![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/e239790b42c2477fb72fb42b55c78be6.jpg)
年代物積載車に装着したレカロシート
この積載車はかなり昔に中古車で買いましたが、現在の走行距離は40万kmに届くような
距離になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最も今では、毎日酷使してるわけではなく、むしろ週に数回程度しか使用しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/1d04f7e511db26402b433049d47d2d85.jpg)
新車時からのシート
性能的にはお話にならないトラックシートで、ヘタリまくってますから、レカロ装着は
懸案事項でありました。
しかし、適合のベースフレームがリストから消えてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
以前は古いいすゞエルフ用はメーカーリストにも存在したのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/586b3491f85856604042773ee14f71d0.jpg)
特注ダス!
リスト外であっても、実車を採寸して、特注してくれるサービスがあります。
今回依頼したのは、かってのサプライヤーであるブリンプで、ベース専門に設計製作して
いた方です。
ちなみに、アルファSZ(ES30)のレカロベースはDrが実車を提供して採寸協力しました。
(大昔です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/d2cee24e2ffe3113a92d843ba3ba06ee.jpg)
一体型ベースフレーム取付の図
かっては、ベースとスライドレールの二分割方式でしたが、現在は一体化されて、
シート高を下げられるのと、コストダウン化されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/49ccd4c9df970c3b0d507289c6acfb62.jpg)
ご満悦のデストロイヤーK川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ホントにレカロは良く出来たシートで、何時間座っていても疲れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
少々、割高であっても、ベースを交換すれば、使いまわし出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/f9f6cac72685c9b542297c8d067d41d6.jpg)
Drのいすゞビッグホーンにも! 運転席はレストア済
純正シートが余りにひどかったのもありますが、レカロ交換後は嘘のように、素晴らしい
座り心地になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
レカロは身体にシビアにフィットするように作られております。
故に、セッティングを間違えると、逆効果になりかねません。
セッティングでお悩みであれば、Drがアドバイスします。
レカロはDrにお任せ!。
(なんちゃッテネw)