Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

アルファGTV3.0 24V 成約御礼

2021-09-29 10:49:10 | 成約御礼

2003y アルファGTV3.0 24V ブルーM 右ハンドル 車検受け渡し2年 走行9.1万km 

6速マニュアル 価格応談

 

以下は入庫時のコメントです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

外装キレイです。濃いめのブルーメタリック。年式によってブルーが変わっています。

どこから見てもデザインが秀逸 アルファロメオの中でもかなり凝っていると思います。

 

やっぱりピニンファリーナ!さすがピニンファリーナ!

 

この5ホール純正アルミホイールは似合っていると思いますが、巷では余り好まれていないようです。

 

愛想がないと思いきやそれが奥深いデザインなのでしょう・・ とてもきれいです。

 

えっ、内装は赤!?

昔からイタリア車って考えられない発想なのか、はたまた面倒なのか適当なのかわかりませんが

こんなことは今に始まったことではありません~

 

センターコンソールは、中期になります。このあと3.2リッターでまた少し変わりました。

 

右ハンドルなので乗りやすいです。ウインカーは左側、ワイパーは右側のレバーです。

 

260kmまでありますがそこまでは出ません?

 

このセンターコンソールについている三連メーター、3つの吹き出し口、3つのスイッチ類は

よく見るとまとまった感じがイイですね!

 

シフトノブは社外品です。リバースロック付き6速マニュアルミッション

 

4人乗りです。

天井は落ちていません。

 

 

 

この年式はまだスペアタイヤ付きでした。その後、時代の流れによってスペアタイヤレス化して

パンク修理キットになりました。

 

3,000cc  V6-24Vエンジン

 

1996年日本正規代理店に916系が導入されました。

GTV2.0 V6ターボ左ハンドル⇒GTV3.0-24V左ハンドル⇒GTV3.0-24V右ハンドル⇒GTV3.2-24V

GTV2.0TS左ハンドルで終了

ついでに916スパイダーも・・

スパイダーTS2.0左ハンドル⇒スパイダー2.0TS右ハンドル⇒スパイダー3.0V6-24V右ハンドル⇒スパイダー3.2V6-24V右ハンドル⇒スパイダー3.2V6左ハンドルで終了。

上記に述べたのは日本のディーラーの系図であり、イタリア本国・その他の国々は違ったバリエーションモデルも存在しました。

巷では最近ブッソーネV6エンジンというらしいです。私もお客様から聞いて知りました。気になる方、もしくは聞いたことがない方はググってみてください。

ということで段々と少なくなってきたブッソエンジンに乗ろう~

 

by ナースkr

---------------------------------------------------------------------------------------------------

1年以上前にご来店され、条件にあったご希望のモノを見つけられずにご連絡もできていませんでした。

最近になって、ブログを見て再度ご連絡をいただき購入を決定していただきました。

本当にありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファGTV3.2 V6 24V 新着入庫!

2021-09-28 16:37:25 | 新着入庫

2004y アルファGTV3.2 V6 24V 6速マニュアル 左ハンドル 赤/タンゴ

最終モデル 3,200cc  走行約6.6万km 車検受け渡し2年 価格応談

 

赤いGTVは久々に入ってきました。

巷で言うブレラ顔?でもないんですが・・このマスクになって賛否は

ありますが、やっぱり少し斬新な気はしますが如何なものでしょう?

 

少しローダウンしています。

 

純正アルミホイール17インチ フィンタイプ

純正Frリップスポイラー

 

このアルミホイールはなんの変哲もないデザインですが、シンプルで

エレガントさもあり良く似合っています。

 

シート色はタン、ベージュ系よりも少し濃いめで、どちらかというと

くすんだオレンジ色。私のかすかな記憶ではタンゴって名ではなかったかな~

定かではないです。ググると”タンジェリン・タンゴ”が出てきました。

 

オーディオは社外品DENON製

GTVのセンターコンソール上部は3度の変更があり、最後にこのデザインになりました。

 

純正ステアリングも比較的キレイです。

 

65,800km!今や10万kmオーバーのクルマがほとんどですが、

たとえ10万km以上でもエンジン本体は全然問題はないと思います。

 

 

純正シフトノブ 文字も消えていません。

DENONオーディオのこのモデルは今はつくられていません。見た目違和感なし・・

 

リアシートの使用感はあまりないです。

最初、赤にこの色のシートは・・と思いましたがイタリアの美的感覚が正解だと気づきました。

 

 

 

赤ボディに赤テール 好みはあると思います。

 

スペアタイヤレスなので、ちょっとだけ広いです。

左奥に社外品オーディオアンプが設けられています。

 

3,200cc DOHC-24バルブ

 

いつ見てもピカピカ光るインテークマニホールド

最近よく目につくのがこの6本がさびていることです。エンジンルームの劣化が目立ちます。たまにメッキがはがれています。その際は、別の良い物と交換するのですが、2.5リッター、3.0リッター、3.2リッター、2.0V6で品番が異なるらしいです。統一しても差し支えないさそうですが・・

今はやりの呼び名「ブッソ」エンジンのトップモデル。

ポピュラーなご質問No.1

「タイミングベルト交換はいつですか?」

「はい、約1年前走行61,000km時点で関係するすべてのタイベル、テンショナー、アイドラベアリング、ウォーターポンプ、ドライブベルト、テンショナー、アイドラベアリング交換済みです。(新規に行うと20万円以上掛かる整備内容)」

今現存するGTVの中で一番売り物として見るのが、3リッター右ハンドル、一番見ないのが2リッターターボかも?・・3リッター左ハンドルもあっても良い物がないです。3.2リッターは、ご案内の個体含めてまだ低走行が期待できるかもしれません。数万kmであれば少ない時代だと思います。

by ナースkr

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤあれこれ

2021-09-27 22:34:43 | 雑記帳

最近、タイヤに関することでいろいろありましたので、書いてみます。

まずパンク

 

高速道路でパンクし、積車にて搬送されてきた159

 

もともとの原因はこんなマキビシ?のような金属が刺さっていたようです。

 

サイドウォールって言うんですか完全に分離してしまっていました。

 

釘やビスのような長細いものが、どうしてうまくタイヤに突き刺さってしまうのか不思議に思ったことはありませんか?

若かりし頃、この疑問を一気に取り払ってくれるテレビ番組がありました。

もう何十年も前のことです。たしかNHKだったか・・

その番組では実験映像が映されていて、釘やビスのような金属を前タイヤが跳ね上げ、後タイヤで踏みつける(後タイヤと地面の間の三角スペースに金属が入り込むイメージ)シーンがスローモーションで再生されていました。

その動画は見つかりませんでしたが、同じ内容の記事はありました。(前タイヤは前方車両の跳ね上げによると書いてあります。)

実は車のパンクは左後輪が一番多い?!その理由とは?!

 

パンクは異物が刺さって起きるだけではないということでご注意ください~

10年間で激変!! タイヤのパンク なぜ急増?? 背景にある3つの原因とは

 

前にも書いたと思いますが、高速道路で同僚のクルマ(パジェロ)を運転中、バーストしタイヤ交換した経験がありますが、本当に怖かったです。非常帯とはいえ、すぐ横を時速100km近くでクルマがビュンビュン走ってるんですから・・(すぐに高速隊が来て発煙筒などの処置をしてくれましたが、次の記事のようにその場ではやらないほうがイイみたいですね。)

高速道路でパンクしたら修理・交換は自分でやるかJAFに頼むか正解はドッチ?

 

2つ目はネットでのタイヤ注文

価格コム経由でのタイヤ注文

注文できたと思ったら、その後メールで

「在庫を切らしております。キャンセルの手続きをお願いします。」

それやったら最初から表示せんといてって言いたいですね~(プンプン

確かに「在庫確認してください。」って書いてあるのですが、即時性がウリのネットでそもそもそんなことを書いてあるのがおかしカルカル、◯◯◯のカ~ルじゃあ~りませんか!?(なんか違った?)

在庫0なんて表示をすると検索の上位から外れるからかな・・?

 

最後は、タイヤのインチアップとインチダウン

インチダウンというやり方もあるんですね・・

インチアップ・インチダウンのメリット・デメリットをご紹介!乗り心地やコストへの影響も

個人的にどちらもやったことはないけれど、シトロエンZXに乗っていたとき理由はもう忘れたけど、たまたま1サイズ細いタイヤをつけることになって、タイヤ一つで随分操縦性や乗り心地が変わるものだなと少し驚いた経験があります。

たかがタイヤ、されどタイヤですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の主な出入り

2021-09-25 22:50:06 | 雑記帳

今日は土曜日らしく忙しい1日でした。

朝から順繰りにご来店があり、落ち着いたのは4時過ぎだったでしょうか・・

それから新着入庫の撮影などをしていました。

何カットか撮影を漏らしていますが、今日土曜日の主な出入りです。

 

ランチャデルタは車検出庫

バッテリー、フロントディスクパッド、ドライブシャフトブーツなどの交換をやりました。

 

156はエンジンオイル&フィルター交換

 

159も同じくエンジンオイル&フィルター交換

 

ルノー・メガーヌはエンジンオイル、ミッションオイル交換

 

156はエンジンオイル交換、タイヤローテーション

 

GTVはエンジンオイル交換(たしか・・汗;)

 

アバルト500はウインドウレギュレータ交換の修理入庫

 

あとがき

これは昨日の撮影ですけどきれいな夕焼けでしょ~

 

今日の昼過ぎになんかいいニオイがするな~と思ったら線香の香りでした。そうなんです、今日25日は

Drの月命日で誰かがお線香を上げてくれていたのです。そのときは「たまには自分も上げてあげよう・・」と

思ったのですが、その後すっかり忘れています・・

 

 

2004y アルファGTV 3.2V6 24V 走行6.6万km 車検2年受け渡し

 

新着入庫のご案内です。

また駐車場がゴチャマンコ状態になっていて、いつもの事務所前での撮影がはばかられたので近くの神社横で撮影・・

追って詳細をブログアップしますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ75 TS 2.0 成約御礼

2021-09-23 20:22:20 | 成約御礼

1990y アルファ75 TS 2.0 赤 走行5.5万km  低走行! 2オーナー 

車検受け渡し2年 価格応談

 

以下は入庫時のコメントです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

まあまあノーマルに近いクルマです。

現在のクルマに比べると小さいボディ

 

ちょっとタレ目なフロントビュー 

イタリアでは75も155も164も多分あまり売れていないのではないかと・・

 

前後左右につくオーバーフェンダー、ニュアンスのあるサイドステップカバー、グレーのモール&リアスポイラー

真横から見るとカッコいいと思いません?

 

純正14インチアルミホイール

 

アルミホイールはペイント済み

 

ドライバーズシートもふっくらしていますね。

 

75って乗りにくいと思われがちですが、意外にハンドル位置、シートポジション、ABCペダルは普通で問題ないです。

 

社外品ステアリング 好みはあると思いますが後に換えることもできます・・

 

55,000km! 中々出ませんよ~

水温はこのくらいで普通です。高速巡行だとかなり下がります。

 

アルファコントロールに異常なし。(ほとんど個体はピカピカ点滅しています。)

 

そっけない純正シフトノブ。でも今となれば探しても見つかりません。

 

 

天井は張り替え済み

 

 

真後ろから見るとリアウイングが控えめに目につきます。

 

 

2,000cc DOHC ツインプラグエンジン タテ置き

日本に正規ディーラーが75を導入したのは、1988年 2.0ツインスパーク 5MT 左ハンドルと2.5V6 ミラノ AT 左ハンドルの2モデルでした。

新車販売当時、全然とまではいかないもののあまり売れなかったような・・

1990年から徐々に売れて、1992年に155TS 8Vがデビューしてその年に販売終了しました。

累計でもそんなに数が出た訳もなく・・

その後、手放されるオーナーが出来てきて行き場がなくなった方々がよく売りに来られました。

その時当社は丁度旧車からの転換期だったので、はっきりとは覚えていませんが・・(汗;)

一時、75TSが店の商品の大半を占めていました。売却理由は、故障ではなくやっぱりクセのあるシフトフィーリングだったのでは?トランスアクスル方式はどうしても変速時に少しタイムラグを感じ、特にセカンドにアップすると際、気を使ってしまうところです。そのうちにそれがストレスになってしまったのではないかと個人的に推測します。

ギアって急ぐとどうしてもギア鳴りしてしまいます。トランスアクスルは元々アルフェッタからはじまり、75、SZ等で役目を終えました。

でも90年半ばに飛ぶように売れブーメランのごとく戻ってはまた売れの繰り返しでした。

なぜ?パッと見は個性的なフォルム、ハコな感じで車体を一周しているグレーのモール、社内デザイン等でグッグっとくるものの、乗ると思い描いていたものと違うという感じだったのでは・・。

ほめるべきところは前後重量バランス、1トン200弱の軽い車体、幅がタイトなのに車内は広い、2,000㏄ツインプラグの乾いた音、燃費も良い、FR方式、クーラーが効く、その他いろいろ・・

ただ良いも悪いもがあって当たり前のこの時代のクルマ。考え方としては多くを求めないこと?だからネオクラシックが人気なのではないでしょうか?今年155が売れました。次は75かもとそう信じて続々入庫しています。

少しイイなぁ~とお考えの方ご連絡くださいませ。私のわかる範囲であればお答えできますので・・お気軽に!

by ナースkr

---------------------------------------------------------------------------------------------------

アルファのみならず国産車も買っていただいている古くからのお客様に買っていただきました。

いつも本当にありがとうございます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ155 V6 スポルティーバ 新着入庫!

2021-09-22 19:06:54 | 新着入庫

1996y アルファ155V6 スポルティーバ 赤 5速マニュアル 車検R4/8

走行12.8万km 純正レカロシート×4座 価格応談

 

 

155スポルティーバは、横から見ると少しフロントドロップ気味で

セダンとしてはかなりシャープなイメージが二重丸です。

前後バンパーの黒い樹脂部もそのままで、この時代のヨーロッパ車の象徴でもあります。

 

スポルティーバ前期なので16インチ黒アルミホイール。精悍な感じです。

 

スピードラインロゴは後付けです。

 

サイド、ヘッドレストが合皮製。真ん中がファブリック 共に色は濃いグレー

 

ホールド性、着座位置も低くドライビングポジションはグッド!

 

ハンドルは純正です。

 

 

 

シフトノブも純正です。

 

 

 

後ろから見てもカッコいい!

 

Rrトランクには純正ウイング付き。

 

トランクはかなり広く、高さ、幅、奥行きも十分。スキートンネル付き

バンパー上から開くので積み下ろしがラクです。

 

2.5リッターV6 SOHCエンジン!

 

by ナースkr

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウリペア

2021-09-20 15:27:18 | 雑記帳

前回ブログの質問の答えは、ガラスの傷に対して埋めた樹脂を紫外線で固めている作業でした。

 

ウインドウリペアの技術はもともとアメリカから来たもので、30年以上のキャリアを持つ業者さんは

始めた当時はノウハウも乏しく傷の入ったガラスを譲ってもらって、よりよい方法を試行錯誤したそうです。

 

写真が前後しますが、傷口への樹脂の注入作業 丸い虫眼鏡のようなものは鏡で、裏からも傷口を見るためのもの 

鬼太郎の目玉おやじが逆さ吊りになっているわけではありません・・

 

見えにくいですが、テープを貼って面を合わせる作業をしています。多少を圧を掛ける意味もあるとか・・

場合によっては、注入器を用います。ですが入れる樹脂は少ない方がきれいに仕上がるとか。難しいですね

 

紫外線で表面を硬化させたあとスクレーパで余分な箇所を除く作業

このあと写真はありませんがコンパウンドで表面を磨いて、透明感を出します。

 

シトロエンZXにのっていたころ阪神高速で、たしかトラックに抜かれたか追い抜いたときなのか詳しくは忘れましが、小石が飛んできて、ピシッという音がしてフロントガラスに傷が入りました。

一瞬の出来事でした。(狙撃されたのかなと思いましたよ。汗;)その後、傷が段々広がってきて、フロントガラスを交換するはめになりました。10万円以上かかってホントに腹ただしかったです。

仮に車両保険に入っていてそれを使えたとして、等級が下がるみたいですね・・

飛び石でガラスが割れたこんな時どうなるの?

 

このこと業者さんに話すと

「(砂利などを運んでいそうな)建築土木関連のトラックの後ろにはつかないこと」・・

ということですね。

 

似た話で、学生の頃友人とドライブしてて今にも崩れ落ちてきそうな建築廃材を積んだトラックが前に来たことがありました。

「かなんな~、追い抜いてしまおうか」とつぶやいたワタクシ

「間に別の車を入れてしまおう」と友人

「なんちゅう発想や~」とあきれた記憶があります・・

 

でもたしかに飛び石の場合は多少距離を開けても、効果が薄い気がするので有効な方法かも・・

いやいや、やっぱり他を犠牲にするのはダメですよね~

ちなみにその友人、今は東京で牧師やっているんですが・・ アーメン?

 

もっとも今のフロントガラスは合わせガラス(2枚のガラスが樹脂膜を挟んでいる)で、その昔、強化ガラスだったころに比べて傷がつきやすくなったらしいです。

強化ガラスは少しでも傷が入るとガラス全体に蜘蛛の巣のようにヒビが入って視界が確保されずに危険だということで、今の合わせガラスに変わった歴史があるとのこと・・

調べてみると、それ以外に事故時にガラス破片が飛散して人を傷つけ恐れがある、またドライバーが外に飛び出ることを防止する意味もあったようです。

フロントウィンドウ――視界を広く、安全に(1944年)

 

もしフロントガラスに飛び石で傷が入ったらどうしたら良いか?

放置しておくと、傷口から不純物が入り込みきれいに直せなくなる恐れがあるそうです。

そのためすぐに直さない場合は、テープを貼っておくとイイとのことです。

その他、傷が入ったままだと例えば冬場に凍結したガラスに対してお湯をかけてしまった場合の急激な温度変化や、気密の高いクルマの場合、ドアを締めたときに内圧でフロントガラスが割れてしまったりすることがあるそうなので、要注意ですね~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の出入り

2021-09-18 23:09:00 | 雑記帳

今日は時折雨模様の天気でしたが、台風も過ぎ去り爽やかさを感じる1日でした。

お客様の出入りは土曜日にしては少なかったです。

夕方には秋の虫の鳴き声が・・もう秋ですね

 

今日土曜日の出入りです。

 

ブレラはリアハッチが開かなくなるトラブルでのご入庫

 

159JTSはエンジン不調 (なんか写真の写り具合が悪くてスミマセン~)

突然回転数が3,000くらいまで上がる症状が出るそうで、すぐには原因がわからずお預かりとなりました。

 

GTはオイル交換。

わざわざ事務所でDrの遺影に手を合わせていただきありがとうございました。

 

プントエヴォは異音がするので点検のためご来店。

すぐには原因がわからず様子を見ていただくことになりました。

 

マセラティクアトロポルテはお支払いに関する件でご来店。窮屈な写真でスミマセ~ん

 

147TSはご売却のお話で遠方よりご来店いただきました。

 

フィアット500は初めてのご来店でおクルマを見に来ていただきました。

 

あとがき

昨日今日と連日ガラスリペアの業者さんによる作業がありました。

さて、これは何をやってるのでしょう? 半分答えを言ってしまっていますが・・(笑;)

青い光がヒントですよん(こう言えばカンタンにわかるかもですね)

 

業者さんからいろいろ興味深い話が聞けました。

強化ガラスから合わせガラスへの転換の歴史、もしガラスに傷が入ったらどうするのがベストなのか・・等

ちょっと長くなるので次回ブログででもご紹介しますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチはなぜ重くなる?

2021-09-16 16:15:21 | 修理日記

ブログネタを求めて三千里?

工場で時折見るクラッチのオーバーホールですが・・

 

クラッチディスクの溝がほとんどないくらいまで摩耗し、分解整備途中で完全に分離してしまった図

(本来はリベットで連結されている。つまりリベットの頭が削られるくらいまで減っていた・・)

 

ダイヤフラムスプリングの爪先もかなり摩耗の跡が・・

 

こちらは新品の図

 

この説明をメカニックから聞いていたときに、(症状として)”クラッチが重かった。”ということを聞き

質問しました。

ワタクシ 「なぜ重たくなるんですか?」

長老メカニック 「それは(ダイヤフラムスプリングの)爪が起きてくるからザンス・・」

ワタクシ「なぜ爪が起きてくるんですか?」

長老メカニック「それは、クラッチディスクが摩耗するからでゴンス・・」

 

わかったようなわからないような・・

もっと突っ込んで聞こうかなと思いましたが、

あまり作業の邪魔もしてはいけないと思い、あとで自分で調べることに・・

 

調べておおよそわかりました。まずダイヤフラムスプリングの機能を理解してないとだめですね

ダイヤフラムスプリングは真ん中を押すと周辺が逆に出てくる仕組みなんですね

次の動画はブログに掲載したことがあると思うけれど、この中でわかりやすい説明があります。

(2:50辺りから、ダイヤフラムスプリングの説明があります。)

 

クラッチの仕組みとは?

 

そして、こちらのサイトの中にある断面図がわかりやすいです。

右下の背景が薄い黄色の図を御覧ください。(プッシュタイプクラッチの方)

クラッチの基礎知識

 

 

”クラッチディスクが減ってくると、ダイヤフラムスプリングの爪が起きてくる。その結果、重たくなっていく”

ということが理解でき少し賢くなりました。

 

それにしてもクラッチの構造を最初に考えた人、このわかりやすいCGを作った人、スゴイですね~(感謝!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ75 ツインスパーク2.0 成約御礼

2021-09-14 22:16:55 | 成約御礼

1992y アルファ75 ツインスパーク2.0 左ハンドル 5速マニュアル 最終モデル 走行14万km 

車検受け渡し2年 価格応談

 

以下は入庫時のコメントです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本正規導入グレードは2リッターのトップモデルなので、イタリア本国で走っていた75よりもデラックス!

オーバーフェンダー、サイドステップ等が付いています。

外装はまあまあキレイです。

 

前から後ろまで続くつや消しグレーの謎のモール?デビュー当時「後付ですか?」とよく聞かれました。

数年後には見慣れましたが・・

FR駆動トランスアクスル方式なので、前後重量バランスが5対5でないにしろ他のFRよりも理想に近いでしょうね。

 

車両重量は1t200を切っているので見た目よりも軽いです。

 

アルミホイールは、純正14インチ(元はシルバー)

 

シート破れはないです。

 

 

 

何せ点灯しっぱなしになるアルファコントロール

 

ストロークの長い5速ミッション

 

車体の割に広い車内

 

天井は一度張り替えています。

 

アルファロメオ社内デザインと聞いています。

ドアパネルは2世代目ジュリエッタと同じです。

 

車幅は170cm以下なので5ナンバー

 

広いですが、出し入れしやすいとは言い難いトランク

 

DOHC2,000ccツインスパーク 1気筒あたり2本のスパークプラグが付きます。

75ツインスパークはデスビが2ケ付いていまして、片方がだめになっても普通に走ります。

 

以前ご紹介した75はツェンダーエアロ付きでしたが、「やはりノーマルが・・」と

言われる方にはこちらをおすすめします。

by ナースkr

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

数か月前に一度ご来店され購入を検討していただいていました。

このまま迷っていても段々個体が少なくなって価格が上がっていくだけなので

思い切って決断されたとお聞きしております。

お買い上げいただき有難うございます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする