious.」で、守備中の掛け声は「ディーフェー」であることを知りました。

掛け声はドキドキ感やワクワク感を盛り上げてくれますし、一体感を生み出します。
試合は常に攻撃or守備ですから、館内には常に「Let's Go Bambitious.」or「ディーフェー」の声が響いています。
とてもいいものです。



オフィシャルダンスチーム「BamVenus」(バンビーナス)の7人の女性たちはコート上で(またコート外でも)雰囲気を盛り上げていました。
60秒のタイムアウトの時にもさっと出て来て活躍するのですねぇ。


2024 25BamVenus
 


10月 6日の試合結果は「バンビシャス91 VS ワッツ96」で、惜しくもバンビシャス奈良は敗れましたが、熱気があって、楽しい観戦だということがよくわかりました。

「本日の観客数は2,733名」と場内アナウンスがありました。

アリーナに観に来ている家族連れを見ると、子どもは小学生か、それよりも幼い子たちが多く、プロバスケットボールはこれから更に盛んになっていくスポーツだという予感がおおいにしました。


★・☆★★☆★・★★☆★★☆・★☆★・★

当日、入口でいただいたもの(二つ)

 ・オリジナル折りたたみクッション(一辺35㎝)
   
       

両面にそれぞれバンビシャス奈良と奈良クラブの柄がプリントされた
オリジナルデザイン
   
 ・オリジナルステッカー(一辺4.5㎝)

       

★・☆★★☆★・★★☆★★☆・★☆★・★

気になったのが、青森ワッツの選手の背中のゴリラ

         

調べてみると、「金沢カレー」のようです。

https://www.gogocurry.com/index.html

ロースカツカレー
金沢カレーといえばコレ!
定番中の定番!  断然人気ナンバー1メニューです。  
小・S 900円  中・M 950円

ゴーゴーカレー
アッという間に運ばれてくるスピードメニュー。
あなた好みのトッピングをのせてもGood!                                          
小・S700円                        中・M750円                     

ゴーゴーカレーの店舗はたくさんあります。
  (例)ゴーゴーカレー宇治大久保店    近鉄大久保駅 徒歩1分
 ゴーゴーカレー天理スタジアム   近鉄天理線 / 天理駅 徒歩7分

通販もあります。
https://jp.gogocurry.com/collections/business/products/9060
ゴーゴーカレー  選べる5食セット  ¥1,650(税込)     ※送料無料
中辛5              辛口5           中辛4 辛口1                
中辛3辛口2      中辛2辛口3          
中辛1 辛口4     中辛3 甘口2

私はカレーはあまり好物ではないのですが、この「ゴーゴーカレー」は気になります。
バスケットボールの試合を観に行って、意外なところに世界が広がったという感じです。

★・☆★★☆★・★★★☆・★☆★・★★・☆★★☆★・★★☆★★☆・☆

残念ながら、バンビシャス奈良は10月5日・6日の開幕戦に敗れてしまったのですが、これからの試合は是非頑張ってほしいなぁと、熱いブーストを送りたい気分です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビシャス奈良への熱いブースト(その1)    20241006

2024年10月11日 | 旅(奈良)
先日、ロートアリーナ奈良(奈良市中央体育館)で、プロバスケットボールの試合を初めて観ました。

Bリーグ B2 バンビシャス奈良VS青森ワッツの試合でした。

https://bambitious.jp/



バスケットボールは、昔、中高生の時に体育の授業でやっただけですので、新鮮な気持ちで観ることができました。


■10月6日(日)の流れは以下の通り

10:20    チケットブース オープン
11:00    クラブバンビシャス会員、シカッチェフレンズ会員 先行入場開始
11:10    一般入場開始
11:15    藤髙アンバサダーのバスケ教室(ロート第二アリーナ奈良)
11:25    エキシビションゲーム
12:35    藤髙宗一郎アンバサダーと写真撮影会
13:10    革遊びHARUHINO presents フリースローチャレンジ
13:25    開演・オープニングパフォーマンス・選手入場
       大和ハウス工業 presents エスコートキッズ
13:54    チアポン presents 応援練習
14:05    試合開始
3Q終了後    クラブバンビシャス抽選会 当選者発表
試合終了後  HC、MVP選手インタビュー・MVP予想投票 当選者発表



ロートアリーナ奈良  

出店多数  

◆DINER&BAR MAG(ミニハンバーガータワー etc.)
◆パシオン(そばめし、からあげ etc.)
◆パティラパトニ(カレー etc.)
◆LOCO TACOS(沖縄タコス etc.)
◆E-nami(だしまき etc.)日曜のみ
◆Crew(クレープ etc.)日曜のみ
◆バンビシャス酒場(曽爾高原ビール etc.)

階段を上がり2階入り口へ   



エキシビションゲームは子どもたちのバスケットチームの試合でした。

茨田北フェニックスサンズ vs BLUE STAR
  
   

           

      

女の子の動きも素晴らしかった!

試合終了  

写真撮影  


エキシビションゲームから最後の選手退場まで、私はずっと座って観たのですが、いろんなイベントがあり、動きがあり、全く退屈しません。


ゴールは下がるのですね 

2階入口から見たところ  

私は左側の席で観ました。
コート中央の「バンビシャス」がちょうど目の前に見える席でした。


       

練習開始  

カメラマン  

自席から見たコート  

出番前のシカッチェ 

シカッチェの出番!! 
   
    


革遊びHARUHINO presents フリースローチャレンジが始まりました。

  

         

フリースローのチャレンジは、1人一回。
残念ながら、どなたもゴールできずに終わりました。
やっぱりフリースローは難しい!!

何十年もバスケットボールを持ったことがありませんが、重いのだろうなぁ。
私なら絶対に届きません。

写真撮影  
 

オープニング 
ピンクチャイルド 

         

  

シカッチェはかわいい小鹿。眼がキュートです。

    

「BamVenus」 



選手入場  

  

写真撮影      
      
準備体操  



藤髙宗一郎アンバサダーが登場しました。 
        
         

       

  

  おめでとう!! じゅんじゅん 3000pt
         

※本多 純平(ほんだ じゅんぺい、1988年12月7日 - )は、富山県小矢部市出身のバスケットボール選手である。ポジションはスモールフォワード(SF)。190cm、94kg。

https://x.com/hello_tomomin/status/1793886773900456290より  
 


藤髙宗一郎アンバサダーと一緒にclapや掛け声の応援練習もしました。

    

       

--------------------------------------------------------------------------

バンビシャス奈良の選手は13人です。

0 小林 遥太KobayashiRyota PG
1 大塚 勇人OtsukaYuto PG
6 林 瑛司HayashiEiji SG/SF
7 古牧 昌也KomakiMasaya SG
9 スティーブン・ジマーマンZimmermanStephen C/PF
10 イデムディア オサセレIdemudiaOsasere SF/PF
11 キャメロン・ジャクソンJacksonCameron C/PF
17 阿部 友和AbeTomokazu PG
20 石井 峻平IshiiShunpei SG
24 本多 純平HondaJumpei SF
33 三森 啓右MimoriKeisuke C/PF
44 シャキール・ハインズHinesShaquille SF/PF
88 中谷 衿夢NakataniErimu PG

      

         

-------------------------------------------------------

この度はBリーグのことを調べるよい機会を得て、いろんなことを知りました。

https://spojoba.com/articles/23
合計55チームがBリーグに所属!入れ替え戦によって変動する?

Bリーグの中にもB1、B2、B3と、3つのリーグが存在します。

全チーム数は、B1が24チーム、B2が14チーム、B3リーグが17チームの合計55クラブが所属しています。
---------------------------
https://media.engate.jp/sports-market/bleague-team2/より引用

Bリーグのチームや昇格システムの仕組みを詳しく解説!注目選手もまとめ(2023-24シーズン版)

バスケットボールのBリーグは、毎年9月から5月のシーズンにB1・B2・B3ごとにリーグ戦が開催されます。

B2リーグでは、14チームを東西の2地区に分けていますが、シーズンでの1チームごとの試合数はB1と同じく60試合です。
自地区では6回戦の総当たりで試合をして、他地区のチームと2回戦の総当たりをし、さらに任意に選ばれる他地区の5チームと2回戦を行い、合計60試合を戦います。

2023-24シーズン終了後に、B1からB3まで、れぞれ上位2チームと下位2チームが昇格と降格によって入れ替わるシステムです。また、昇格のためには経営状態や観客動員数などをもとに設定される、「クラブライセンス」と呼ばれるものが必要で、B3のチームがB2に昇格するためには「B2ライセンス」、B2のチームがB1に昇格するには「B1ライセンス」がそれぞれ必要となります。
---------------------------
https://www.kcsf.co.jp/contact/time.html
バスケットボールの試合時間

日本のプロバスケットボール「Bリーグ」の平均試合時間は1時間半から2時間程度と言われています。
例えば、夜7時に試合開始の場合には、夜9時くらいには試合が終わります。

Bリーグは、1クォーター10分 × 4クォーターです。 しかし、だからと言って、40分で試合が終わるわけではありません。

まず、各クォーターの間には休憩時間があります。
第1クォーターと第2クォーターの間は、2分間の休憩。
第2クォーターと第3クォーターの間は、15分間の休憩(ハーフタイム)。
第3クォーターと第4クォーターの間は、2分間の休憩。
この休憩時間が、合計で約20分くらいです。

また、Bリーグではタイムアウトとして監督が選手に指示を出す時間が与えられます。
各チームが60秒のタイムアウトを前半2回、後半3回まで取ることが出来ますので、両チームがフルにタイムアウトを利用すると、それだけで合計10分になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏さま 秋のおまつり (盧舎那仏造顕発願慶讃法要)

2024年10月10日 | 旅(奈良)
10月15日は、大仏さまの造立を祝う、大仏さまの秋まつりの日です。
            
大仏殿では、10時から慶讃法要が行われます。

町で見かけた掲示物  
  
---------------------------------------------------------------------------------          
https://narashikanko.or.jp/event/daibutsusamanoakimatsuri/より引用

天平15年(743)10月15日に「すべての生きているものの幸せを願って大仏さまを造ろう」と「詔(みことのり)」が出されたことにちなむ祭りです。盧舎那仏造顕発願慶讃法要が行われ、大仏賛歌が奉納されます。また、表千家による献茶式も実施されます。
---------------------------------------------------------------------------------  
https://www.todaiji.or.jp/news241004/より引用

24/10/4更新
お知らせ
大仏さま秋の祭り(10/15)

10/15(火)午前10時より、大仏さま 秋の祭り(盧舎那仏造顕発願慶讃法要)を厳修します。
殿内正面には法要席が設置されるため、大仏殿開門から午後3時頃まで、大仏さまを真正面からお参りいただくことが出来ません。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんが、事前にご承知いただきますようお願い致します。

また、同日午後1時半から3時ごろまで、鏡池の特設能舞台にて慶讃能が奉納されます。(雨天時は金鐘ホール)
演目は、仕舞:「須磨源氏」「葵上(あおいのうえ)」、一調(いっちょう):「屋島(やしま)」、能:「源氏供養」です。
---------------------------------------------------------------------------------    

町で掲示物を目にした次の日、たまたま知人から参拝券を1枚いただきました。
これも縁です。
行ってみようと思います。

       


午後1時半から鏡池で奉納される仕舞、一調、能にも興味があります。
が、始まるまでの長い時間を奈良公園で過ごせるかなぁ・・・

二月堂にお詣りしようかしら。
友人へプレゼントする「行法味噌」も買い求めたいし。

大仏殿の裏でドングリ拾いをしようかしら。
もうどんぐりは落ちている頃かしら。

ゆっくり観るつもりで行くなら、椅子を持参しなくては!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジャム作り 

2024年10月08日 | レシピ
食品庫に手作りジャムを保管しています。
ジャムは毎朝ヨーグルトに入れますので、それなりの量を消費します。

今は、2023年12月に作ったユズジャム、2024年3月に作ったキンカンジャム、各1個のストックしかありません。

スーパーで長野県産の紅玉が売られていたので、久しぶりにりんごジャムを作ることにしました。
 
紅玉4個の皮をむいてスライスしたリンゴの重さは820gほど。
40%程度の砂糖を加えて煮ました。
※たくさんのあくが出ましたので根気よく除きました。


5瓶できました  
これでしばらくは安心です。

------------------------------------------------

紅玉4個  820g
砂糖   320g
レモン  1個  

1. りんごは8等分に切り、皮をむいて、芯を取り除き、5mm程度の厚さのいちょう切りにし、食塩水に浸ける。

2. ステンレス製の鍋に、水気を切ったりんご、砂糖を入れて、混ぜ合わせる。
そのまま2~6時間おく。

3. 中火にかける。

4. 煮立ったら弱めの中火にし、アクを除いてふたをし、15~20分間煮る。

5. りんごが柔らかくなったら、レモン汁を加えて混ぜ、さらに約5分間煮る。

6. 熱いうちに清潔な保存瓶の口いっぱいまで入れてふたをしめ、冷めるまで逆さに向けて置く。
------------------------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月1日から郵便料金が30%値上げされました!

2024年10月05日 | 雑文
2024年10月1日(火)から郵便料金が30年ぶりに大幅値上げ(25グラム以下の定形郵便が84円から110円に、はがきが63円から85円に値上げ)されると知り、9月の下旬は、普段mailで連絡を取り合っていない友人にハガキを書きました。
頑張ってボールペンを手に持って。


友人から返事のハガキが届きました。
とても嬉しいものです。
どれもすてきな絵柄。
そして自筆。
そうそう、この筆跡だ!
懐かしいなぁ。


値上げ前の9月30日に届いた封書は、Iちゃんから。
私たちが出会ってから、50年の年月が過ぎました。

2024年7月に埼玉県から練馬区へ引っ越して、今はまだ「段ボール箱との果てしない闘いを繰り広げている」とのこと。その転居のお知らせも兼ねるお手紙でした。

長く横浜で暮らしていたIちゃんが、娘家族の住む埼玉県へ引っ越したのは202021年11月でしたから、埼玉県民であったのはわずか3年弱。

「住み込み家政婦」として「寝える間もないほど忙しい生活」を送っているとのこと。
「低年金所得者」だから「ばあば業」に励んでいるらしい。
「この先、3人の孫たちが大きくなったら無用の存在になるのでしょう。その時どうするか? 身の振り方を模索中です」と続いていました。

実家のご両親を見送り、仕事を退職した後、娘家族との同居を選び、結局実家には戻らなかったのだなぁ。

Iちゃんに余裕ができるのは数年後でしょうか。
お喋りとお出かけが楽しめる元気なうちに是非是非会いたいものです。



10月3日、63円切手で届いた最後のハガキは、友人Yさんからの転居通知でした。

同じN市内での引っ越しだそうです。
息子さんに二人目の子どもさん(女の子)が生まれるそうな。
娘婿さんが公務員に転職したそうな。

私が85円切手を貼って投函する最初のハガキはYさん宛ということになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史に登場した、あの有名人はいつ頃の人なのか?

2024年10月02日 | 気になる
1500余年に、アテネの学堂(アテナイの学堂)のフレスコ画を描いたのは、イタリアの画家ラファエロ・サンティです。


私はアテネの学堂(アテナイの学堂)の中の人物プラトンとアリストテレスを何でもないときにふと思い出します。
------------------------------------------------------
左側のプラトンは「ティマイオス」を手に持ち、右手の人差し指を天に向けています。真実はイデアの中にあると宣言しているかのようです。
右側のアリストテレスは「エティカ(倫理学)」を手にし、右の掌を下に向け地上での実践を重視しています。真実は現実の世界に存在すると説いているのです。      https://artflow-jp.com/the-school-of-athens/より引用
------------------------------------------------------


プラトンやアリストテレスは古代ギリシアの人ですが、いつ頃生きていた人だろう思い始めました。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、かつて世界史で学んだ、そしてその後ずっと気になっている人たちのことをざっくりと調べてみました。

以下は『ウィキペディア(Wikipedia)』よりの引用です。
-----------------------------------------------------------

生年が紀元前5~7世紀頃

 釈迦(しゃか、旧字体:釋迦、サンスクリット: शाक्यमुनि、Śākyamuni)は、北インドの人物で、仏教の開祖。ただし、存命していた時代については後述の通り紀元前7世紀、紀元前6世紀、紀元前5世紀など複数の説があり、正確な生没年は分かっていない。 

※摩耶夫人(まやぶにん)は、紀元前566年(紀元前624年、紀元前463年とする説もある)にシッダッタを生み、シッダッタの生後7日後に没した。 

-----------------------------------------------------------

生年が紀元前500年以上前

ピタゴラス(古代ギリシャ語: Πυθαγόρας, ラテン文字転写: Pȳthagórās[3]、ラテン語: Pythagoras、英: Pythagoras、紀元前582年 - 紀元前496年)は、古代ギリシアの数学者、哲学者。
「サモスの賢人」と呼ばれた。ピュタゴラスとも表記される。

孔子(こうし/くじ、拼音: Kǒng zǐ 、朝: 공자 [ˈko̞(ː)ŋd͡ʑa̠]、英: Confucius [kənˈfju.ʃəs]、紀元前552年または紀元前551年 - 紀元前479年)は、春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖。氏は孔、諱は丘、字は仲尼(ちゅうじ)。孔子は尊称である。ヨーロッパではラテン語化された"Confucius"(孔夫子の音訳、夫子は先生への尊称)の名で知られている。読みの「こうし」は漢音、「くじ」は呉音。釈迦、キリスト、ソクラテスと並び四聖人(四聖)に数えられる。


ヘラクレイトス(希: Ἡράκλειτος, Hērakleitos、
紀元前540年頃 - 紀元前480年頃? (ヘラクリタスとも)は、古代ギリシアの哲学者、自然哲学者。





-----------------------------------------------------------

生年が紀元前400年以上前

ソクラテス(ソークラテース、英語: Socrates[2]、古代ギリシア語: Σωκράτης Sōkrátēs ギリシア語発音: [sɔːkrátɛːs]、紀元前470年頃 – 紀元前399年)は、アテナイ出身の古代ギリシアの哲学者である。西洋哲学の基礎を築いた人物の1人として、特に、西洋道徳哲学(倫理学)の伝統における最初期の道徳哲学(倫理学)者の1人として認識されている。
謎めいた人物であり、ソクラテス自身は一切の著述を行わなかったため、弟子の主に彼の死後に執筆を行った古代の作者たち、特に彼の弟子のプラトンとクセノフォンの著作を通して知られている。

プラトン(プラトーン、古代ギリシャ語: Πλάτων、Plátōn、羅: Plato、紀元前427年 - 紀元前347年)は、古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。
プラトンの思想は西洋哲学の主要な源流であり、哲学者ホワイトヘッドは「西洋哲学の歴史とはプラトンへの膨大な注釈である」という趣旨のことを述べた[注 1]。『ソクラテスの弁明』や『国家』等の著作で知られる。現存する著作の大半は対話篇という形式を取っており、一部の例外を除けば、プラトンの師であるソクラテスを主要な語り手とする。

生年が紀元前300年以上前

孟子(もうし、簡体字: 孟子、拼音: Mèngzǐ、紀元前372年3月12日? - 紀元前290年12月21日?)は、中国戦国時代の儒学思想家。姓は孟、諱は軻(か)、字は子輿(しよ)と伝わる。「子」は先生という意味で尊称で、後世に亞聖(あせい)とも称される。孔子の孫である子思の門人に学業を受けたとされ、朱子学では孔子に次いで重要な人物とされる。そのため儒教は別名「孔孟の教え」とも呼ばれる。


アリストテレス
(アリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης、羅: Aristotelēs、前384年 - 前322年)は、古代ギリシアの哲学者である。
プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば西洋最大の哲学者の一人とされる。知的探求つまり科学的な探求全般を指した当時の哲学を、倫理学、自然科学を始めとした学問として分類し、それらの体系を築いた業績から「万学の祖」とも呼ばれる。特に動物に関する体系的な研究は古代世界では東西に類を見ない。

-----------------------------------------------------------

生年が紀元前200年以上前

アルキメデス(希: Ἀρχιμήδης、英語: Archimedes、前287年? - 前212年)は、古代ギリシアの数学者、物理学者、技術者、発明家、天文学者。古典古代における第一級の科学者という評価を得ている。

秦始皇帝紀元前259年2月18日 - 紀元前210年9月10日)は、中国の初代皇帝(在位:紀元前221年 - 紀元前210年)。姓は嬴(えい)または趙(ちょう)、氏は趙(ちょう)、諱は政(せい)または正(せい)。

-----------------------------------------------------------

生年が紀元前100年~

ガイウス・ユリウス・カエサル(ラテン語: Gaius Iulius Caesar、Juliusとも、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日)は、共和政ローマ末期の政務官であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea jacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか」(et tu, Brute?) などの特徴的な引用句でも知られる。また彼が布告し彼の名が冠された暦(ユリウス暦)は、紀元前45年から1582年まで1600年間以上に渡り欧州のほぼ全域で使用され続けた。

クレオパトラ7世フィロパトル(ギリシア語: Κλεοπάτρα Ζ' Φιλοπάτωρ, ラテン語: Cleopatra VII Philopator,紀元前69年 - 紀元前30年、古代エジプトプトレマイオス朝ファラオ(女王)。
一般的に「クレオパトラ」と言えば彼女を指すことが多く、プトレマイオス朝の最後の女王で、ガイウス・ユリウス・カエサルやマルクス・アントニウスらとのロマンスで知られる。王朝自体がアレクサンドロス3世の部下プトレマイオス1世による支配から始まったため、クレオパトラもギリシア系である。

-----------------------------------------------------------

生年が100年~

卑弥呼(読みは、ひみこ/ひめこ/ひみか/ひめか(み)等諸説有り、建寧3年/170年頃 - 正始9年/248年)は、『魏志倭人伝』等の古代中国の史書に記されている「倭国の女王」と称された人物。日本の古代の歴史書である「古事記」「日本書紀」に卑弥呼の記述はなく、考古学上も実在した物証が提示されていないが、西晋の官僚である陳寿が書いた魏志倭人伝には卑弥呼の記述が見られる。


諸葛 亮(しょかつ りょう、拼音: Zhūgě Liàng ジューガー・リャン、181年 - 234年8月末)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・武将(軍師)。亮は諱で字は孔明(こうめい)。
司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯(ちゅうぶこう)。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠がある。 

-----------------------------------------------------------

生年が1200年~

マルコ・ポーロ
(伊: Marco Polo、1254年頃 - 1324年1月8日)は、ヴェネツィア共和国の商人であり、ヨーロッパへ中央アジアや中国を紹介した『東方見聞録』(写本名:『イル・ミリオーネ (Il Milione)』もしくは『世界の記述 (Devisement du monde)』)を口述した冒険家でもある。


ダンテ・アリギエーリ
(イタリア語:Dante Alighieri、1265年 - 1321年9月14日)は、イタリア都市国家フィレンツェ出身の詩人、哲学者、政治家。政界を追放され放浪生活を送り文筆活動を続けた。
ダンテの代表作は古代ローマの詩人ウェルギリウスと共に地獄(Inferno)、煉獄(Purgatorio)、天国(Paradiso)を旅するテルツァ・リーマで構成される叙事詩『神曲(La Divina Commedia)』であり、他に詩文集『新生(La Vita Nuova)』がある。イタリア文学最大の詩人で、大きな影響を与えたとされるルネサンス文化の先駆者と位置付けられている。

-----------------------------------------------------------

生年が1400年~

ジャンヌ・ダルク(フランス語: Jeanne d'Arc、古綴:Jehanne Darc[注 1]、IPA: [ʒan daʁk]、英: Joan of Arc、ユリウス暦1412年ごろ1月6日 - 1431年5月30日)は、15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人でもある。「オルレアンの乙女」(フランス語: la Pucelle d'Orléans/英: The Maid of Orléans)とも呼ばれる。 


レオナルド・ダ・ヴィンチ(伊: Leonardo da Vinci、イタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi] 発音ⓘ)1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))は、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家。フルネームは、レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ(Leonardo di ser Piero da Vinci)。


ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ
(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、1475年3月6日 - 1564年2月18日)は、イタリア盛期ルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人。
西洋美術史上のあらゆる分野に、大きな影響を与えた芸術家である。ミケランジェロ自身が本業と考えていた彫刻分野以外の作品は決して多くはないにもかかわらず、様々な分野で優れた芸術作品を残したその多才さから、レオナルド・ダ・ヴィンチと同じく、ルネサンス期の典型的な「万能(の)人」と呼ばれる。


ラファエロ・サンティ(伊: Raffaello Santi、1483年4月6日 - 1520年4月6日)は、盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家、建築家。一般的には単にラファエロと呼ばれ、日本ではラファエッロ、ラファエルロ、ラファエルなどという表記のゆれが見られる。イギリスではラファエルと呼ばれるのが一般的である。
ラファエロの作品はその明確さと分かりやすい構成とともに、雄大な人間性を謳う新プラトン主義を美術作品に昇華したとして高く評価されており、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロとともに、盛期ルネサンスの三大巨匠といわれている。



コペルニクス Nicolaus Copernicus1473-1543 は、ポーランド(リトアニア=ポーランド王国)の聖職者にして天文学者、同時に医者であった。彼の生きていた時代は、誰もが地球は宇宙の中心にあって動かず、太陽をふくめて天体はすべて地球の周りを回っているという天動説を信じていたが、コペルニクスは天体観測を重ねることによって、太陽は万物の中心なって動かず、地球はそれ自身一つの天体であって太陽の廻りを年に1度の周期で回転しており、しかも1日に1回、自転を行っていると主張した。天動説に対して地動説と言われる彼の見解は、その著作『天球の回転について』が死去した1543年5月24日にようやく出版されたことによって、次第に人々に知られるようになり、キリスト教的宇宙観に大きな衝撃を与え、その思想と活動はルネサンスの文化運動の一つと見ることができる。『天体の回転について』の初版がその元に届いた、

-----------------------------------------------------------

生年が1500年~

フランシスコ・ザビエル(スペイン語: Francisco de Xavier または Francisco de Jasso y Azpilicueta, 1506年4月7日 - 1552年12月3日)は、スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。バスク人。 


ウィリアム・シェイクスピア
(英語: William Shakespeare,
1564年4月26日(洗礼日) - 1616年4月23日(グレゴリオ暦5月3日)
)は、イングランドの劇作家・詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、もっとも優れているとされる英文学の作家。また彼の残した膨大な著作は、初期近代英語の実態を知るうえでの貴重な言語学的資料ともなっている。


ルネ・デカルト(仏: René Descartes、1596年3月31日 - 1650年2月11日)は、フランス生まれの哲学者、数学者。合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖として知られる。


オリバー・クロムウェル(英語: Oliver Cromwell、1599年4月25日 - 1658年9月3日)は、イングランドの政治家、軍人、イングランド共和国初代護国卿(Lord Protector)。
清教徒革命(イングランド内戦)では鉄騎隊を指揮してエッジヒルの戦いやマーストン・ムーアの戦いで活躍し、ニューモデル軍(新模範軍)の副司令官となる。ネイズビーの戦いで国王チャールズ1世をスコットランドに追い、議会派を勝利に導いた。護国卿時代には独裁体制を敷いた。 


-----------------------------------------------------------

生年が1600年~

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(独: Johann Sebastian Bach,1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日)- 1750年7月28日)は、ドイツの作曲家・オルガニスト。

バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された。

-----------------------------------------------------------

生年が1700年~

イマヌエル・カント(Immanuel Kant ドイツ語: [ɪˈmaːnu̯eːl ˈkant, -nu̯ɛl -]、当て字は「韓圖」、1724年4月22日 - 1804年2月12日)は、プロイセン王国の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。
『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』の三批判書を発表し、批判哲学を提唱して、認識論における、いわゆる「コペルニクス的転回」をもたらした。 


ジョージ・ワシントン(英語: George Washington、グレゴリオ暦:1732年2月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年2月11日生まれ))は、アメリカ合衆国の軍人、政治家。初代アメリカ大統領。


ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe、1749年8月28日 - 1832年3月22日)は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、博学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。


ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(独: Wolfgang Amadeus Mozart [ˈvɔlfɡaŋ ʔamaˈdeːʊs ˈmoːtsaʁt] ( 音声ファイル)、1756年1月27日 - 1791年12月5日)は、主に現在のオーストリアを活動拠点とした音楽家。


ナポレオン・ボナパルト(フランス語: Napoléon Bonaparte、別名(1794年以前): ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ、Napoleone di Buonaparte、1769年8月15日 - 1821年5月5日)は、フランス革命期の軍人、革命家で、フランス第一帝政の皇帝に即位してナポレオン1世(フランス語: Napoléon Ier、在位:1804年 - 1814年、1815年)となった。1世から7世まで存在するが、単にナポレオンと言えばナポレオン1世を指す。


--------------------------------------------------------------------------------

有名人たちが生きたおおよその時代がわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする