Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

ラーメン日本一はホンマに日本一ダス!

2007-08-29 21:21:06 | Drの番外編(秘密)



今年の夏はとにかく暑いです!

なんとも思考力の湧かないDrで当ブログもサボリ気味であります。
いわゆるモチベーションが上がらないというやつなんです(^^;。

商売はニッパチ(二月八月)は駄目だと言いますがホンマその通りで販売に加えて仕入れまで低調なんですね(泣)。

クルマネタも何台か用意はしたもののいまいち書く気がしないDrでありました。

こんなときはそうDr得意のB級グルメネタで行きましょう!(笑)。

数あるラーメン屋でDrが一押しのお店です。

何が一押しだって?。

味は元よりお店の清潔度、店員の対応など全てが好印象であります。

思えばDrが会社員をしていた25年は昔から存在していました。
歴史は更に古く30数年は前から有ったようです。

ということはラーメンブームよりはるか以前からあったことになります。

聞くところによると「日本一」は元々屋台だったそうです!。



Drのいつも食べるチャーシューメンです(画像が横でスイマセン)


「日本一」の味付けはアッサリしているようでコクがありクドイようでスッキリしているというのがDrがお気に入りです。

昨今の後味の悪いコテコテの味付けに飽きた方はぜひご賞味下さい。

ちなみに麺は太めで手作りチャーシューはDr的には絶品です。

ユニークなのは「ど根性ラーメン」というすり鉢に麺三玉の超大盛りラーメンを規定時間で食べると色々と特典があります。

すでに成功者の名前が店内に貼ってあります。
最高賞は確か一生ラーメンが無料で食べられたと思います。

他には「ど根性ギョーザー」なる超大型ギョーザもありまっせ~(苦笑)。

但しDr的にラーメン以外のものは???でした。

一度賞味された方感想をお願いします(笑)。

※お店の詳細はこちら をご覧下さい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drの暑い夏(73カレラRSは熱かった)

2007-08-19 20:56:15 | 雑記帳

モノホンの73カレラRSとご対面の図 赤はどちらかいうとレアーなカラー



イタ車ショップ経営者でありながら気が多いDrは好きなクルマなら問わない。

だから今までもシトロンやジャガー等もそれなりに販売してきた。

好きな個体の一つにポルシェ911が有る。

但しナローで無ければDrは認めないみたいな偏屈さがある。

ナロー911はDrがショップを始める前より大好きなクルマで合ったがおいそれと手を出せない代物であった。

恥ずかしながら初めて昨年68yのショートボディ911を販売した。

この個体はDr自身が長年の夢を叶うべく購入して自身で楽しみたいという「趣味と実益コンセプト」だったが完成したら引っ張りダコで楽しむ暇もなく嫁いでしまった。

気をよくしたDrは敵の多いイタ車よりもナローも影で売ったらどやろという若干不純なコンセプトを思いついたがナロー自体が高騰の上にタマも無く絵に描いた餅に
終わってしまった)(泣)。

例によって前置きがずいぶん長くなってスイマセン(^^;。


ひょんなことから泣く子も黙る?あの73カレラRSの売り物が出た!!。

個人的にはノーマルが好ましいけど73カレラRSは響きが違うし今となっては超稀少のアイテムで中身も別物であります。



ダックテールの中身はなんと中空で軽量化してある


世界限定で約1,500台が生産された。
そのうち当時の正規代理店のミツワ物はなんと10台くらいだそうである!。

販売即完売の人気であったそうで今でもその人気は衰えるどころかプレミアつきまくりである。

同じ限定でもアルファSZ(ES30)は限定1,000台だがこちらの方がよく見るのは当社がアルファ専門店からかもしれない(笑)。




2.7L OHC 230PS/6,300rpmはカミソリのようなレスポンスらしい?!

当時Drは一度だけ市内でカレラRSに抜かれて追走したことがある。

その走りっぷりからすごいレスポンスだと想像できた。

なんせ車重は850kgしかないのだから・・・・!。



割と綺麗なインテリア なんとホーンパッドまで肉抜き軽量化してあるらしい!


Drは商売敵である「俄イタ車ショップ」を時折批判するけどさしずめ当社は「俄ナローショップ」かもしれない(苦笑)。

ナローショップというにはあまりにおこがましいがそれでも短期間に68y911Tと72y911Eタルガを販売した。

後は72年911Tをレストア中である。←誰か唾つける(苦笑)

今後も良質なナローが有ればもちろん欲しいという願望はある。

この73カレラRSをDrがGET出来るかは今のところ未知数であるが条件が許せばもちろん欲しい一品である。

お金を積まれても売らないよ~んと言いたいがハングリーなDrは売る可能性は高いと思われる(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

164専門店は不滅です?

2007-08-03 20:54:09 | 新着入庫

164FLはプロジェクターヘッドランプ以外はオリジナルの164デザインです


今更164でもないないやろと言われるかもしれませんが今更なんです(笑)。

当社が販売した個体ではありませんが数年前からメンテナンスしいている164FLを
下取りしました。

1995年式 164FL(type164B) 73,000km 検査20/07 LHD SR テクマグAW

FLは丁度スーパーとの過渡期のモデルで基本的には164デビュー時のオリジナルデザインで違うのはヘッドランプのみです。

スーパーよりはシンプルで個人的には好ましいと思います。

インテリアは後のスーパーを同じ意匠になりました。

日本では販売は比較的少なくある意味では稀少かもしれません。

メカは点火系がスーパーと同じになりディスビがやっと消えました。



テクマノマグネシオ(旧カンパ)のアロイ付 但しガリ傷多し(^^;


個体のコンディションは走行距離もそれなりで特にバリ物とは言い難いですがボディは比較的綺麗です。

走りも好調でE/g、A/T、サス等なんの不具合もなく良く走ります。



インテリアは驚きのレッドレザー仕様です!

当時日本仕様の設定にはレザーインテリアは存在しなかったはずです。

レッドレザーは販売したディーラーが内装屋に特注させています。

したがって新車からこの仕様でありました。

よく見るとシートのスレは少しありますが気にならないレベルでしょう。

全体的にインテリアのコンディションは上々です。



後継のスーパーと同じインパネ このモデルからエアバッグが付く



鬼門の液晶パネルは残念ながら50%くらい消失 特に実用には問題無し?


販売にあたって試乗と各部をチェックしてみました。

走りは上々で伝統のSOHCのV6エンジンはトルク感もありスムーズに回り結構ファンto ドライブであります。

164特有の軽快なハンドリングは久しぶりに忘れていたものを思いだしました。

エアコンは入庫寺にコンプレッサーのマグネットが不調であったがリビルトしたら
完良く効くようになり個体差のある164の中では驚くほど良く効くと言いたいであります。


鬼門のフラップ切り替えは恐る恐るチェックしたらノープロブレムで安心しました。

とにかく調子は良いですよ!。



Tベル/メカテンショナー交換済み FL後期から安心のメカテンショナーになった

あのオイル漏れと同義語の油圧テンショナーは後期よりメカテンショナーとなり
更にタイベルとスプロケットの形状まで改良されました。

バリ物ではないですが現存している164の中ではまずまずの個体で外内装良好で走りは秀逸に加えて車検は一年残ってます。

もうこれはYahooオークションで売るしかありません(苦笑)。

久しぶりに164Q4も入庫してやはり当社は一生164専門店から免れないのでしょうか?

Drはえ~加減にやめたいんですけどネ(苦笑)。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする