![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/afa8d54be4911b6ce0db9329456f053a.jpg)
伊藤忠物の2000GTベローチェは数年間放置か?
最近めっきりと扱う数が減ったノルドシリーズですがひょんなことからお声がかかり査定に行きました。
折しも新しめのアルファがそんなに売れない時代ですから旧車は歓迎のDrであります。
ホンマに147や156は敵が多いですがノルド系は敵が居ませんからネ(苦笑)。
ウン?
デルオートがあるやんかって?
遠いから良いのですよ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/ec3e287dbebb6fdb681ab30ae639f2fc.jpg)
創業時はこればっかり売ってました(苦笑)
元々Drのショップは地の利が悪くて「無いクルマ」を売るのがコンセプトでした。
お陰様で当時は敵も無く北は北海道から南は種子島!まで数多くのノルドシリーズを販売しました。
ここに来てアルファのショップも増えたしそこいらの国産屋にも並べてある始末です。
ここいらで何か差別化を計らないと焦るDrであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/717a10a5ff22ee241a3ae104dd051024.jpg)
RHDは少し残念? コンディションはそれほど悪くはないです
伊藤忠物はほとんどがRHD仕様でした。
運転席シートはDrの眼力で張り替えてあると思いましたが門外漢にはわからないかもしれません。
ダッシュは少しクラックがありますがマシなほうですね。
木目も画像で見ると違うようです。
ただ全般的な内装評価は良い方だと思いますしオリジナルに修復も不可ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/07babafbeb6e26e5324232f7f7b067b0.jpg)
ガビ~ン モ、モ、モ・・元色じゃありません
古いクルマですから細かいことはやめましょう。←大きいことかも(笑)
ここでDrのコンピューターは下記のごとく演算?しました。
1. オリジナルのベージュに塗り替える←コスト
2. このまま一部の傷んだ塗装のみ修復する←リーズナブル
3. 2+エンジンルームを赤に塗る←折衷案ダス
私的に売値を考慮すると2.か3.の路線が良いのじゃなかろうかと思いました。
(今ならアナタ好みの仕様に出来まっせ~!・笑)
幸いに内装はブラックですから違和感はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
。
エンジンルームの光景はクーラー以外はオリジナルでDr好みであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/9fe757abec7e20e2b190160bc652c2c5.jpg)
超希少のRrクーラーが付いてます! 但し効くかは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
シートは綺麗!
誤解無きようWエアコンではありません。
前には吹き出し口はありませんから念のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(苦笑)。
かってRrタイプは効かない頭だけが涼しいがちっとも冷えないという評判もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
。
後ろが重いからお尻が下がるという評判もありました。
そういえばかって仕入れた同型車がやたらにRrドロップやなと思ったらコレが付いていた記憶があります(笑)。
この個体はそれほどでもなく許容範囲かと思います。
しかしRrでも涼しいという声もあったのでDrが何とか効くようにやってみます!。
目指せ全天候型2000GTVダス!←ホンマかな?
それでDrの総合評価は現存する中では良好な部類で少なくともコテコテでは無いという事です。
多少のレストレーションで蘇ることは保証できます。
機関は二年以上放置ということで不明ですがエンジンルームの光景からすると復活するのではと楽観するDrであります。
仕入れには価格との兼ね合いがありますが買っても悪くない個体だというのが結論でした。
それでどうなったかって?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/372d2438afdf7805a9def97cf7a3b116.jpg)
ガビ~ン! 本日GET出来ました!
実はこういう個体は下手をすると横やりとうの妨害で買えない場合があるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
。
それで当ブログにも掲載は控えておりました。
本当はサボッていたのも何割かありますが・(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/30385057decf71dd5e1cfbfefd1f24de.jpg)
ジャッキアップポイントは4つありまっせ~!!
ロッカーパネルの塗装浮きはありましたが軽症の部類ですね。
Dr的にはすでに得意の中軽度のレストレーションでイケてる商品にする構想は立っております(^^)v。
しかし不動車をまず始動することから始めないといけませんのでメカ部分はそれなりに手入れが必要でしょう。
前回ご報告のダッシュリビルトも生かせたらと思います。
個人的には再生は楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
、商売的には若干苦しみかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
。
せっかくクーラーも付いているから夏でも日常に使える2000GTVにしましょうか?。
先行予約も受けまっせ~!(苦笑)。