Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

代車探しから発案?

2015-05-31 09:22:35 | Drの番外編(秘密)

AAでGETのスバルインプレッサSW         走行2.3万km!

崩御した何台かの代車の穴埋めをするべく、AAにて物色しました。

敢えてAAまで活用しての代車購入は、かって無かったような気がします。

どちらかいうと、代車は下取りとか無償にて引き取ったような個体を、活用することが
多かったのです。

今回のAA利用は、やや異例と言っても良いかもしれません。


ノミネートしたホンダアバンシア           3.6万kmの上物


結構格好良い!


軽四もノミネート

同じAA利用でも、お客様が居るわけでもないので、気楽なものです。

国産車がメインですから、選択肢は星の数以上にあります。

その中でも、Drの趣味で比較的レアーな車種を探すのですが、これはこれで楽しい
と言えます。

代車のコンセプトは、何と言ってもお財布に優しい価格です。

コンディションは悪いよりも良いほうがbetterであります。

AA出品と睨めっこしてると、意外にも掘り出し物があるのに気づきました。


到着したインプレッサ           ユニークなスタイル


綺麗なインテリア


ルーミイなラゲッジ


伝統のフラット4

まさに代車には勿体無いような準一級品ダス。

年式古く、人気も無いけど、探せばかのような個体は存在します。

しかも、価格は基本的に格安で、実用度も全くNPです。

代車利用するよりも、商品車としても通用するのではないかと言うス〇ベ心の
涌くDrでありました。

そこで思いついたのが・・

不人気車専門店(汗)←世界初かもw

世間広しと言えども、かのような専門店は聞いたことがありましぇん 

言っておきますが、不人気車イコール悪いクルマでは決してないことです。

探せば、不人気車でも、まだまだ乗れる極上車は存在します。

何より、お財布に優しい価格は、最大のメリットです。


息子に宛がったインプレッサ1.5MT(現在代車)       1万km代のバリ物

しかし、いくら掘り出し物が存在しても、たくさん集めて展示することは得策では
ないでしょう。

購買層も、余り低価格車は、良いとは言えないのが業界の常識です。

そこで、再度思い立ったのが、代車との併用路線ダス!←GOODアイデアかも?

通常は代車として活躍して、お声が掛かれば販売するのです。

まさに、生きた商品車で、テスト走行は不要ということになります(笑)。

実は、代車は時折お声が掛かり、何台も売りました。

基本的に、代車は決して商品車ではありませんが、需要はあるのです。

今回は、特に一味違う極上不人気車を集めようと言うコンセプトです。

言っておきますが、当ショップの基本はイタ車専門店ですw。

路線変更したわけではありません。


人がやらないことをやるのがDrの開業以来のコンセプトです。



こちらもGET!             三菱eKワゴン4万km

軽自動車も、直近で代車が二台成約なりました。

従って、不足分を補うのも目的でした。

しかし、軽四は高価で、なかなか思うような価格では買えません。

インプレッサとこのeKワゴンは速攻車検を取得して、代車デビューしますが、
お声が掛かれば売ります。

その他、不人気であっても、どこかキラリと光る個体を品揃え予定です。

本邦初の不人気車専門店にご注目を! (やるよネ~w)

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミキャブマウント即納体制完了!

2015-05-29 10:10:13 | 新商品紹介

第一ロット入荷

デビュー報告から少々遅れましたが、本日より納品体制が整いました。

遅延したのは、仕様を少変更して、より取付精度を向上させたからです。


仮付検証の図


NP


NP


ややズレ?

スロットルシャフトのセンターが出るかが問題ですが、ある程度のガタを儲けて
ありますので、自由度は向上しております。

同調版の個体差で、センターが出ない場合はインマニ側の穴を、僅かに削ればNPです。

テストした純正仕様では、問題なくセンターは出ました。


フルセットの内容

39,000円→34,320円(税送料別)

基本的に半永久的に使用可能ですから、純正タイプのラバーマウントを頻繁に交換する
よりも経済的です。

アルミ製故に原則同調版は不要でしょう。

尚、当ブログ閲覧の業者様にも業販を致しますので、お問い合わせ下さい。

すでに、ご注文い頂いてるユーザー様には順次発送します。

発送が遅れたことをお詫び申し上げます。

一年以内に当ショップにて、ジュリアシリーズ車両をご購入、又はラバーマウント交換
作業を実施したユーザー様には更に割引特典をします。



以下、オマケ参考記事?


手作りのアルミマウント

粗悪ラバーマウントに業を煮やして、すでにアルミマウントを製作された方は
それなりにいらっしゃるようです。

身近ではF田名人もそうされていたようです。

今回の参考パーツは作者は不明ですが、比較的に綺麗に作られてました。


断熱ベークは市販品


インマニ側はスタッド+皿ネジ仕様


ほぼ純正仕様!

適厚のアルミブロックを用意して、穴を開けて、スタッドを付ければ完成ですね。

後は、市販のベークを挟めば、充分使えるようです。

しかし、そんな面倒なことをしなくても、Drのショップから純正仕様のアルミマウント
を買いましょう! 

(更に、OPTでインマニG/Kも供給したら、親切かも?)


















                      





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFA ROMEO 4C COUPE/SPIDERプライスリスト

2015-05-27 10:12:06 | 並行輸入車礼賛


アルファ4Cの最新のプライスリストをお知らせします。

COUPEの装備内容変更があり、かなりのオプションが標準装備になり、ボディ/
インテリアカラ―に新色が加わりました。

SPIDERも新たにオーダーが可能になりました。


税込み 予備検査付              単位;円


イエローは新色


ONラインカタログ  SPEC&装備&OPT


以下、Dr.Horii談

鳴り物入りデビューの4Cですが、Drのショップも含めて、並行業者は積極的ではありません。
その理由は価格設定に他なりません。
正規物の価格とバッティングするのは並行業者にとっては致命的です。
過去のヒット作SZ(ES30)のような展開を期待してたのは、Drだけではないでしょうが、
為替悪化で夢物語と化しました。
納期だけで、並行を注文したお客様から、納車前に正規物が安く価格設定して来たから、
値引きを余儀なくされたというのは悪夢です。
今回のリストプライスがお値打ちなのかも、厳密には正規物の装備リストと睨めっこしな
ければわからないでしょう。
頭貝割れ大根になるのは必至につき、比較はやめましたw。
どちらがリーズナブルかは、よ~く比較検討しましょう 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと嬉しいご成約

2015-05-26 11:09:49 | 成約御礼

地方からご家族でご来店

ショップ店主たるものは商品車が売れれば嬉しいに決まってます。

今回、ご成約なった75TS(稀少初期型)は少し違うんです。

75を買うならこのショップ以外は考えられません!。

ガビ~ンw

そこまで言われるとDrは感激するしかありません 

購入されるのは、147にお乗りの息子さんのようですが、どこがお気に召したかを
聞いてみたいと思います 

車両販売(メンテも)をはじめ、ショップとの付き合いは、顧客様との信頼関係が
あって初めて成り立つのは当然です。

何らかのトラブルで信頼関係が崩れることも皆無ではないでしょう。

先のことは読めないにしても、最初に信頼の言葉を頂いたのは、売リ主としても、

とても嬉しく、励みになるものです。


話は変わり、クルマ業界は5月不況のようです。

Dr自身に実感が涌かなかったのは、GW前の人気トリオが完売出来たからに他なりません。


2000GTV


75V6 SZエンジン


珠玉の164QV

この三台がなければ、ショップの台所事情はかなり寒い状況であったでしょう 

問題は次が無いことで、希少車は一台売ればそれで終わりです。

今年は比較的仕入れに恵まれてますが、今後の成り行きは全く読めません。

並行輸入も開店休業状態ですから、為替の好転に期待したいところです。


久しぶりの新車商談       ABARTH500(NEWカラー)イメージ画像 

一年を通じて、商品車をコンスタントに売ると言うのは、クルマ屋オヤジの
永遠のテーマなんですネw。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新着2+2台!?

2015-05-24 10:16:08 | 新着入庫

2002y AR147 2.0TS セレSP 4.7万km 検28/2

今更のモデルですが、ちょっと光るものがあるので取り上げました。(昨日入庫)

2オーナーながら昨年まで1オーナー屋内保管車でとても綺麗です。

更にTベルトも交換済みの禁煙車です。


シーガルブルーは稀少色               フルノーマルオリジナル


綺麗なインテリア

試走したところ、懸案セレは絶好調で、変速はとてもスムーズでした。

意外にも良い乗り心地も印象的で、全体にバランスの良い一台です。

たぶん、当分は手付かずで乗れると思います。

価格未設定ですが、お財布に優しい設定も大いにあります 



番外スズキスイフト現行モデル         パールホワイト            

国産車ではDr一押しのモデルで、売約予定でしたが、諸事情でキャンセルとなり
ました 

お客様の一方的な事情により、スイフトに問題はありません。


XL-DJS 25/12 4,800km 一級品!            アロイ標準


シンプルインテリア                 レザーステアリング付


活発な新型DJEエンジン

乗れば国産車らしかぬヨーロンピンテイストでVWゴルフ等にも対抗出来ます。

新車価格は153万円ですが、今回キャンセル特価で99万円にて放出します。
(諸費用も格安設定)


メーカー保障もあり、ノーリスクですが、一週間ほど様子を見て売れない場合は
AA出品予定です。

ご商談はお早めにお願します。



入庫決定!                  転勤物件の2,000GTV(汗)

何度か登場しております2,000GTVがオーナー様転勤の為に戻ってきます。

シリンダーヘッドO/H等でだんだんと完成の域に達した個体ですから、次オーナーは
かなりお徳です。

入庫迄もう少しかかりますが、事前商談は歓迎します。



ランチャイプシロン 1.2 Bカラー 5MT! 4.6万km      画像右側

現在化粧直し中で、近日入庫します。

ショップ管理車で整備歴あります。


以上、未入庫も含みますが、一般広告前にお披露目しました。

一般広告前に買うほうがお徳ですよ~ん 


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージ拝見

2015-05-22 09:45:32 | 雑記帳

英国車マニア垂涎のラインナップ

自動車ライター西川淳さんのジュリエッタSPIの引取りを兼ねて、TSM主催S氏の
通称紫明ガレージを訪問しました。

この紫明ガレージの存在は以前から気になってはいたもののお初の訪問です。

鴨川の畔近くの高級住宅地と言っても良い新築マンションの1Fの隠れ家です。
(裏から入る)


鎮座する西川さんのSPIDER

ガレージはS氏のコレクションと清潔な作業スペースに、ちょっとした
リビングスペースがありました。

FBを拝見すると、このガレージに往年のレーシングドライバーも集まり、
パーティなども催されてるようです。


生沢徹氏のサイン


同じく生沢氏のジャンパー(当時物)


完全空調の理想的環境             ロータスヨーロッパのフレーム


架装予定のボディ


フルリビルトのルノーエンジン

S氏のレストアは徹底しており、ネジ一本にまで何工程もの処理を施す徹底振りです。

この技は、採算を取る必要があるプロでは決して真似の出来るものではなく、
アマチュアだからこそ出来る業でしょう。

最も、S氏の元にはレストア依頼が来るそうですから、あながちアマチュアとは言い
がたいかもしれません 


任務終了?

この日は、急逝された松本恵二氏の通夜に行かれるとのことで、早々に退散しました。

紫明ガレージはDrもアマチュアであれば、かなり憧れた理想的空間でした。

近所に住み、同じ高校でありながら、交流が皆無であったのは、S氏が一年後輩
だからなんですが、もっと若い頃に知り合っていたら、一緒につるんでいたのは
間違いないでしょう。(ちょっと残念)

クルマ屋になってしまったDrには、とてもS氏のような真似は出来ませんが、
いつかはS氏のような趣味の世界を取り戻したいと思います。

それまでは、S氏を分身的存在?だと眺めておきましょう 



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル漏れ二台

2015-05-21 08:43:00 | 修理日記

GTV6と155は重整備

オイル漏れは古くなるほど避けられない修理です。

その修理は比較的簡単に出来るものから、大そうなことを強いられる場合まであります。

今回は後者の場合を二例ご紹介します。


ご存知珠玉のGTV6

いくら珠玉のコンディションとは言え、30年選手ですから、G/Kの硬化等で
漏れても不思議じゃありません。


微妙な箇所からの漏れ

エキゾーストパイプにオイルが垂れて、匂うとオーナー様が訴えられました。

すでに、カムカバーのG/Kは交換済みです。

問題は目視出来ない箇所からの漏れでした。


エンジンを下ろす              驚くほど綺麗なエンジン!

オイルパン後部かと思いきや、どうも違うようです。

オーナー様と相談の結果、エンジン下ろしの許可を得ました。


予想通りのクランクシール

更にオイルパンのG/Kも大事をとって交換しました。

これだけの作業ですが、エンジン下ろしが必要でした。


夜な夜な一気作業!

修理日数は比較的短期で済みました。



155はミッションASSYを外す


下りたミッション

こちらも20年選手ですから、大なり小なりの漏れはあってしかるべきです。

ちょっと問題は少し前にミッションを下ろして、クラッチO/Hとエンジンバランス
シャフトシール交換をしていることです。

その時に、同時作業をしていたらと悔やまれますが、その時のご予算の問題や、
許容範囲内と作業者の認識もありました。

今後は、この年式の155あたりも同時作業をすることが望まれるでしょう。


漏れ大のトップシャフト部


シーリング不良


エンジンクランクシールも漏れ発覚

ハウジングとセット供給で、意外にも高価なパーツです。

その他、ミッションケースも分解して、各部シーリングとオイルシールも交換します。

こちらも作業時間は約二日というところですが、ミッション下ろしの時間が作業工賃の
大半を占めることになります。


以上、オイル漏れでも厄介な例を御紹介しました。

費用を節約するなら、出来る限り同時作業をするのが、賢明な策と言えましょう。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即レスはこうするアイフル

2015-05-19 08:59:03 | 雑記帳

新着アルファ156 V6 6MT Pack2 フルレカロ(イタリア仕様)

即レスとは即席レストアのことであるw。

別名速レスと言っても良いかもしれない。

この156の到着をお待ちのクライエント様がお一方いらっしゃった。

お見せするには、最小限の化粧直しをしておきたかったのだが、

今から見に行きます、後小一時間も掛かりません。


ガビ~ン(汗)。

それは早すぎるやおまへんか 

この個体は、ど~しても処置しておきたい箇所があった。


ズルハゲのアルファマークとメッキモール 


後ろも駄目


小汚いエンジンルーム

制限時間は一時間も無い 

Drはやむなく、フルスロで上記の作業を遂行することにしたのであ~る。


中古良品にポン換え 

偶然にも数日前に廃棄する156から外しておいたグリルASSYがあった。


電光石火の作業

体は鈍いが、手先の作業は早いDrである。

ちなみに、中学生の時にあったクレペリンテストのカプセルひっくり返し作業は
ダントツ一位であった。(関係ないかもw)

正攻法でのアルファマーク交換はドリルやヒートガンまで使い、下手すると一時間
近く掛かることがある。

このポン換えは5分くらいで完成した!


用意した新品モール

このモールも脱着が結構面倒なのである。

下手すると、ピンを壊したりするから、慎重な作業を要求される。

この非常時にはやりたくない仕事である。

ここで、必殺技を思いついたのである。


被せて貼るだけ 

かのような手抜き商品を在庫していたのあった。

作業時間は僅か30秒というところであった。


こちらも被せて貼るだけ 

作業時間は、僅か10秒の早業であった!。


化粧直し完成!


騙されまっせ~w

お次はエンジンルームのクリーニング作業ダス。

こちらはそれなりの時間が掛かることが予想された。


出来栄えよりスピード重視


常備のケミカルを駆使


ツルピカ 

さすがにエンジンルームには30分は費やした。

フ~、さすがに短時間の集中作業は疲れた 

しかし、Drの努力は報われたのであった。


試乗後にご成約                 スタンプ満開 

実はお客様の到着が予想より早く、作業は途中になってしまいましたが、事情を
説明して寛大な処置を頂きました。

上記の即席作業はあくまでも間に合わせであり、一部は正攻法での作業でやり直し
します。

156のLHD限定でお待ち頂いたお客様にはたいへん感謝する次第であります。

お客様は神様ダス 
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗速報

2015-05-16 10:00:06 | 修理日記

赤いのが揃ったファクトリー 

いつも多忙なメンテ部門です。

お預かりしている車両や売約車のメンテ進捗状況をお届けします。


売約デドラの高級カーコンポ外し

六桁万円くらいするのでは無いかと思われるコンポを撤去します。

せっかく付いているのに勿体無いと思うのですが、シンプル派の方もいらっしゃいます。

これが意外に面倒で、結構手間取っております。


アッシュトレイ利用のダブル仕様


困った 

限りなくノーマルに戻すのが困難になりました。

DrのRC技術を駆使して、何とかします 


売約珠玉の164QV

多数お問い合わせを頂きましたが、売約なりましたことをご報告します。

(他にご商談を頂いた方には申し訳ございません)

不動状態を修復するのが最初の一歩です。


フューエルタンクを外す

プラスティックのタンクは錆びないのが大きな取り柄です。

タンクは外して、内部をクリーニングしました。


ポンプユニットはO/H

フューエルポンプ自体も不動で交換しました。

これで、一応エンジンは始動できるようになりました 


嬉しい誤算のステンマフラー

触媒以降をステンに交換してあります。


11541(Sr3)SpiderのサスO/H

一見様にて初修理から、サスのO/Hも承りました。

バラすとかなりガタガタでしたので、誠にタイムリーな修理と言えましょう。


ダンパー他全てのブッシュ、ボールジョイントを交換

その他、キャブからのガソリン漏れ等も発覚しました。


A112ABARTHのエンジンO/H

ボディは半分くらいは完成してるようですが、エンジンもボチボチと始めました。

ギア鳴りするミッションも続いてO/Hします。


塗り上がった11541SPIDER

遠路依頼されたSPIDERは、少々時間が掛かりましたが、ボディのレストア完成です。

レストアと言っても、ジュリアのように錆は一切ありませんから、ペイント主体の
作業でした。


アロイもレストア

全体に厚塗り感はなく、サラッと塗った感じは、かなり上出来だと思います。

この後、細部を仕上げて完成予定です。

余談ですが、この11541型Sr3は意外に、相場が上がっております。

珍しくも、ショップには二台ものSr3が入庫しております。


番外商品車も進捗あり

シートを純正仕様にて、リニューアルしました。

中古並行扱いになるのが不利なのか、余りお声が掛かりませんが、外内機関とも
バランスの良いお奨めの個体です。

ベストプライスも吝かではありませんので、SPIDERをお探しであれば、ご検討下さい。


以上、メンテ中の一部の進捗状況です。

ワテのクルマは出てないやんかとお怒りであれば、アップさせて頂きますので、
リクエストくだしゃい 


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川淳さんがご来店

2015-05-15 10:30:31 | 雑記帳

西川さんのジュリエッタスパイダー

自動車評論家の西川淳さんがTSMのSさんから紹介を受けて、お二人でご来店され
ました。

西川さんが最近入手されたジュリエッタスパイダーのメンテをして欲しいと言う
依頼でした。

もちろん、快諾しましたが、より高度なメンテは適任者(PF氏)に任せることことも
あるとはお話しました。


オリジナル仕様


シングルキャブ

ジュリエッタは各部レストアされて、好調のようですが、若干煙が吹くと
訴えられました。

Tipo101は経験豊富とは言えませんが、105と差ほど変わるわけではありません。


最近の自動車評論家の方達も世代交代しており、若手の方のお名前も疎いDrです。

西川さんのお名前はもちろん存じ上げており、特にその学歴から難しい方かと
予想しましたが全くの正反対の極めて気さくな方でした(笑)。

当ブログ掲載にあたり、お断りしましたが、画像実名も全てオールOKの承認を
頂きました。

ちなみに、現在京都在住と言うことで、最も近いアルファ専門店が当ショップです

(距離だけで選ぶのは危険かもw)

西川さんの得意はスーパーカーというか、やはりスーパーカー世代です。

Drよりも一回り若い世代ということになり、その志向は世代差を感じます。

この世代の方が影響を受けたと言う共通点はやはり・・


外せない漫画

この漫画が多くの若者(子供)をクルマ好きにさせたのは事実でしょう。

西川さんも世代的に例外ではないようです。

Drは個人的に作画が稚拙ゆえに、好きになれなくて読みませんでした。

しかし、多くのマニア創出という意味では存在価値はあったのでしょう。

Dr世代にも、かのような漫画が存在しました。


関谷ひさしのストップ兄ちゃん

昭和三十年代前半に、かのようなマニアックな漫画が存在しました。


メカのお勉強も出来ました 


TR4は憧れの原点ダス!


この漫画から見ると、とても「サーキットの・・」は読めませんでした。

作者の関谷さんのクルマ趣味は不明ですが、とてもマニア心を掴んだエンスーな方だった
のでしょう。

「サーキットの・・・」世代よりも、遥か昔にかのような、よりエンスーな漫画が存在した
ことを知っていただければ嬉しいと思います。

TSMのSさんはDrと同世代故に、ほぼ趣向は同じで、英国車党であってもアルファも
お嫌いではありません。

同様に、Drもブリティッシュライトウエイト辺りが、とても好きでした。

年代と漫画の差で?、世代間で少々差を感じたクルマ趣味でした 



編集後記;かってDrのブログに西川淳さんが登場してました!。
     本人様にも事後承諾して貰いました(汗)。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする