goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

Remember 75

2007-11-25 20:13:02 | イタリア車

今となっては古典的なフォルムの75はRrのハイデッキが特徴

Drも商売上多くのアルファを扱ってきましたがとりわけこの75シリーズは思い入れの大きいモデルでありました。

それまでのアルファシリーズは全て前時代的な代物でフラッグシッップたるジュリエッタにしても106アルフェッタの焼き直しに過ぎませんでした。

なにより日常の実用にはしんどい上に他社メーカーよりも遅れているとしか言いようがなかったのです。



初代のフロントマスク 91yにフェイスリフトされた


1987年にデビューした75シリーズはまさにアルファのエポックメーキングと言えました!

基本的なメカは106アルフェッタを踏襲しているからそこまで言うのは言い過ぎかもしれません。

しかし旧態依然のエンジンは新設計のツインスパークエンジンになり前時代的なツインキャブレターは最新のBOSCHEモトロニックに変わりやっとフルプルーフになったのでした。



8Vながら新設計のツインスパークE/g 145PS/5,800rpm 19.01kgm/4,000rpm

エンジン以外にもやっとパワーステアリングが装着されたのと空調もエアコンになりやっと人並みのクルマ?になりました(苦笑)。

これだけでドライバビリティは今までの106シリーズとは天と地くらいの改善をみてそれこそ通勤からロングドライブまでこなせる実用スポーツセダンと豹変したのダスね(^^)v。

以上の理由がDrをしてまさにエポックメーキングと言わせる所以であります。

事実75TSは良く売れました!。

Drにとっても全国的に我がショップの75販売台数はトップに近いと思います。←自慢(^^)v

アルファが現在のように一般化せず限られた人だけのアイテムでありクルマが乗り手を選んだ良き時代だったのですね。

106のメカを踏襲しているが故の欠点もありユーザーはそれなりの出費を強いられました

106シリーズ以来の最大のウリであるトランスアクスルは特に重量配分では理想的でありました。

しかしミッション/クラッチが後部でエンジンからの動力伝達のプロペラシャフトはE/gと等速で回転する故にその振動とラバーカップリングの消耗破損は実用車としては大いに問題有りユーザーは定期的に出費を強いられました



ミッション/クラッチは後部にあり理想的な重量配分 インボードディスクにも注目



Rrにミッションが有るにも関わらず驚くほど広いトランク室(V6は燃料タンクのため狭くなる)


トランスアクスル故の出費は嵩んだ物のそれ以外では75は意外にもトラブルと言うほどのトラブルもなく何よりも錆びなくなったボディがそれまでのアルファを知る者にとって隔世の感があったと言えるでしょう!。

106と共通と言っても細部はモディファイされストローク過大のシフトもだいぶん改善されたりしたものですね。


もうひとつの75の美点は見かけによらず室内が非常にルーミィなことです。


Rrスペースは一回り大きい156なんかより明らかに広い 


これも明らかにトランスアクスルの恩恵と言えましょう。


エンジン後部に当然ミッション/クラッチはありません(苦笑)


1972年の106アルフェッタから続いたトランスアクスルは75終期の1992年までの長きに渡り存在したことになりますがその凝った設計故の欠点が目立ち始めついにFWDの155にモデルチェンジされるのでした。

75シリーズはツインスパーク以外にも傑作V6を搭載したモデルや主にUS向けのA/Tモデル(ミラノ)も併売されました。



当時のフラッグシップたる75V6QVは後のES30や164QVと同じエンジンを積んだ


Drの自慢はV6アメリカなるV6モデルをいち早く日本に上陸させたことで当時ルボラン誌に掲載されました。

余談ですが同じ3.0V6でも初期のAMERICAと後のQVでは全く性格の異なるE/gであったことです。

AMERICAは異常にフラットトルクで仏車並のハイギアリングでした。

これに対してQVは高回転型でしたがAMERICAのスムーズなモーターような加速も今から思うと味わい深かったです。

他には1.8ターボやエボルツォーネも希少モデルとして存在しました。

Drはそれこそデビューから末期まで75に携わっていたことになり75の甘いも酸いも味わいました。

現在は人気も一般的に無くなりましたが今回下取りした佳作75TSをYahooオクに放り投げたことで75ストーリーを簡潔ながら執筆したい気分になったのですね。

最後にPRを兼ねて我が75TSをご紹介しましょう。

おおまかにはヤフオクの出品ページをご覧頂きたいのですがウリは当社にて長きに渡りメンテをしていた個体でユーザーは実用に使っておられたことです。



鬼門のラバーカップリングは交換済み 高価なマフラーも新品です



新車時からの記録が出てきて驚きました!


75を維持するにはそれなりの出費を強いられますから前オーナー様が8年間も乗られたということは値打ちと熱意があるということの同義だと言えましょう。



出品にあたり試乗チェックしました


基本的なところは全て好調でしたがプロペラの振動とダッシュ廻りのキシミ音がやや気になりましたが年式を考えると許容範囲じゃないかと思います。

余談ですが75TSのエンジンは速く走ろうと思っても決してアクセルペダルをベタ踏みしてはダメですよ!?。

そお~と踏んでやったほうがエンジンが付いて来ますので念のため!。

この優良75TSを誰か買いませんか?。

お勧めでっせ~!(笑)。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並行でもディーラー車?

2007-11-18 20:20:41 | Drの番外編(秘密)

2001y AR GTV 3.0V624Vは特にどうってことない?


本来なら新着入庫としてアップするべきかもしれません。

新着入庫には違いないしDrが少しモディファイというか手を入れて完成したところ
です。

誤解無きようこの個体は立派なFAJ正規ディーラー車なんです。

しかし・・・



ジャジャジャ~ン!  なぜかLHDなんです??!!


賢明な読者であればこの年式のGTV正規物は全てRHDであるということをご存じでしょう。

じゃあなんでLHDなのということになりますが過去に間違いで輸入されたことはあります。

166のMT車なんかがそうでカタログには全てA/T仕様ですが現実にはM/T車が希少ながら存在しますし広告で見かけた方も居るでしょう。

本当の理由は????ですがどちらにしてもLHDのこの年式のGTVで並行輸入じゃなくてディーラー車というのがミソなんです。

ただ並行も正規も全く同じですしそういう意味での話題性はありません(笑)。

Drの注目は車検証は並行輸入車の証明?があり新車保証書には正規の証明が有るのです!!!???。

ココが前述の間違い166MT車と大きく異なるところです。

本当の理由はちょっと公表できませんがPRを兼ねてご紹介します。


Rrウイングとマグホイールに注目


実はこの個体はそれなりにモディファイしてありました。

しかしそれはDrの趣味とは正反対のもので決してセンスは良いとは言えません。

マグの色もウイングも気に入りません


そこで・・・・



取っ払ってオリジナルに戻した(苦笑)

Dr的にはスッキリして気持ち良いですがみなさんはどう思われるでしょう?。

18インチのマグは結構なお値段ですが欲しい方が居れば譲りまっせ~!(苦笑)。

ヤフオクに放りなげる予定で乞うご期待というところザンス(^^)v。



泣く子も黙るメックスのマフラーも付いてますが音量は静かめです


ビルシュタインにアイバッハのコイルも奢られています。

取りあえず調子は良く景気良く走るのとハンドリングはやや固めながら秀逸と言えましょう。

最近GTVがなぜか集まって増えましたのでちょっと心配なDrであります

もうすぐ又一台下取りで増えちゃいますし・・・。

誰か買いませんか?(苦笑)。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新展示場が仮オープン!

2007-11-11 20:31:51 | 雑記帳

俄に出来たアプルードカーセンター(笑) 南面よりの図


以前にもお知らせしましたが舗装工事が完了して商品車は並べ放題になりました?!。

しかし・・・・。

まだ工事が控えているので全ての車両を移動する訳にはいきません



南側の駐車場は10台確保でお客様駐車場兼用


白いフェンスの北側10台のみ使用可能ですが他は一般の方も借りておられますのでそちらは駐車禁止です。



このプレートの場所(10台)に置いて下さいネ!


それで今後の構想の為に商品車をあ~でもないこ~でもないと並べて展示パターンを本日検証してみました。

おおよその構図は決定して先ず30台以上は間違いなく置けます。

従来の展示場の大半を解約したいのですが何分工事の予定もあり段階的な作戦?が強いられるようです。


新展示場の面する北側からの光景  こんな感じで通行の皆々様にアピール?

Drもスタッフも少しずつ従来の出入りの悪い場所から新しい名神測道からの出入りにコンバートして来ました。

正直なところまだ違和感がありますがご来店の皆々様もご遠慮なく測道側から進入して貰って結構です。

簡単に進入路をい説明しますと以下のようになります。

*南IC国道赤池方面からは久我橋渡った信号を右折して名神高架手前を左折スグ

*R171東土川からは伊藤忠GS信号を左折スグ

*市内から久世橋西詰め信号を左折して堤防沿いを走り名神高架くぐって右折スグ

・・という感じになり以前よりアクセスは大幅に良くなります。


Drの新展示場は順風漫歩に進行しているようですが現実は甘くないようです?!。

先ず今後の造作なんですが事務所展示場建設~屋外屋根工事~下水工事~内装工事~電気工事~看板設置~電気工事~空調工事~etcと予算がシビアになって来ました

憧れの薪ストーブへの道は何処へ?

それ以前に今回の建物を依頼したのは遠方の業者で誠に連携が悪いというかDrが基礎を担当するはめになりました??。

昨日もDrは確認申請の為に急遽区役所に走るはめになりフラフラでした(^^:。

連携の悪さは覚悟していたものの特に今回は土地造成が違う業者でややこしいことになっております

正直なところDrはホンマに社屋が建つのかヒジョ~に心配なんです



Drのガレージライフ?  完成予想図で真ん中の赤いドアは節約作戦?

Drの夢は果てしなく続くのであります・・。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahooオークション戦績発表

2007-11-04 20:21:17 | 雑記帳

Drの嫌いなオークション?? 商売は時代に合わせるのが鉄則なんです(苦笑)


9月~10月初旬は好調な売り上げでしたが10月も半ばで中だるみというか明らかに売り上げは落ちました

そこでDrが考えた秘策?はYahooオク利用で景気づけの作戦でした。

この場合は利益よりも先ず一台でも売ることと売れなくても宣伝効果があれば良いのだなヤッパシ←久しぶりの山下清

(ボボボクもおにぎりが食べたいんだなヤッパシ←やりすぎ)


Drは頑張って写真撮影をしてYahooオクに投稿しましたザンス???。

覚えてる限りアップしたのは・・・・

*アウトビアンキA112ABARTH
*パンダ45
*MB E320 4MATIC
*AR GTV3.0V624V
*LANCIA Y Elefantino
*AR 155Q4
*AR 155 2.0TS Sportiva

これだけの数をアップするのは結構が手間が掛かるんですよ川崎さん??。

例によって当ブログにインプレッションを書いたりホンマに費やしたエネルギーはバカにならないザンス


ウン?

それで売れたのかって?

では、ご要望にお応えして結果発表ザンス(苦笑)。



めでたく売約なった珠玉のA112 バリ物は安くないのです(苦笑)

こちらはDrの自信作故に売り急ぎはしませんし相場が下がることもありません。
しかしそういう個体に限り早く売れてしまうものなんですね(苦笑)。



こちらは若干苦戦のパンダ45

Dr的にはかなり良い感じに製作できたもののやはりパンダに大枚投じる人は少ないと思われます。加えて後の同モデルと形は大同小異だから弱いのでしょう。
しかし相場は下がらないからDrのコレクション(飾り?)で行きましょう!(苦笑)。一応宣伝効果は有ったと思われます。



PRだけに終わったE320 4MATIC

こちらもDr的にはかなりの自信作ですが価格を突っ張ったのが災いしたのか今回はあまりヒットしなかったようです。 こちらはDrがたまに乗って楽しみます。



結構な反響で見事に落札されたGTV

安値スタートで反響も多かったけど価格は伸び悩んだGTVであります。
ちなみに利益は限りなくないようです

ただ在庫処分という意味では良かったかもしれません。
なぜか落札者は知ってる某業界の大御所?であった。



今回最高の反響だったイプシロンエレファンブルーは売約


元々ヤフオク用に買ったようなYですがトラブル続きで大苦戦を強いられました。 しかしDr的には満足できる状態に完成して売れました。
但しその利益は微妙です(苦笑)。



二度と出ないQ4は見事に売れちゃいました(^^)v


こういう値打ちのある個体はもちろん安売りしません。←キッパリ
PR効果があったのかマイナーな割には反響は多く最後は争奪戦に???。



こちらは格安5万円スタートで入札も数件入ってる継続中の155


こういう個体がまさにヤフオク向けで出品落札者とも楽しめるんです(苦笑)。
利益は別にして在庫処分と買ってくれた人に喜ばれたら嬉しいですね。

それで現在進行中の155も売れると見れば7戦5勝2敗ということになります(^^)v。

苦労してDrが投稿したのも報われるというものですね(苦笑)。

今後の「傾向と対策」とすれば我々ショップは個体別に販売方法を変えることが必要じゃないかと思います。

それはネットの普及と流通の変遷が自ずとそうさせたような気がします。

我々ショップの生き残り作はやはり時代にあった商売なんです。

Drはなかなかイケてるでしょう?!。←ホンマか(^^;

結局はそれが言いたかったのかもしれませんネ(苦笑)。



































コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする