Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

今週末の出入り

2020-05-30 15:38:29 | 雑記帳

今週末は、先週とは打って変わって、出入りの激しい1日でした。

カイエンはコーティングを完了しツルピカ(Dr調)に

 

テージスはエアコン不調

 

146はドライブシャフトブーツ交換とエアコンガスチャージ

 

156は車検 しばらくお預かりします。

 

ツインゴはオイル交換

 

アバルト500もオイル交換

 

廃油はリサイクルへ。再生重油としてパルプ会社や

セメント会社などでボイラー燃料として再使用されています。

 

 

あとがき

心優しいお客様が亡きDrのためにわざわざお香立てを

持参してくださいました。

本当にありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクの宝物(2)

2020-05-29 10:41:36 | 雑記帳

(スタッフブログ続き)

待望の2000GTV (ジュリアクーペ)!

ほぼ最終登録でしょう(ディラー伊藤忠)

外装・クーラー以外は当時の物っぽい感じ。

ハンドルは左でも右でも、色もどんな色でもよかったのですが

地味色マルーン。いい意味だと古き良き時代背景がうかがえる

雰囲気のあるシックとでも言っておきましょう。

車検・整備していますが、完成はたぶんこのままいくと

梅雨入りと一緒かも・・

 

効くことを期待したい後付けのクーラー。

コンプレッサー及びオルタネータは小ぶりの国産のもの。

クーラーの配管の取り回しは考えられている様子がうかがえます。

エンジンもオイルにじみも無いのでキレイですね。

 

スチールホイルがイイですねー。少しヤレ感はありますが

全然気になるほどではなく好みでないアルミホイルよりは

むしろこのくらいの方がいいかも。

 

よく見るとフロントガラス、ウェザーストリップは一度

交換しているのかけっこう良い状態です。

ほとんどがガラスの端にワイパー傷が入っているのですが

ほぼありません。この点はポイントが高いと自分では

思っています。

 

残念なのですがダッシュボードは一本割れがあります。

まぁ仕方ないか・・ドアトリムなんかはたぶんオリジナルか・・

普通によれよれしています。

ステアリングはオリジナル。でも木製なので劣化は否めません。

オーディオレスなのでインパネ木目部分はスッキリしていてGoo!

音楽は聴きたいけどキャブとエアゾーストでいいか・・

僕は口笛が吹けるのでそれでOK!

 

クーラー取り付けに伴いスペース確保でバッテリーを後ろに移設。

バッテリーの重さを考えると前よりも後ろでしょう。

でもバッテリーケーブルを延長することによる電圧低下が

ありますが始動性は問題ないですよー

 

たぶん現状のまま乗る気なのですが、鉄チンホイル塗装・

純正ステアリングレストア、ダッシュボード割れは

気が向けばするかもしれません。

早く出来上がるのが待ち遠しいです。

 

でもこのことを書いている尻からどうやらお店(

ホリイトレーディング)の商品在庫になる計画を企てる

動きが垣間見えるような・・(汗;)

 

これも車屋に勤めている性で仕方ないかなーと半分諦めています。

(まぁいいっか、また見つけようーっと

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクの宝物

2020-05-26 21:08:07 | 雑記帳

スタッフブログです。

当たった!!️嬉しいTOKYO2020Olympic記念1万円金貨。

40,000分の1。

正直なところは自分とスタッフの方と去年にエントリーし

見事抽選に当たったのは…スタッフでしたー

で僕はこの権利を譲って貰い購入に至りました。

ありがとうございました表情にこにこ

by ナースKr(^^)v

 

 

あとがき(making of blog)

40,000分の1ってどういうこと?抽選確率?

N女史 40,000枚生産ということです。

ナースkr そしてお値段が12万円!

N女史 めっちゃ高いし、応募したら全員に当たると思っていたけど、

そうでもなかったみたいで・・

 

希少価値やね、希少価値・・

希少価値といえば・・・

ナースkr そうなんですよ、川崎さん(Dr調を継承しています;笑)

 

キターーーー!待望の2,000GTV(ジュリアクーペ)

シャッターを切った今までの中でもベストのひとつ

新車では絶対出せない雰囲気を持ってますネー

-------------------------------------------------------------------

 

おー意外と早く手に入ったね

ナースKr やっぱり日ごろの行いですかね

そうとは思えんけどね・・(苦笑)

 

(詳細は次回以降で・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT車のブレーキは左足で?

2020-05-26 08:39:13 | Drを偲ぶ

昨日はDrの月命日でした。

普通なら早くも3ヶ月・・とコメントするところなんでしょうけど、急に環境が変わって

覚えなくてはいけないことや、しなくてはいけないことが盛りだくさんだったので、

この3ヶ月は正直半年以上経過している感覚です・・

 

話は変わって・・

免許取り立てのころ、DrからAT車のブレーキは左足で踏めと教わりました。

右足ブレーキが普通で左足ブレーキは邪道?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

少し意外だったので理由も聞いたと思うのですが

ひとつは見通しの悪い交差点の手前などで予め左足をブレーキの前に準備しておくことが

できるので、いざというときに反応が早い。

もうひとつは、左足を使っておくことでいつでもマニュアル車の運転に戻れる。

たしかこんな理由だったかと記憶しています。

(左足は利き足でもないし、最初は少し違和感があったかもしれまませんがすぐに慣れたと思います。)

まぁ、当時はそんなものかなと思うくらいでしたが、これまでほとんどAT車を

乗ってきたこともあってそれを実践してきました。

 

ある日、仕事の関係先の人を助手席に乗せる機会があって、左足でブレーキを

踏んでいるのを見て驚かれたことがあります。

改めてAT車のブレーキってどちらの足で踏むべきなのかをネットで調べてみると

けっこう奥が深いというか大論争を過去に引き起こしたこともあるようです。

よくまとまった記事

【これで決着!ブレーキは右足か左足か】 意外な最善策は「両足」!?

 

著者の提案する『両足ブレーキ』で思い出した『ブルース・ブラザース』という映画

大昔ですけど、面白かったので最低2回見た記憶が・・

カーチェイスシーンの中で両足でブレーキを踏むシーンがあります。(丁度開始10分くらいのシーンです。)

『ブルース・ブラザーズ』 カーチェイス (丁度開始10分くらいのシーンです。)

当時見たときは笑ってしまいましたけどね

リンク先の動画は12分くらいですが、けっこう笑えるかもです。

(お時間ある方は最初からどうぞ

番外編?映画の中でブルース・ブラザーズが愛車として使用した

1974年式ダッジ・モナコ(Dodge Monaco)(白と黒) wikipediaより

--------------------------------------------------------------------------------------

 

因みに日本ってAT車大国なんですね

少し古い記事だけど、北米・中東を除いて世界はこんなにAT車比率が低いのかと少し驚き・・

MT車について考える

後半からマニュアル車を礼賛されていますが、当ショップの多くのお客様も

共感される内容なのかなと思いました。

 

ボクもMT車に乗り換えようかな・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の出入り

2020-05-23 19:02:13 | 雑記帳

今週の主な出入りです。

先週に比べると今週は比較的落ち着いた動きでした。

ジュリア2.0ターボは納車 K様ありがとうございました!

 

マセラティクーペはテレスコピックステアリング調整

 

GTV6はホーン不具合とラジエターリザーブタンク交換

 

フィアットプントは車検

 

スパイダー2.0ツインスパークはエンジン不調

 

フィアット500はタイヤ交換

 

2000GTVはオーナー様自身によるコンソールボックス交換

なんとこの中の木目の意匠パネルはオーナー様のハンドメイド!

木を買ってきて曲げの部分も熱で加工し外形も糸鋸でカットしたとか

ほとんどプロですね。

その他、廃番で手に入らないスイッチ類も適用できそうなパーツを

探してきて試行錯誤して取り付けるとかでびっくりしました。

 

お客様の中にはこのような方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の愛ちゃん

2020-05-18 18:29:26 | 雑記帳

コレは何でしょう?

 

ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじでも、宇宙人に拉致されたわけでもありません。(笑)

 

これは目の視野角検査装置です。

(あっ、クルマとは全く関係ありませんのでご興味ない方は読み飛ばしてください。)

Drが闘病中に自分も検査受けておいたほうがいいかなぁとつぶやいたところ、

Drの勧めにも後押しされて去年の12月に人間ドックを受けたんです。

 

結果は逆流性食道炎と緑内障の疑い有り。後者の再検査に使われたのがこの装置ということなんです。

緑内障というのは、直せない病気でその進行を遅らせることくらいしか治療法がないというコワ~イ病気。

その疑いが高いと脅されていたのですが・・

結果はセーフ。

左目の右下の影はおそらく網膜剥離の後遺症で、緑内障の兆候とは異なるということで

一安心したのでした。

 

網膜剥離を患ったのはもう10年近く昔です。

手術後の検査で剥がれた網膜が完全に元通りにくっついてないことが判明しました。

格子線を模写する検査をすると格子線が波打ってるんですネ。

ですので細かい文字を時として、見間違います。

(普段の生活には全く支障がないのですが・・)

 

Dr追悼後のブログでこの写真の車種についてわからないとつぶやいたところ

若かりし頃のDr

 

カピテーンでは? 

というコメントを頂いたのですが、ガビーンでは?と見間違え、

なんかツッコミどころを間違えて親切にアドバイスを頂いているのかと勘違いしました。

 

またかなり前になりますが、あるニュースが目に入りました・・

 

愛ちゃん大喜び!ノーパン始球式で全快アピール

 

ま、まさかあの愛ちゃんが・・

まさかの路線変更?、大失恋でもしたのかそれとも大怪我でもしたのか・・

心配と期待を胸にクリックしてみると・・(クリックした人差し指はひょっとしたら小刻みに震えていたかもしれません;笑)

結果は・・↓↓↓

 

愛ちゃん大喜び!ノーバン始球式で全快アピール

 

ふ、ふつうですね(汗;)

し、しかし普通ノーバウンドでしょ、文字にするならヤッパし・・(←これを責任転嫁とイイます。

 

もし目に少しでも異常を感じたら、すぐに眼科に掛かりましょう。

(下手すると失明にもつながるようです・・)

ワタクシの場合ももう少し早く治療できておればレーザー治療で済んだかもしれません。

5時間以上かかった手術、18日間の入院生活・・

網膜をくっつけるため眼球の中にガスを入れられ、そのガスが網膜にうまく圧を与えられるよう、

うつ伏せの姿勢を24時間強いられます。

夜中も起こされて姿勢を正されます。

もちろん添い寝をお願いしても断わられます。(←冗談デス

辛かった思い出です・・

 

 

あとがき(making of blog)

愛ちゃんが卓球の愛ちゃんではなく、ニューハーフタレントの(はるな)愛ちゃんだったら

どうなるか妄想してました。

この愛ちゃんと言えばトレードマークはミニスカートですネ

ミニスカート

投球モーションに入る

片足を上げる

ノー◯ン

(ナ、ナンカ見えたぞ;汗)

ま、まさかのかくし玉

ノーバウンドで始球式成功

愛ちゃん弾けてマウンド上で飛び跳ねる(←跳ねたらアカーン言ってるのに

かくし玉全開、場内騒然、放送事故、責任者出てこーい!(Drの愛した人生幸朗調でお願いします;笑)

このようなシーンを想像していたのですが、

はるな愛ちゃんはちゃんと性転換手術を受けられていたことを後で知り、

この想像は間違いであり、まぼろしの企画になったのでした・・(笑)

 

男装も素敵な(はるな)愛ちゃん

(ご自身の体をネタにされていたので、上記の内容も許容範囲かなと思い掲載させていただきました。もし不快に感じられる方がいらっしゃいましたら深くお詫びします。)

 

二人の愛ちゃんを応援しています・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は定休日です。

2020-05-16 17:54:24 | 雑記帳

先月に続き、明日17日は第三日曜日となり休業させていただきます。

18日(月曜日)も定休日で連休となります。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

19日(火)より平常通り営業いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の出入り

2020-05-16 17:51:40 | 雑記帳

今日はあいにくの雨でしたが、出入りの多い1日でした。

昨日撮影した画像を含めてアップします。

 

マセラティクーペは納車。S様有難うございました!

 

155 V6も納車。H様有難うございました!

 

156は車検とエアコンコンプレッサー交換

 

ランチアテージスはタイベル交換等修理

 

シトロエンDS4は警告ランプ点灯で入庫

 

GTV3.0 V6 車検とキーレスエントリー取り付け

 

155は積車にて到着。燃料ポンプ不良か?この積車は不動車であっても自然勾配でゆっくり降ろせる設計になっているとのことを知り感心致しました。

 

これまでお会いしたお客様にはアルファロメオ、フィアットを主にするイタリア車の魅力って何ですかとお聞きするようにしています。(今日は忘れてしまいました。

エンジンを買ったようなもの、加速感、官能的(中には、エロいと表現される方も・・)と表現される方が多いように思いますが、楽器であると評された方がいらっしゃいました。どういうことですかとお尋ねすると、トンネルの中でわざと2速にシフトダウンしてエンジン音を高めトンネルと共鳴させると、何とも言えないサウンド(異空間?)を体感できるとか。きっとそれは至福の時なのでしょうね。お話を聞いて一度体感してみたい衝動にかられました。

魅力的という表現で統一はできても感じ方、考え方は人によって多少異なるかもしれませんネ。なので”あなたにとってイタ車の魅力とは”コメントを絶賛募集してみたいと思います!

ブログ読者の方で、イタリア車の魅力を語っていただける方、どうかコメント欄にお寄せいただけないでしょうか?いただいたコメントは原則公開し、シェアしたいと思っていますのでよろしくお願い申し上げます。

(イタリア車でなくてもかまいませんし、イタリア車を乗ったことがなくてその憧れをコメントしていただいてもけっこうです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりナンバープレート

2020-05-11 15:59:04 | 雑記帳

これまで個人的には全く関心がなかった希望ナンバー・ご当地ナンバーですが、いろいろ聞いたり見たりしたりしているうちに、こだわってみるのも有りかなと思えるようになってきました。(ご関心のない方はスキップしてください。)

希望ナンバーを指定されるお客様は、クルマの型番(例えばアルファロメオ156の”156”)、ご自分の誕生日、好きな数字など・・

上記の写真は当店スタッフ紅一点、自称?最年少のN女史のナンバープレートです。

「東京2020オリンピック・パラリンピック」を記念した図柄ナンバーで希望ナンバーも申請して

抽選の結果2020ナンバーをゲット!したとか。(2021年に延期になりましたが・・)

 

1,000円以上の寄付で選択できるフルカラーのご当地ナンバーは新たに17の地名表示が追加されました。

新「ご当地ナンバー」きょうスタート 自動車ナンバー 17の地名表示追加134種に

図柄入りナンバープレート使用終了後(廃車時)は、不正使用防止のための穴を開けた上で、記念に受け取ることができるらしいです。

その詳細やこのナンバープレートの意義や背景などについては→自動車:地方版図柄入りナンバープレート - 国土交通省

 

希望ナンバーは例えば、自分の誕生日ではなく、(いつも忘れる?)奥様の誕生日にするとか、家族の何かメモリアルな日付にしておくなどすると家庭円満につながりそうです・・

こだわる人はこだわるナンバー→「ナンバーにだってこだわりたい!クルマの登録ナンバーはどうやって決めた?」

 

希望ナンバーに加えて記念保存もできる図柄入りナンバー・・ひとつの個性として如何でしょうか?

 

あとがき

希望ナンバーかどうかはすぐに見分けられそうです。分類番号3桁の真ん中の数字が決め手。

ご参考:希望ナンバーの見分け方と数字の意味

このブログにあるように見かけたクルマのナンバーからいろいろ妄想してみたり、クルマのオーナーに希望ナンバーの由来を聞いてみることで、新たなコミュニケーションが生まれるきっかけになるかもしれませんネ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の出入り

2020-05-10 18:36:00 | 雑記帳

今週末の主な車の出入りです。

こちらへきて約2か月少しですが、やはり最近は土日休みが定着し用事は土曜に済ませておこうと思われる方が多いのか、土曜日が一番車の出入りが多いと思います。

シトロエンC5はオイル交換、ブレーキ鳴き修理

 

ブレラはタイヤ交換

 

カングーは警告ランプ点灯

 

155はオイル交換

 

ミトはオイルとスタッドレスタイヤ交換

 

空気圧チェックの図

 

164は納車整備

 

GTVコルセはオーバーヒートで積車に積まれて到着しました。

 

エンジンが始動しなくなったという147は牽引されてご到着

 

(他にもありますが、割愛させていただきます・・)

 

ご来店いただいたお客様に対しては、できるだけご挨拶しようとしているのですが、なかなかお顔を覚えらえなくて(年のせいではなく最近皆さん着用されているマスクのせい?←責任転嫁ですネスミマセン)既に一度お会いしているお客様にもお声掛けしてしたりして失礼をしております。

Drが亡くなったことを初めて知って驚かれた方もいらっしゃいます。お伝えできてなくて申し訳ありませんでした。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

そうした中で・・・

喫茶店でアルファのキーをテーブルに置いていると、同じアルファのエンスーな方から声を掛けられ、会話することも多いとおっしゃるお客様。その会話の中でどこでメンテされているんですかとの内容に及ぶと、大抵当ショップの名前が挙がるとか・・またストレートに(自分が続けている間は)商売をやめないで、ここがなくなったら困ると訴えられるお客様もあり、皆様の当ショップへかけられる期待と役割を感じています。

 

当ショップが販売した車にかかわらず、車検・修理を喜んで承りますので、お気軽にお声がけください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする