Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

GTV3.2を煮詰めた?!

2019-04-28 10:27:45 | 修理日記

鋭意メンテ中の916最終GTV3.2

商品車のデビュー準備室と化している通称ジュリアガレージにて最終仕上げ(改善)をしました。

最終型と言っても2004年式の8万kmですから、ヤレてる所が無いと言えば嘘になります。


ズル剥けレッドキャリパー 

アロイに隠れて目立たないと言ってもチラ見すれば格好悪いのです。


新品にレストア?


Rrも同様

レッドキャリパーレストアは何種かの手法がありますが、本格的なレタリングまで入れるとコストが嵩みます。

今回は、キャリパー4個を外して、塗装屋に塗らせて耐熱シールを自社にて貼り付け2液性ウレタンクリアーで
仕上げました。

塗装自体はセルフでも然程難しくはなく、よりコストダウンを図るならセルフ塗装がbetterでしょう。

その場合は、プライマーやサフェーサー等の下地塗装が望まれます。

最も、アロイに隠れますから、それなりの仕上げでも何とか見られます 


復活したウェットブラスター(改めサンドブラスター)

お蔵入りしていたブラスターですが、ウェット使用は面倒なので普通のサンドブラスターとして復活しました。


水を入れなければサンドブラスター

余談ですが、かってこのウエットブラスターの記事をアップしたのですが、意外に人気記事になってるようで
多方面からも未だに多数のアクセスを頂いております。

サンブラ復活で、ジュリアガレージ内で作業が出来るようなったのは大きな収穫でした。

以上、レッドキャリパー復活編ですが、成果をお披露目しておきます。


使用前


使用後

見栄えは全然良くなりましたので、少々面倒でもやっておきたい作業ですネ!。

更に見栄えに関係ありませんが、破れていたドライブシャフトブーツも交換しておきました。



シフトノブを社外品(新品)に交換

純正志向であってもボロければ社外品もやむなしと言うところですが、社外品もリバースロック付きは
入手難のようです。

今回はツェンダー製を何とか見つけてリニューアルしました。


オーバーレーシングマフラー

本来ならウリにするパーツですが、少々煩くて音質も品が無かったのです。


純正戻しを敢行


悪くない?                       alfaromeoのスクリプトが無いかも

これで、音量音質共に上品になり全体のバランスが良くなりました。

GTV3.2は、とりナマズ完成して展示中です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIクラブマンクーパーS入庫中!

2019-04-26 09:24:16 | 新着入庫

2008y MINIクラブマンクーパーS 6AT 3.9万km  車検受              POA

イタ車専門店やのになんでMINIやねんと言うツッコミは不要です。

そうなんです、川崎さん!?

先日たまたま個人様より仕入れたMINIが意外に人気有ることを発見しました。(遅い?)

そこで、二匹目の泥鰌を狙うべく仕入れたMINIと言うことになります 


人気を博した先日のクラブマン               見た目は同じ?

今回GETしたのは、同じクラブマンでもク-パーSです。

これは、特に拘ったわけではなくたまた手頃であったのがクーパーSでした。

そこで、MINI門外漢としてはクーパーとクーパーSの違いがわからないので検証しました。



クーパーSはなんと約50PSもアップしており、価格も50万円ほど高価でした。

馬力アップはターボパワーと言うことになります。


フルノーマル


デュアルエクゾースト(クラブマンはシングル)

   
クーパーSの証


良好なインテリア                    パドルシフト付


同上


ラゲッジ良好


強力175PSエンジン                 タービンに注目


純正16アロイ+195/55


上下スライドの純正ナビ&TV

近所を転がしてみたところ175PSパワーの真髄までは味わえませんでしたが、踏めばかなり強力パワーを感じ
ました。

クラブマンに比べると、全体的にスパルタンな印象でしたが、固めの乗り心地は意外にハーシュネスは抑えられ
てました。

個人的には、クラブマンの120PSで必要十分だと思いましたが、高速道路などのシチュエーションでは魅力が
あるのかもしれません。

ゴーカートフィーリングと例えられる操縦性はMINIの魅力であるのは間違いなくファンツードライブです。

コーナーを軽快にクリアー出来るのは、運転が上手になったと錯覚させること受け合いです。

このMINIを集めたら絶対に売れるだろうと言うクルマ屋オヤジのス〇ベ心が湧きましたw。

しかし、既にそういうショップは多数あり、AAでも高値で取引されているので、今からの参入は困難と読み
ました。

しかし、タンスがあれば偶には扱いたいかと思います。

その理由は商売上のメリットもありますが、MINIの出来栄えが良いと言うのが理由です。




                 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW休業のお知らせ

2019-04-25 09:18:23 | 雑記帳

ショップの営業日と休業日

世間では10連休だそうですが、さすがにショップを10連休と言うわけには出来ませんので、例年並みの
GW休業とさせて頂きます。

■ 営業時間 10:00~18:00時  GW営業日

※ メンテも通常通りお受けしますが、出来るだけご予約をお願いします。

休業中はご迷惑をお掛けしますが、営業日に関しては特に用事がなくても遊びに来て下さい。

セルフ洗車や各ご相談等も歓迎します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000GTVが漸く完成!

2019-04-24 09:27:43 | 修理日記

ジュリアガレージに佇む2000GTV

非常に長い時間が掛かりクライエント様にご迷惑をお掛けしましたが何とか完成を見ましたので
お披露目します。

クライエント様のリクエスト作業は下記でした。

■ エンジンO/H+ファインチューニング
■ ミッション・クラッチO/H
■ クーラー取付
■ 車検



エンジンO/H&クーラー取付完了                      熱対策済

ザクっとエンジンのモディファイは下記になります。

■ 10.4ピストン&ライナー交換
■ コロンボ 280° 10.9 カムシャフト交換
■ クランクシャフトリバランス
■ ピストン等リバランス
■ フライホイール軽量化&リバランス
■ 一次チェーンテンショナー取付


デロルトからWEBERに交換

WEBERはアルファ純正を使用してO/HはDrが担当しました 

全体的にトルクフルでレッドゾーンまでキッチリ回りますが、まだ余裕を残したチューンと言えましょう。

懸案のクーラー付けはそれなり苦労しました。

今回のコンセプトは以下でした。

■ R134冷媒仕様
■ 小型コンプレッサー仕様
■ 強力噴出し仕様(日立製)
■ オーバーヒート&熱対策


軽四用小型コンプレッサー            

コンプレッサーマウントは伊藤忠純正をモディファイしております。

低圧ホースの取り回しが少々しんどいですがコスト重視でこのままいきます 


オートスプリントヘッダー取付              ブレーキマスター熱対策済


最強日立製エバポ                    オートカットリレー取付

絶版パーツにつき入手は苦労しました。


アディショナルファン取付


バッテリー移設

通常トランク内に移設するバッテリーは出し入れが難儀ですが、下留めにしてネジ一本で簡単にスライドして
出し入れが出来ます。

マイナスアースもボディに加えてエンジンまでもう一本追加しました。(セルの回りが違う!)

オルタネーターは国産小型ICタイプに交換しましたが、ほぼ見えないので良しとします。

クーラーの効きは上々で、真夏でも十分に威力を発揮すると思われます。

オーバーヒート等はもちろんありません。


以上、何とか格好が付いたと思います。

諸事情にて作業がたいへん遅れたと事をお詫び申し上げます。

クーラーに関しては、ちょうどこれから活躍するので誠にタイムリーであるかと思います 






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のショップ

2019-04-23 10:59:34 | 雑記帳

916GTTV3.0と2000GTV

好天に恵まれた日曜日は多数のご来店を見ました。

当日のご来店や現在入庫中のクルマをご紹介します 

巻頭画像の準珠玉のGTV3.0はクラッチ診断で後日に再入庫の予定です。

常連様のカラシ2000GTVはE/gオイル交換でしたが、混んでおり少々お待たせしました。


930型911カレラ最終モデル

高騰する空冷ポルシェは930型も例外ではなく滅多にお目に掛かれません。


上々のコンディション


唯一のご成約の156V6

なんとこの固体そのものを以前に所有されてる方が見つけて買って頂きました。

ショップ仕入れの前のオーナー様が買い戻されたことになります。


147GTAとジュリエッタ1.4

147GTAは不幸にしてタイベル切れからバルブクラッシュしました 

ジュリエッタはクーラー不調でコンデンサーから冷媒漏れです。


警告灯消えない156GTA

エンジンチェックランプ点灯ですが、ECUを再修理して何とか消せました。


納車即入庫のブレラとMUSA

ブレラはキー認識不良で少々厄介です。

MUSAは以前に販売しましたが何点かの不具合を修理します。


147は12ヶ月点検

他店購入ですが、小まめに入庫して頂き売り上げに貢献して頂いております。


JEEPはスピーカー交換他


SPIDER・V6SOHCはパワステラック交換


FIAT500後期型は車検入庫


美しい115SPIDERと常連様GTV6

他店購入115はミッションO/H等の作業依頼です。

GTV6はクーラー系の修理入庫です。


天気が良いと行楽に行かれるので来店少ない場合も多いのですが、GW(怒涛の10連休)が控えておりますので、
行楽前のご来店もありかと思いました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR GTV3.2 24V 最終モデル入庫!

2019-04-20 08:53:45 | 新着入庫

AR GTV3.2 24V 6MT 8.3万km 車検31/9                  POA

下取り入庫した優良な916最終3.2LHDモデルをご紹介します。

この固体のウリは個人オーナー様が半端ないコストをメンテに投じられておられました。

前回車検はなんと6桁万円ほど投じられました。


基本フルノーマル車


社外ステンマフラー付


室内良好


禁煙


ラゲッジ良好                     スペアレス仕様


Tベル系一式2,000km前に交換済


OR製マフラー


記録簿多数完備

現車は既に入庫済みですが、インテリアのみ少々化生直しをしてから正式デビューします。

価格は比較的リーズナブルに設定予定です。

車検は短いので受け渡しもご相談に応じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お探しはエネルギーが必要

2019-04-19 09:32:06 | 成約御礼

あまり役立ってない我がサイト(汗)

在庫車を売るのに比べて、無い個体を探して売るのは相当面倒かつエネルギーを消耗するのです。

毎日AAのリストと睨めっこしたり、CARセンサー等の媒体も並行して睨めっこです。

クライエント様の条件もあるので、ご予算内に出来る限りの上物を納めたいのですが、上物は高価ですから、
勢いショップの利益は少なく商売としてはシビアになるという板ばさみにも苛まれます。

ターゲットになる固体を探せばご成約ですから、商売上は有り難い話ですが、その費やすエネルギーは
相当なものであり、頭貝割れ大根になるのは毎度のことであります 

今回の常連様からのお探し依頼はレアーな物件ではなく、足クルマでしたから比較的スムーズでした。

レアー車探しはシビアですが、タマ数が多過ぎるのも選択肢が膨大で悩めるものなんですネ。


23年式 トヨタ ヴィッツ 1.3  1.6万km 車検32/6        入庫済

長年イタ車を買って貰ってる常連様は通勤用にヴィッツを指名されました。

AAでも多過ぎるほど物件は出品されており、むしろ多過ぎて困るくらいです。

ある程度、仕様を絞って頂き後は独断でAAよりGETしました。

やや予定の年式より旧くなりましたが、コンディションは一級品でした。


ツルピカ  


ほぼ新車並みのインテリア



番外VWジェッタを指名買い

こちらも常連様が通勤用に探して欲しいとご依頼を受けました。

リクエストされたモデルは、意外にもVWジェッタで驚きましたが、このモデルは過去にも販売実績がありま
した。


過去販売の同型ジェッタ

全体のバランスが良く、それなりにファンツードライブでもあり渋い選択です。

この黒ジェッタは、現在代車として活躍しており12万km以上の走行にも関わらずノントラブルで信頼性も
厚いです。


2006年式 VWジェッタ2.0  3.2万km 車検受          第一希望のベージュM


禁煙は絶対条件

AAにも少ないながら見受けられましたが、年式的なこともあり上物は見つかりません。

今回は、AAではなく見知らぬ業様からコンディション重視で買い付けました。

ダウンサイジング+DSGモデルではなくコンベンショナルな2Lエンジン+トルコンATモデルです。

こちらはDrが推奨しましたのと、旧くなるほど有利なモデルと言えましょう。

現時点では未着ですが、クライエント様から了承を得ております。

以上、二台は(格好良く)成約済みとしましたが、クライエント様に現車を見せたわけではありません。

見せてから、万一キャンセルなれば超不良在庫?となり目も当てられません 

こちらも、エネルギーを消耗して見つけたからには、

無理矢理でも買って貰いまっせ~!(笑)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

155V6が正式デビュー

2019-04-17 10:47:30 | 新着入庫

1998y AR155 2.5V6  ファイナルエディション  8.4万km 検31/10         75万円

昨日からの続きとなりますが、撮影が完了しましたのでお披露目します。

前オーナーは新車から半年落ちを買われて直近まで保有されてたようで実質1オーナー車と言っても良い
固体です。

ナンバープレートは京都34・・・とお値打ちかと思います。


リペイント済みの綺麗なボディ


フルノーマル仕様


インテリア良好


同上


純正シフトノブ


綺麗なラゲッジ


タペット修理&調整済で好調異音ナシ


綺麗な純正アロイ(後期カラー)


純正マフラー変更


ファイナルエディション


記録簿多数、マスター&スペアキー等完備


社外アロイ有り(16インチ)

車検は10月まで残っておりますが、今月中に売約にならない場合は一時抹消予定です。

この場合は車検受け渡しとなることをご了承下さい。

現車は展示中で、一見の価値ある155かと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

155V6のメカが完成!

2019-04-16 10:12:37 | 修理日記

ジュリアガレージにて作業の155V6

少々難ありで懇意の業者さんより譲り受けた155V6は着々と商品化デビューに向けて作業が
進みました。

すでに、シフト不可であったリンケージケーブルは少々苦労して交換しました。


タペット音過大の修理

お決まりとも言える症状ですが、排気側だけのタペットクリアランス調整で済めばラクチンです。

しかし、確率的に言うと50%くらいでリフター損傷も結構多いのです。


ズルケてるのが見える 

案の定リフターのカム辺り面がひどい状態になっています。


異音の原因で要交換

オイル管理が原因で、リフターは回転しなくなり損傷します。


新品との比較

このリフター損傷は比較的多く、対策として直径が22mmより24mmに拡大されました。

155V6では拡大された対策型が標準ですが、それでも損傷すると言うことになります。

都合三個のリフターをリニューアルして組み付けました。

カムは外さなくても、少々苦労すれば交換可能です。


見苦しいインテークパイプ

ウリでもあるパイプが錆だらけでは冴えませんから要改善事項でした。


Drマジックでレストア! 

種明かしはご容赦下さい(笑)


以上、メカ修理を終えて正式に商品車デビュー出来る運びとなりました。


何とファィナルエディション!

特に値打ちがあるとは思えないファイナルエディションですが、セールスポイントにはなるでしょう 

綺麗なリペイント済みボディも一見の価値があると思います。

改めて撮影後に詳細をお知らせします。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み?

2019-04-14 10:23:16 | 雑記帳

ブログのアクセス解析

前2作(124工作教室)を張り切って執筆したので少々疲れました 

今日のブログはお休みしようかと思いましたが当ブログについて書きます。

お蔭様で、最近のアクセス数は比較的安定しており、平均すると毎日2,000名様くらいの閲覧がございます。

ほとんどがブログ常連様かと思いますが、中には途中で見つけて一気に最初から読破したという方も
いらっしゃいます。

アクセス数に関しては、この辺りが限界かと思いますし、視聴率稼ぎを意識したこともありません。

強いて言えば出来る限り毎日更新なんですが、これは少々疲れますので、お休みはお許し下さい。

どちらにしても、多くの方に閲覧して頂いてるのは嬉しい限りで、改めてお礼を申しあげます。

(ペコリ)


■ コメントに関して

閲覧数からすると頂くコメントが少ないのは敷居が高いとか遠慮されてると思います。

また、管理人Drからのコメントに対するレスが無いのも無愛想や無視と思われてるかもしれません。

これは誤解で無視ということは一切ありませんが、強いて言うとレスしにくいコメントが多いと言う
ことです。

記事に対する賛同のコメントに関しては、そうですねとか賛同に対する賛同みたいなレスになってしまいます。

読者に媚を売るようなレスもしたくはありませんので結果スルーになってしまいます。

以上の内情を踏まえてコメントは歓迎しますので、ご遠慮なく書き込みください。

但し、スルーでも気を悪くしないで下さいネ!。

本当に歓迎しないコメントは公開しませんから念のため。

コメントに関しては、どこかで説明したかったのですが、機を逸しておりましたので、この機会に説明させて
頂きました。


■ リンクについて

手前味噌ながら当ブログからのリンクはアクセス数が大幅にアップすると期待できます。

読者の方で、ご自身のブログ等をお持ちであればリンクさせて頂きます。

こちらもご遠慮なくお申し出下さい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする