![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/686bfb00255d1e320174a5cbe0d4a6b2.jpg)
1997y 新車並行 96,000km 車検27/8
今更クーペFIATと言われそうですが、この個体は一味違います。
その理由は後述しますが、先ずは年式の割りに綺麗なボディをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/85c0ae28196405736dbf1152e9ce7875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/45cd9bb98ee47b525917e64d453d8a73.jpg)
羽根付w OZアロイは17インチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/ef11f6ae334b87f9c9c97fb39921e1e5.jpg)
好ましい後姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/9fe00d89d6d8234711197177ef0d1f76.jpg)
インテリアは良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/a15d4d947ce5f9703534e7c896795ebe.jpg)
2+2以上に広い後席
ここからが本題ダス。
この個体は個人オーナーから買い取りましたが、話を頂いたときは気が進みませんでした。
市場性はともかく、ドッカンターボと整備性の悪いのが気に入りません。
しかし、オーナーの次の一言が気を変えました。
ノンターボのNAです
クーペFIATイコールturboと同義語くらいに思っていたDrは驚きました!。
並行輸入では存在していたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/b42814dee1b8dab58a0a3eddb8254774.jpg)
NAのエンジンルームはスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/abfd68620f10999bb81e174eb16eed98.jpg)
ターボのエンジンルーム 参考画像(20V)
NAはターボ装置が無い分かなり整備性は向上しています。
ちょっと気になるパワーの比較をしてみましょう。
■ NA16V 139PS 6,000rpm 18.4kgm/4,500rpm
■ TB16V 190PS 5,500rpm 29.6rpm/3,400rpm
ちなみに重量はNAが1,250kgとTBの1,320kgより70kg軽量です。
少なくとも紙の上ではかなりのパワー差があります。
しかし、このパワー差は全く悲観する必要がないことが判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/4710ac03611dec77987c1a5a9f82bc4a.jpg)
活き活きと良く走りファンツードライブ!
低速域よりトルクも充分で、スムーズに良く回るエンジンです。
アンダーパワー感は杞憂に終わり、必要充分以上のパワー感がありました。
何よりフィーリング良く回るのが印象的で、同じエンジンの155よりも好印象でした。
ちなみに、バランスシャフト付きです。
NAの重量差は全てFt荷重の軽減になりますから、ハンドリングはTBよりも軽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/4aeb8373931ed215adbab985a5129e66.jpg)
意外に素性良し(記録多数)
結論としては、全体のバランスが良くて、楽しいです。
前オーナー曰く、CG誌にもNAがbetterだと記してあったそうです。
個人的には若干低い車高をノーマルに戻して、純正アロイに変更して乗りたいところですが、
面倒なので、このまま買って頂いたほうが嬉しいですw。
少なくとも、羽根付きの出で立ちには、似合わなくはありません。
価格思案中ですが、現状でお財布に優しい価格にしたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(一部は要整備箇所があります)