![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/214f84b03ffa095a7e1579425c0580e8.jpg)
ノルド専用ファクトリー? 後方はメンテ中のSPIDER
たいへん長らくお待たせしましたw。
さぞクライエント様は首を長くしてお待ちになったことだと思います。
この場を借りて頭ペコちゃんスタイルにてお詫び申し上げます。
今回の作業はボディレストアやエンジンOHとかの大袈裟な作業ではありませんでした。
*外内装をオリジナルに
*クーラー取り付け
外内装は外注作業がメインとなりますが、クーラーは自社にて取り付けました。
どちらかいうとこちらがメインイベントでしたが、他に細部のリクエストが多岐に渡った
のが時間の掛かった理由でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/529724a845ad0bf9459dc4c9b0f0471f.jpg)
卆なく付いた?
見慣れた伊藤忠オリジナルを少々改造しており、コンプレッサーはサンデンSD505に
変更しました。
クーラーマウントのモディファイはPF氏に依頼しました。
ラジエター前にアディファンの取付スペースがないスーパーではRrフロア下に変更
しましたが、材工ともアップするのはやむを得ないところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/37e664d7d1d70ad657bb5ee7ffa68b2c.jpg)
最強日立製エバポレーター
ショップの定番のアイテムですが、底を尽き掛けてるので、無くなれば代替品を
探す必要があるでしょう。
比較的にスッキリとフィッティングしてるのが技ダス(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/07b487ec3ae7032305390f754cbebdb6.jpg)
変身前の図
レーシー仕立てからのオリジナルへというのが、クライエント様のリクエストでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/1387294f297d385bee596ad2cb221b49.jpg)
変身後の図 フェンダーミラーはベレG用
サイドのラインを消すのには再塗装してますから、それなりのコストが生じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/870f18f5d7a9dceee2787d5cd10eacc6.jpg)
レーシーなインテリア
こちらもオリジナルへと変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/da286e64cbc7e8f7f31a80a36566b651.jpg)
純正オリジナル仕様ダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/9194c2c5f8a5d5ed1dcd5db6c7fc6083.jpg)
新車ダス
ドアのトリム等もリニューアルしてますので、見栄えは結構秀逸だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/d201848dcd83b296ff432abadc20d77e.jpg)
以前のレーシーなエンジンルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/f82eef81a90db7ea7c0248970318e983.jpg)
オリジナルに変身 プラグコードは仮付け
外観は限りなくフルノーマルで、中身はチューンド2,000エンジン仕様です。
エンジンルームも触った形跡はクーラー以外は見受けられません。
まさに・・
羊の皮を被った狼!
(ノーマルのコルチナロータスとか簡単にカモれまっせ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/a10381ad68dbd4220dacbfa00fb80bd6.jpg)
極めてパワフル!
かってのPFチューンに較べてG2カム等で更にハイチューン仕様に仕立ててあります。
比較的フラットトルクであったセミチューン仕様よりも、明らかに高速トルク仕様です。
しかし、アクセル、クラッチワークにそれなりのスキルが必要なことを除けば、決して
乗りにくいことはありません。
低速トルクも必要充分以上は確保されてます。
以上、取り敢えずの完成を見て、Drも担当スタッフも肩の荷が下りた次第です。
ちょっとクライエント様に申し訳ないのは、せっかくのクーラーが季節外れになって
しまったことです。
こちらは来季まで保証の対象とさせて頂く事になります。
旧車は完成の灯りが見えててきたら、思いもよらぬトラブルが出ることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/e84eefc4930e3af9b050331cf99c18ad.jpg)
ガソリンに不純物が
旧車の持病であるガソリンタンクの腐食が発覚しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b110f0bad0fc6b555b11486c60d1d9df.jpg)
やむなくタンクをリニューアル
同時に愚図つき始めたエンジンはキャブが原因のようで、急遽WEBERをOHしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/5bed89e3e5a5694ce7017eee8c588153.jpg)
まだ大丈夫? 亀裂の入ったキャブマウント
まだ一定期間使えると思われますが、同一作業は無駄なので、交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/1902daf39f73916bce13276d8efc4cee.jpg)
鋭意調整中のエンジン
これで、何とか復活したエンジンです。
ちなみに点火システムは123ではなく流行のポイント式点火です(笑)。
これで納車体制は整いましたが、本当の意味での完成ではありません?!。
ユーザー様に乗って頂くと、不具合が出ることは多々あることです。
これは手抜き整備やスキルの問題ではなく、40年以上の前の個体ですから、出て当然
なのです。
これを業界では
ダメ出しと言い、言わばユーザー様の手による走行テストということに
なります。
不具合はもちろん再メンテしてダメ箇所を消していきます。
今回は素性の良い個体と理解有るクライエント様に恵まれました。
セルフ作業もご苦労様でした。
クライエント様の熱意はやはり汲み取らなければなりませんからネ!。