Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

115スパイダーいかがでしょうか

2024-08-04 15:45:00 | お車拝見


115Spider 5MT  17,600mile

とても綺麗なスパイダーシリーズ4が入ってきました♪

5速で内外装がトータルでいい物は中々見つかりません ましてや低走行。



元々は、幌は黒なのですがベージュに交換してあります 赤とベージュそしてシートと統一されてお洒落な雰囲気を醸し出しています。


黒トップも締まった感じしていいですが、ちょっとちゃいます〜と思わせるのがやっぱりベージュ! あくまでも好みの問題ですが・・


アルカンターラ&レザーのシートは柔らかくて繊細なので経たり、擦れて見た目が悪くなっています 

しかし、このスパイダーはかなり綺麗方だと思います。

海外で、シート(縫製品)クッション、ドアトリム等がリペアパーツとして売られています。


ダッシュボードは、割れていません!ステアリング、シフトノブは、ウッドに交換。



サイドミラーは、シリーズ1、2に用いられてたメッキ丸ミラーが付いています。


アルミホイルは、旧GTAレプリカホイル。


ヘッドライトカバーもシリーズ1、2に純正で付いてました。


ステアリング、シフトノブ、サイドミラー、アルミホイル、ヘッドライトカバーこれらはやりたくなるモディファイ❣️


理想に近いっと感じた方は是非見に来て下さいね 待ってま〜す



written by ナースK



—————————————-
以下ギャラリー
























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(入庫予定)希少カラーのジュリエッタ!

2024-02-18 09:43:08 | お車拝見

2015Y アルファロメオ ジュリエッタ スポルティーバ 1.4 TCT(6AT) 53,000km 検R6.6  価格応談!

ビアンコルナーレ(ムーンホワイト)/ブラウンレザー

 

入庫予定のジュリエッタをご案内します!

探しても見つからない希少カラーにつきお探しの方はお早めに

 

中期モデルにあたりますがフロントグリルをシンプルな後期タイプにコンバートしてございます。

洗車好きのオーナー様はカーコーティング業界にも身を置いておられました。

一見の価値有り!なボディコンディションですよ。

ダウンサスをインストール(純正サスもあり)

 

2014年モデル(本国では2013年デビュー)、中期モデル。(前期モデルから内外装小変更・ローンチコントロール標準装備)

この世代はスプリントとスポルティーバの2グレードしかございませんでした。

リアディフューザーが取り付けられており、リアビューのボリュームが出ております。

後期モデルに設定された「スーパーパックスポーツ」というスポーティグレード(これもエンジンは1.4ターボ)の物。

 

 

ホイールも4本とも内側までかなりの綺麗さです。

1年半ほど前に交換したばかりのミシュランPS4(225/40R18)、溝もまだまだあります。

 

社外2DINナビユニット/前後ドラレコ/バックカメラ 一式揃っています

(アンビエントライトも!)

フルレザーシートは当時オプション(スポルティーバ標準はアルカンターラ×レザー)

フロント2枚の内張は剥がれがございます

天井はNP(ノープロブレム)です

 

久しぶりにここまで綺麗なエンジンルームを見ました

 

 

サラッとお洒落でGoodコンディションのジュリエッタ、いかがでしょうか

お問い合わせお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人(台)の刺客!

2023-09-28 14:30:00 | お車拝見

9月末は半期の決算でお忙しくされている方も多いかと思いますが・・

 

今回は、新着入庫の4台をお知らせ致します!

2002y  GTV3.0 V6 24V    プロテオレッド/ベージュレザー 73,400km

室内もAV類を除けば、オリジナルを維持した好コンディションです!

シート・内張も綺麗です。天井は少し浮いてきていますがリペア可能です

キャリパーも塗装済みでスカッとしてございます。

 

2012y ジュリエッタ1.4 コンペティツィオーネ   RHD  TCT 40,600km

相場も手頃になってきたジュリエッタの前期。

コンペなのでハーフレザーシート。

2オーナーで内装も綺麗。普段使いにいかがでしょうか

 

2015y  シトロエン  C4ピカソ エクスクルーシブ 21,700km

外観もさることながら、フランスのクセになる(近未来感のある)インテリア

12インチスクリーン(奥)と7インチスクリーン(手前)を備えます。

5人乗りです。

MPV(日本でいうミニバン)、余裕たっぷりの後席。

7人乗りの”グランド”C4ピカソより全長が17cmショートです

 

ミニバンカテゴリはスライドドア×7人乗りのベルランゴ(リフター)に座を譲りましたから

5人乗り×スライドドア”ではない” C4ピカソは逆に希少ですね

 

低走行のピカソ、お求めくださいませ!

 

2003y アルファロメオ147 TS  LHD 5MT   139,300km  検R6.9!

 

やまだかつて見たことのないカスタムの147をお譲りいただきました。

フルエアロ×HIDヘッドライトユニット (ユニットはASSO製)

非常にコストのかかった一台

 

シート・内張り・ステアリング貼り替え済み、フロアマット交換済み

レムスマフラー・クイックシフター・KONIサスペンション etc.

 

走り快調・クーラーもビンビンです。

他には無い仕様の一台、お早めにどうぞ!

 

2003y  アルファロメオ147TS LHD 5MT 103,000km

 

続いても147ですが、

当車両は早々にご成約となりました。ありがとうございました!

 
先述のフルエアロ号と比べるとノーマルに見えますが
18インチエンケイアルミ、ガルビノマフラー、ダウンサス、ヘッドライトled 
とサラッとモディファイされております
 
 
屋外保管でしたが、常にボディカバーで管理されていたようで
走行の割に非常に塗装状態が良いです。(感謝!)
 
 
 
 
以上、新着4台(5台)のご紹介でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台シリーズ

2023-07-30 17:32:24 | お車拝見

タイトルに深い意味はありませんがこの日は

同一車両が並ぶシーンが重なりましたのでついついシャッターを切ってしまいました。

並ぶスパイダー(series4)

一方は、クーラーの修理、一方はチャージランプ点灯などの修理他

どちらも日数をいただいてしまいましたが、なんとか7月最終営業日にお返しすることができました。

 

(敬意を払い)車内を拝見ちらり。

4ATのスパイダーはナルディウッド(ステアリング&シフトノブ)で纏めてられてございます

5MTのスパイダーはMOMOザガートステアリング、オーディオレスでストイックな仕様です。

どちらも、綺麗にお乗りになられています

 

続きましてはFIAT500TAとアバルト695Cでございます。(同一車両ではないのですがお許しください笑)

 

500はあいにくタイヤがパンク。

テンパータイヤでご来店されました。

読んで字のごとく、鋭利な刃物が・・

前日手配していたcontinental CC7(コンフォートコンタクト7)に交換!

 

こちらの695C リヴァーレはハイレベルな限定車です。

走行1.5万キロ程度、ピカピカのワンオーナー車両。

PRさせてください、実は新着入庫(仮)でございます。

2ペダル(MTA)。

アバルトなので勿論スパルタンなんですが、

このレヴァーレはラグジュアリーさもビシビシ伝わってきます。

すぐに目に入る、専用のブルーのレザーシート、

センターパネル、スカッフプレートが所有感を満たしてくれそうです

カブリオレは国内で65台のみ導入と聞いております。

正式デビューは後ほどになりますが、速報とさせていただきます

 

デルタ3も並びました。(2台並んでいたのに単体の写真しか撮れていないのは全部夏のせい・・)

こちらは近県からいつも足をお運びいただいているお客さまのデルタGOLD。

車検にてご入庫いただいておりました。

こちらはデルタ1.8T   レアーなモデル。

また×2 PRさせてください。こちらも新着入庫デス

今週入庫したてホヤホヤです。

ジュリエッタQVと同じ1750ccを搭載し、トルコン6ATの組み合わせです。

このデルタも素敵なオーナー様の元、

愛情満点非常に丁寧に乗られていた個体でございます。

 

追って詳細をアップさせていただきます

が、気になる方はお早めにチェックくださいませ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のショップ

2023-05-29 11:34:08 | お車拝見

現行モデルのジュリア ヴェローチェ(Veloce )

オイル交換にてご入庫いただきました。

引き締まった新デザインの19インチアルミ、

黒×赤レザーシート、格好いいです!

 

今回のマイチェンで純正ナビシステムも

搭載されたようで、便利になりました。

(この時代に、何故いままで無かったのかという意見もあるでしょう

 

その他、LSD(リミテッドスリップディファレンシャル)が

標準装備されたらしく、興味津々!

 

こちらハイパワーのジュリアQV2.9はオイル交換

147GTAはラジエタホース(上下)交換が完了。

アッパーホースはそれなりにリーズナブルでしたが

純正ロアホースが高い高い、、アッパーの4倍くらいしましたよ(汗)

OEMパーツ、USEDパーツもなかなか出てこなかったので、

オーナー様のGOを頂き、どちらも新品交換させていただきました

 

 

ムーザはクラッチOH、12か月点検後のご納車

マセQPは車検、タイヤ交換、四輪アライメント、その他修理を終えご納車

右から12か月点検のC4スペースツアラー

プチレスで預かりのスパイダーTS(916)

パワステラック修理の159

 

週末はクイック作業も多く、次々へと車が入れ替わります。

 

アルファロメオ 156 2.5 V6   123,000km

新着(プレ)入庫でございます。

10万キロ時にタイベル交換済み、お値打ちな一台。

塗装の状態も上々

他の整備内容他、詳細は追ってUP致します。

運転席はさすがに多少スレはあるものの

内装も総じてグッドコンディションです

 

最後に、古くからのお客様が乗ってこられた珍しいお車。DS7 

 

DSはシトロエンから独立し、日本でいうトヨタとレクサスの関係

興味津々で、お客様に車を見させていただきました。

かなりデザインが凝っていて、

例えばヘッドライトが始動時に回転します。

お客様が撮影させてくださったので、ご覧ください。笑

 

まるでワルツを踊っているよう(?)

 

内装もすごいんだからッ

ということでリンクを掲載します。

(車内の時計もクルリンパしますね驚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の主な出入り

2022-10-31 09:31:57 | お車拝見

朝イチご来店の75はシーリング加工を終えたヘッドライトの交換

 

ルノー・ルーテシアは車検入庫

 

パンダ4x4は車検入庫

 

アバルト500はエンジンオイル&フィルター交換

 

パンダ4X4はステアリングの調整 ご足労をおかけしましてスミマセン~

 

~ここから日曜日~

VWゴルフは車検出庫

 

シトロエンDS3はクルマを見に来て頂きました。

 

159は車検出庫 休日出勤お疲れ様でした~

 

スパイダーは燃料漏れの修理 カプラーなどを交換しました。

 

ジュリエッタは遠方よりの車検入庫 当店に到着するまでに、トラブルに見合われましたが

予備のヒューズなどを携行されていてご自分で直されたとお聞きしました。さすがの旧車乗りですね~

 

これ以外にテールランプ修理のフィアット・プント、車検出庫のGTVなどがありました。

 

こちらの156は別日の撮影ですが、リクエストにお応えして掲載

旅行の途中にオイル交換で立ち寄っていただいたのですが、ガソリン臭いということで急遽お預かりに・・

旅行も電車に変更されて、帰りにまた寄っていただいてのお渡しとなりました。

 

あとがき

駐車場は相変わらずのゴチャマンコ状態で、来店されたお客様は一様に驚かれるのですが

できるだけご来客のスペースを空けようとして、時々利用していたコインパーキングが閉鎖になりました。

 

何に変わるのか?機械装置など既に外されている最寄りのコインパーキング

 

それで仕方なく利用し始めたのが、少し遠いこのコインパーキングなのですが・・

 

いつのまにか入庫後24時間以内の最大料金が500円から400円に値下げされて、しかも1番だけは300円!

300円なら毎日止めても、この辺の月決め駐車場と変わらないので、これは利用価値ありと思って試しに1日預けてみたのですが・・

領収書を見たら、300円ではなく400円じゃあーりませんか(久々チャリー浜調でお願いします)

 

看板に偽りあり!

 

わずか100円のことですが、今度問い合わせをしようと思っています。

さて、どんな回答が返ってくるのか・・

(看板だけ先行して、システムの変更がまだなんですとか、言い訳するのでしょうか?

 

こちらは中学生の珍回答?

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0SVrXaPNL9AFovVFV98RGLur32tjv17S6EshfHRMyEA45c85seZXySVqv4xELppXtl&id=1394493770763920

ヤラセではないかと書き込みもありますが、まっ面白ければそれで良いのではないでしょうか

 

今週もありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファロメオ 4C Spider 107th Edition

2022-06-15 00:24:50 | お車拝見

久々に4Cでご来店されたお客様 4Cをこんなに間近に見るのは初めてでいろいろお聞きしました。

 

ヘッドライトのユニットはクーペのものにモディファイされています。

 

この『107th Edition』は当初抽選による募集があって申し込みされたそうですが、

残念ながらはずれたあと、再び縁があってご購入されました。

 

この角度のデザインはなかなかエロい?

 

 

ステアリングは意外にも重ステ(軽量化のため?)で、もう少しアシストがほしいとのことでした。

シフトはATのみ MT仕様があれば買うのにという人がけっこういたとか・・(販売店情報?)

 

リアのハッチを開けたところ 奥がエンジンで手前はルーフのソフトトップが収納されていました。

ソフトトップの取り付けはけっこう時間がかかるそうです。

 

1.8リットル 直噴ターボエンジン

 

緑・白・赤の三色旗(トリコローレ)の見せ方がにくいですね・・

 

リアのハッチにもチラリズム?

 

フロントは18インチ

 

リアは19インチ

 

ピレリ P ZERO ARレーシングと名付けられた専用タイヤ

それにしてもなぜ107周年という中途半端な数字なのかということで、話が盛り上がりましたが・・

900kgを切る軽さのおかげも大きいのでしょうか、加速感はハンパないということで、最後は爆音を響かせて帰路に着かれました・・

 

関連記事

「Alfa Romeo 4C/4C Spider 107th Edition」を発表

アルファ・ロメオ4Cスパイダー(MR/6AT)【試乗記】 真のエロス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装系取付け連発。格安ドラレコに注意?

2022-06-10 21:58:45 | お車拝見

今回は、あおり運転問題などもありニーズが高まっている

ドライブレコーダの取付けの様子をピックアップします。

一部カーナビ取付けも含まれます(^^;)

 

 

アルファロメオGT ドライブレコーダー取り付け(前後)

 

    

フロント取付け

 

  

リアは、リアウィンドウにある左右分割式のシェードを生かしたまま取り付け。

 

取付け機種:ユピテル DRY-TW7000c

 

 

 

シトロエン ベルランゴ ドライブレコーダー取り付け(前) 

   

位置合わせ中~の図  担当:助っ人M氏

 

ドライバー視界確保のため、基本的に取り付け位置は助手席側となります。

この車種では中央付近に取り付けると、大きめのルームミラーマウントベースが映り込んでしまうため

左へオフセットしての取付け。

 

運転席から遠くなり操作性は犠牲にしますが、言わずもがな目的である前方録画優先です!

 

取付け機種:ユピテル SN-ST5400d

 

 

 

 

アルファロメオ159 ナビ+リアシートモニタ取り付け

続いてはカーナビ取付け

 

   

カーナビなんて大同小異?

 

いいえ、この機種は画質が非常に良く(フルセグ・HD画質)、

音質もクリアになり、カーナビの進化を感じるものでした。

インターフェイスもシンプルで好印象。

 

強いて欠点を挙げると、メーカー欠品でとんでもなく入荷を待ったこと(汗)

今日、カーナビ全般そうかもしれませんね(^^;

 

 

   

配線は、シート内を通し可能な限り自然に取り回しました

 

取付け機種:パイオニア カロッツェリア AVIC-RZ711/TVM-W910(リアモニター)

 

 

 

アルファロメオ75 ドライブレコーダー取り付け(前)

     

こちらはお客様持ち込みにて75に取り付けたドラレコ

 

取り付けた後日、ふと目をやるとドラレコの電源が落ちていたので

接触不良か何かと思い触ってみると

火傷しかけるくらいに熱を持っていたようです。WAOアブナイ!

メカニックK氏が気付いていなかったらもっと危なかったカモ。

 

国内メーカだったため、問い合わせ症状を伝えると

すぐに代替機手配を進めてくれました。

 

対応の翌日には届いた代替機を取り付けましたが現状不具合ナシ!

 

たまたま不良個体を掴んだだけかもしれません・・。

 

 

 

最後に、悪質なメーカーのケース

こちらはお客様からの情報提供です

 

外側まで熱で溶けたドラレコ。電池のショートでしょうか?

 

Amazonで10,000円以下で購入されたそうです。

 

乗車時に焦げ臭さを感じ異変に気付かれたようですが

不在時に発火でもしていたらと考えると怖いですね。

 

  

その後、購入したメーカーへ問い合わせようと購入履歴を辿ると

すでに会社はなくなっており

 

なんと別の会社名で同じ商品が出品されていたそうです

真相は判らず、お客様は事実泣き寝入りとなったわけでヒドい話です・・。

 

 

これからの季節は特に、駐車環境によっては車内が高温になり

電池を積んだデバイスには決して良い環境とは言えませんから、

ドラレコ選びは慎重に、できれば保障が付いているモノが安心かもしれません。

 

(Iさま、情報提供をありがとうございました!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪オートメッセ2022 見学の巻

2022-02-14 21:17:03 | お車拝見
 
こんばんは。 インターンNです。
 
 
スーパーGTの車両達
 
 
 
先日、大阪オートメッセ2022覗きに行ってきましたので
 
個人的に気になったトピックや車両をUPしてみます。
 
ショップで普段扱っているようなイタ車は殆ど登場できないのですが、ご興味のある方は見ていってください^^
 
(大阪オートメッセはドレスアップやカスタムメインのモーターショーです)
 
 
 
 
まず、驚いてしまったのはこちら↓
 
歌舞伎顔プリウスのテールに似ているレクサスLC
 
 
 
話題はレクサスでは無く、そのリアバンパーに内蔵された物体。
 
 
大きめのAirPods?
 
 
いいえ、マフラーサウンドシステムなんですって、
高級車のそれっぽい排気音を出す機械ということです。
 
THORと言う海外品らしいです。
 
ハイブリッドカーやEVでもエグゾーストサウンドを楽しめるように、とのことでしたが
 
 
率直な感想は、
「これは、、ギャグ!?」
 
 
しかし(OBD端子接続にて)アクセル開度とサウンドが連動したり、
排気っぽい風がでるギミックになっていたり、真剣に作られているようでした。
後は、排ガスの臭いもすればカンペキ!(?)
 
 
そういえば
 
※Instagramより転用   EVに仕立てられたジュリアGTA

前にインスタグラムで
エレクトロニックジュリアなるものを見かけたのですが、
こちらも車内外に排気音用のスピーカーが内蔵されているみたいでした
 
 
恐るべし、EVの波。
 
 
 
 
続きます
トヨタGRヤリスのフルチューン、その名もGRMNヤリス(ラリー仕様)
 
MNとは?マイスター・オブ・ニュルブルリングの意味だそう。格好いい
 
 
 

自衛隊の装甲車も出展(驚)
 
 
 
このブースでの知人同士の会話↓
 
知人1「この車ってどういう用途なんやろ」
 
知人2「たぶん、イオンに買い物行くとき用やと思う」
 
 
(笑)
 
・・そんな訳無いので調べてみました 
(写真見切れてしまっていますが)
左が「NBC偵察車」 原発や化学兵器の現場で用いる防護車
右が「96式装輪装甲人員輸送車」 被災地へ隊員を派遣するための輸送車
 
だそうです。
 
 
デカすぎるホイールを履いた(たぶん・・)ダッジマグナムがあったり
 
 

50~60万円するカーワックスやシャンプーがあったり(1台車買える!)
 
 

そして(個人的)目玉はこちら!↓
新型 日産フェアレディZ(Z35)
 
 
6速MTがあり公道を走っている姿を早く見たい、というか乗ってみたい!
 
 

テールがイカしてます。
Z32のデザインを強襲しております。
 
 
 
急にフェアレディ贔屓の話題、その心は・・
情熱の赤いバラZ32 
 
 
偶然にも立て続けにフェアレディZ
 
実は、先日ショップに入庫いたしました!笑
 
近日中に詳細UP予定でございます。
 
 
・・と、急な宣伝でございました
 
 
 

ABARTH 595 COMPETIZIONE
 
 
続いては、アバルト595コンペティツィオーネ。
 
(ロメオは一台も見つけられず・・)
 
チューニングパーツメーカーのHKSのサスペンションを組んだデモカーでした。
 
オーナーの皆様、カスタムのご参考にどうぞっ
 
 
シトロエンC3 エアクロス(閉館間近で無人でしたが恐らくオーディオ専門店のデモカー)
 


R34スカイラインのエンジンを積んだハコスカ(日産京都自動車大学校の学生さん製作)
 
 
 
後は勉強に洗車用品を見に行ったりし、一通り見終えました。
 
 
 
展示車両・パーツ・業者はこれらの何倍もありますが、
勝手なチョイスで投稿させていただきました。
 
 
2年ぶりのリアル開催だったようですが
コロナ禍もあり、出展業者は少なめでした。
 
しかし普段は縁の無いジャンルの車両や
(国産のみでしたが)各メーカーからの主力車を見学するすることができ
有意義な時間でございました。
 
 
 
 
~終わりに、帰り道編~

知人が乗って来たエボテンこと三菱・ランサーエボリューションⅩ
 
2Lターボの4WD 200馬力後半
 
 
少しばかり横乗りと運転をさせてもらいましたが、
戦闘力が高すぎて、コースに持っていかないとダメですね。はい~。
 
それなりの速度のコーナリングでも、平気な顔してます。
剛性の高さが故だということですが、チョイ乗りでは計り知れませんでした
 
 
 
中華料理屋にて夕食の図
 
 
興隆閣という大阪市港区にあるお店。
美味しく、ご婦人が気さくで、近くに来たらまた立ち寄りたいお店でした。
 
 



食後、知人のマーク2の車高調整をお手伝いの図。
 
 
 
その後天満橋のバーにお邪魔させていただき、
この日は失礼させて頂きました。
 
 
 
 
つらつらと、綴ってしましたが
ご覧頂き、ありがとうございました。
 
 
 
(完)
 
 


 
P.S.
他の投稿が気になり #大阪オートメッセ に飛ぶと
コンパニオンの投稿だらけで目を丸くしたことはここだけの話です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーベストショット2

2022-01-17 15:31:53 | お車拝見

お名前:ふがふがさん

愛車名:アルファロメオ 1996年式 916spider 3.0V6 12V

お住まい:愛知県

撮影場所:ビーナスライン

撮影日:2021/10/26

撮影時の思い出やエピソード:4年間探し続けていたSOHCの916spider。2021年の6月末にホリイトレーディングさんで納車され、いろんなところに走りに行きました。
理想のエンジンに素敵なボディカラーでいつも心が満たされています。

 

お名前:マニ36 さん

車:アルファロメオ ジュリエッタ1800

(過去のものですしナンバーは消さなくても結構です)

個人的には、ナンバーを隠して走ってはいけないのに、なんで

消して掲載しなければいけないの?と思っています。

住所:神奈川県横浜市

画像の当時は東京都町田市(多摩ナンバーですね)

撮影場所:横浜のみなとみらい地区

     現在は日産自動車のグローバル本社が建っているあたり。

     奥に見えるのは横浜そごうです。

撮影日:平成5年4月2日

撮影時の想い出やエピソード:

カーセンサーで見つけ戸塚の中古販売店で衝動買いした80年型のジュリエッタです。

カーグラフィックを愛読していて、ジュリエッタとスッドスプリントがお気に入り

でしたが、どちらも輸入台数が少なくこれを逃したらとの思いでした。

久しぶりのツインキャブでしたが、娘はアイドリング音を聞いて「うちの車はオンボロンボロン」

と走ると言ってました。

立往生したのは一度だけでしたが、助手席側だけについていた後付のパワーウィンドウが壊れて、

高速道路の料金所でカミさんにドアを開けて払ってもらった時には嫌な顔をされましたね。

まだ1年車検の時代だったこともあり3年ぐらいで手放してしまいましたが、今でもいいデザイン

だと思っています。

 

ブログ上の掲載名:ふがふが さん

愛車名:2005年式 アルファロメオ156 2.5V6 24V TI(6MT)

お住まい:愛知県

撮影場所:富山のどこか

撮影日:2017/07

撮影時の思い出やエピソード:大学生時代、初めて買った人生初愛車、人生初アルファロメオ。名古屋⇄富山を日帰りでドライブした際の写真です。

 

ブログ上の掲載名:ふがふが さん

愛車名:1998年式 アルファロメオ 156 2.0TS(5MT)

お住まい:愛知県

撮影場所:和歌山県

撮影日:2020/02/18

撮影時の思い出やエピソード:V6とTSの2台持ちを夢見ていたら、いい話が転がり込んできて購入。軽快で気持ちよく回るエンジンでとても気に入って乗ってます。
和歌山県までドライブに行った際にふらっと立ち寄った場所で。

 

ブログ上の掲載名:ふがふが さん

愛車名:FIAT500 1.2POP(デュアロジック)

お住まい:愛知県

撮影場所:三重県いなべ市

撮影日:2021/10/19

撮影時の思い出やエピソード:幸いにも新車からほぼノートラブルで10万キロ近くまで走りました。
1.2のエンジンもしっかり回すとなかなか官能的なフィーリングで楽しいです。
いなべ市はコスモス畑が多く、そこで撮りました。

 

あとがき

素敵な写真の投稿有難うございます!

思わず同じような風景の場所に撮りに行きたくなりますね。

当店購入にかかわらずマイカーベストショットを随時募集しております。

募集要項はこちらに載せておりますので、よろしくお願いします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする