Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

今年もお世話になりました

2016-12-30 20:04:04 | 雑記帳

本年ラスト納車の115SPIDER                        ツルピカ!

早いもので、もう一年が経ちました。

今年も多数のご来店を頂き、売り上げにも貢献して頂き、たいへん感謝する次第であります。

趣味が高じて始めたショップも、30年が過ぎたのですが、未だに30年の実感は湧きません。

ガムシャラにやってきたら、30年が経っていたというのが正直な気持ちです。

この先何年続けられかは????ですが、Drの目の黒いうちは、お付き合いをよろしくお願いする次第です。


さて、昨日の最終日は、流石にご来店も少なく唯一のお仕事は115SPIDERの納車であったと言っても過言じゃありません。

オーナー様は、来年でも良いですと遠慮がちに言われましたが、何とか間に合いました。

元々、ショップメンテのSPIDERでかなり手を入れてあったのが功を奏しました。



やむなく廃棄処分 

捨てるには忍びないのですが、部品取車も満杯状態につき、苦渋の選択でした。

クルマが耐久消費財である以上仕方ないですネ。



珠玉の115SPIDER


準珠玉の75TS

ラストスパートの掛け声?が効いたのか、年末は数台のご成約を頂きました。

何と言っても、個人ユーザー様より仕入れが出来たのが、大きく販売に寄与してくれました。



GTV6のボディが完成!

随分と時間が掛かり、当初の目論見から大きく外れました 

入庫当時のご商談は全て没になったというか、有耶無耶状態となりました。

こうなれば、開き直ってDrの納得出切る状態に全体をリビルトします。

とりナマズ、メカを中心に仕上げますので、見捨てないで下さいネ(笑)。


こちらも課題の11538SPIDER

仕上げるコンセプトが決めにくいSPIDERです。

たぶんですが、いっそうレッドに再塗装して、出切る限りオリジナルに完成したいと思います。



年末年始のお休み

遅ればせながら、休業カレンダーです。

当ブログも本日が最終更新となり、しばしお休みさせて頂きます。

来年も何卒よろしくお願いします。

皆様、良いお年をお過ごしください 


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末土壇場入庫二台

2016-12-29 08:35:46 | 新着入庫

入庫中のSZ

数日前に入庫しておりますが、すでに反響を頂いております。


1991y 新車並行 4.9万km 車検? 




インテリア&ダッシュ良好                         ステアリングは??

MOMOザガートはデッドストックがあるかもしれません。


羽根はやや汚い



昨日入庫の上物ムルちゃん                  

             
2004y ELX 1オーナー 3.7万km 車検29/3


フルノーマル (冬タイヤ仕様)



純正夏タイヤセット完備


綺麗なインテリア                     要一部プチレス


絶好調!

Drが近県より自走にて引き取りましたが、特に吹き上がるエンジンは上出来でした 


以上、土壇場入庫の二台のご商談はお待ちしております。


年内、当ブログのラスト更新しますのでご期待ください 

                  

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦難の納車整備記録(汗)

2016-12-28 08:46:58 | 修理日記

75EVO仕様はゴテまくり                   助っ人も効果なし?

前保有業者がサジを投げてDrのショップに返り咲いたこの固体は一筋縄では蘇りませんでした。

出るわ出るわで、一つ直せば次か次へと新たなトラブルが発生するのでした。

しかし、売約なった以上は、何とか修理して納車しなければなりません。

仕入れ段階での最小チェックでは特にNPだと思ったのは甘かったということでした 


■ ボディ振動でまともに乗れず→プロペラ周りO/H、カップリングジョイント等交換
■ ラジエター漏れ発覚→ラジエター交換
■ ブレーキ抜け→ マスターシリンダー交換
■ エンジン止まる→フューエルポンプリレー不良交換
■ 陸事車検ラインでブレーキがロック →コンペンセター不良、ローターも焼けてダメ
■ トランク内ガソリン漏れ→給油口からのパイプ不良(部品なし)
■ セルモーター止まらず共回り→交換
■ ACブロアーモーター異音→交換
■ タコメーター不良→計器屋修理
■ その他?



記憶してるだけ上記の不具合が発覚しました 

一つ直せば新たなトラブルが出てきました。

殆どが部品交換のようなものですが、その部品がすでに欠品ですから苦労するのです。


給油口からのパイプは製作

世界中探しても無かったパイプは製作しかありません。

和歌山の気の利くパーツ屋さんであるキノクニさんで57mm(内径)耐油ホースを調達して、Rに合わせたアルミジョイントを
製作しました。


格好はともかく漏れは完治!


フューエルポンプリレーが駄目

GTV6とも共通部品ですが、こちらも欠品でしたが、探しまくればBOSCHEでラスト1をGET出来ました。


これはストックするべきですネ


コンペンセーターはブレーキの前後配分装置

車検ラインでブレーキロックというお恥ずかしいトラブルでした。

ことらも入手に困りましたが、イタリアから輸入しました。

ロックでの二次災害にローターも焼けて交換を強いられました。

お決まりのRrキャリアパーも漏れから交換です。


ACブロアーファンは軸受ガタガタ

モーターがBOSCHEで入手できたのは、真にラッキー島倉千代子でした 


1,000rpm以上渋い回転計

回転系計を信用して回すとオーバーレブからエンジンを壊す恐れがありました。

やむなく計器屋で調整して貰いました。


セルモーター脱着は面倒な作業

終盤悩ませたのはセルモーターの共回りですが、外してテストすると正常なんです。

電装屋に見せてもNPと言うじゃあ~りませんか!。

しかし、取り付けると丸出駄目夫で、止まりません。

偶然にも保有していた中古品が適合できたので、交換で直りました。

やはりマグネット不良のようでした。


その他、色々とありました。

納車前のショップ内でのトラブルだったのが、不幸中の幸いで、納車後であれば目を当てられない結果になって
いたでしょう。


トラブルの殆どが部品の寿命のようなものでした。

30年近く経つ個体ゆえに、壊れても不思議ではないでしょう。

今回は一気に集中して壊れたというところでしょうか。

ジュリア105はリプロパーツも豊富で困りませんが、116系はパーツの入手から困りますし、新しい分メカは複雑です。


かって、PF氏の手も煩わせた、この75ミラノ改はむしろ完成度が高くなって来たと言えるでしょう 

元はミラノであっても中身はGTV6なんですね!。(GTV6を一台潰して移植!)

その証拠にエンジンはパワフルでとても良く走ります 


じっと我慢の子であった有名人オーナー様?

TVにも時折出られるスポーツ関連の方とだけ言っておきましょう 

納車の遅延にも、一切苦情を言われませんでしたから、ショップとしては大いに感謝する次第であります 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末のショップ

2016-12-27 11:05:43 | 雑記帳

75エヴォ仕様を納車! 

やたら暖かく、折りしもXマスのせいか、ご来店のお客様は少なかったです 

もちろん押し迫った年末ということも大いにあるでしょう。

ここしばらく、売約車の納車等が続いてましたが、何とかピークは超えたようで、比較的のんびりしたショップ
でした。

巻頭画像は、苦労に苦労を重ねたというくらい手間取った75エヴォ仕様を納車できました。

今のところ、オーナー様からは連絡がないので、好調だと推測されます 



九州へ嫁ぐパンダ100HP

以前に本州南と記したのは間違いでした。

オーナー様からキツクリ指摘を受けて訂正させて頂きます(笑)。

元より、好調でしたので、比較的ラクチンな納車整備でした。

何とか、陸送にて年内納車が可能です。


テージスは車検納車

他店購入ですが、数年来メンテの依頼を受けております。

特に不具合もなく、車検は最小限で済みました。


スタッドレス交換依頼のクリオRS

ショップ輸入車ですが、納車以来ノントラブルの優秀な固体です。

まもなく、三年となりますが、乗り換えでショップに戻るかもしれません 



SZが入庫!

久しぶりのSZが入庫しました。

価格が高騰してましたが、実売価格はどうなんでしょう?。

たぶん、このSZはリーズナブルの可能性があります 



番外積載車修理 

余程暇でなければ出来ない作業ですw。

30数万km走行の年代物ですが、まだ乗れなくはありません。

最近では、使用頻度も減ってますので、買い替えは勿体無いかと思います。


以上、まとまりの無いページになりましたが、年内ラスト更新はやりまっせ~! 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショップは冤罪!?

2016-12-24 10:08:41 | 修理日記

アルファSZのタイベル再作業 

この固体の作業を受けた懇意のショップから連絡が入った。

タイミングベルトから摺れた音がして削れてまっせ~!

ガビ~ン!。


何を隠そう、少し前にタイベル廻り一式交換の作業をしたのはDrのショップであった 

作業ミスを疑われても仕方ないだろう。

やむなく、秘密裏?に固体を回収して、検証する羽目になったのである。


確かに削れてるタイミングベルト

ベルトのテンションやスプロケットのガタ歪み等を検証したが、特に異常は認められない。

しかし、エンジン始動をしてベルトを観察すると、エンジン回転を上げると、ベルトはズレて前方にすり出すことが
確認できた。

外れることはないだろうが、これが正常か異常なのか、なんとも言えない。

PF氏に相談したら、ベルトが新品のうちは、特にズレることはあっても不思議ではないと言われた。

ベルトがズレれば、当然何処かに干渉することは有り得るが、それにしても原因が???である。

もしかしたら、クランクプーリー奥のベルト駆動の動力源となスプロケットがズレてるのではないかと
推測された。

早速、クランクプーリーを外して検証してみた。

クランクプーリーはウォーターポンプのプーリー(固定式)に干渉するから、ポンプも外すことを強いられた。


テカテカ部分はタイベル干渉の痕跡

明らかに、このタイミングギア部の裏面にタイベルが干渉してるのが判明した。

そして、よ~く見るとタイミングギアが斜めになって勘合されてることが判明した!。


ギアが斜めに浮いている

最もテカテカな部分が最も浮いているということであり、ベルトと干渉して削ってたということである。


隙間が出来ている

PE氏に聞いたら、何のストレスも掛からないギアだから勘合がズレることは有り得ないと言われた。

ということは、前作業者がハンマーで叩いたか、バール等でこじた可能性があるということだ。

ハンマー説が有力だが、本来ハンマーを使う必要があるだろうか?。

こちらも、PF氏の推測は的を得たものであった。

タイベル交換にはクランクプーリー脱着が必須と考えたメカが外したプーリーを押し込むのにハンマーを使い
手が滑ってタイミンギアを叩いてズラしてしまった。


タイベル交換にクランクプーリーを外す必要はないから、アルファに慣れてないメカだったのかもしれない。

ちなみに156V6以降の24Vエンジンではプーリーを外す必要がある。

あくまでも推測ではあるけど人為的なミス作業は間違いないだろう。

このタイミンギアの歪みを事前に見つけるのは事実上不可能である。

交換前までは少なくとも、タイベル干渉は無かったはずであるが、新品ベルトに交換したのが仇になったと
思われる。

最終的に、歪んだタイミングギアをプレスで戻して組んだら、ベルト干渉は解消した。

Drのショップはとんだとばっちりを受けたことになる 

この固体はショップ販売車でもないし、作業もしてない固体であった。

被害のパーツはタイベル一本で済んだが、費やした作業時間は結構なものであった。

しかし、追加請求をするのも憚られることである。

ショップとしての勉強代と言えばそれまでだが、言わばハメられたようなタイベル交換作業であった。

これは冤罪と言っても叱られないと思います 











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型TWINGO GT初期納車2台

2016-12-23 10:05:52 | 並行輸入車礼賛


現地納車が1月上旬のGTが二台あり、早い納車が可能です。

この2台は同一のカラーと装備になります。

為替レートで価格が変動する場合があることをご了承ください。


 予備検査付

ボディカラー : COD. EPP ORANGE PIMENT - オレンジ
インテリア : レザー/ファブリックシート(ライトグレー/ブラック+オレンジ ストライプ)
オプション : COD. EPP ORANGE PIMENT - オレンジ
デカールGT ・ルーフ/ボンネット(ブラック、又はオレンジ)
プレミアムフロアマット






 装備、OPT&カラーリスト


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布に優しい二台入庫(その他あり)

2016-12-21 23:21:06 | 新着入庫

2004y FIATプント1.2 16V エモーションスピードギア

いささか董の立ったモデルですが、実用にはまだ活躍する実力は残っております 

お財布に優しければお値打ちではないでしょうか。


58,000km 車検29/9 価格応談?








町内会長快調お奨めの一品 

スピードギアの美点はCVTがとてもスムーズかつ活発に走ることですね!。

今風のシーケンシャルよりも好ましいのですが消滅したのは残念の極みです 



2003y プジョー206 限定ローランギャロス 7.8万km 車検29/2

一世を風靡した206の限定車で、そのコンディションは古い割りに良いです。


ガラスルーフ(固定式)                  サンシェードが開くタイプ




レザーシート




以上の二台は正攻法では売りににくいと思われます 

現状特価にて販売可能ですので、お問い合わせください。

とりナマズこのまま乗れます。



156SWイタリア仕様が正式デビュー                 希望価格 780,000円

結局は薬局で、ボディはプチレス色褪せ解消させました。


インテリアもプチレス!

外内装は上々のコンディションになりました。

即納出来ますので、ご商談をお待ちします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まらぬSPIDERのコンセプト(汗)

2016-12-21 09:39:49 | 雑記帳

現状かオリジナル化か?                   Sr2 SPIDER2000


惰眠を貪るSr3 SPIDER2000

この2台のSPIDERの行く末を巡り、頭貝割れ大根になるDrが居りました 

Sr2に関しては、現状での商談もあり、このまま売却出来れば言うことがありません。

現状お財布に優しい価格での販売ダス!。

最終的に、どう転ぶかわかりませんので、少しずつですがパーツも集めて、コンセプトのヒントを自ら啓発する
ことにしたのでありました 



GETしたダッシュカバー

昔から販売されてるダッシュクラックを誤魔化すアイテムですw。


バリバリSr2のダッシュ 

ダッシュカバーと掛けて、

吉野家と解く、

その心は・・




安、早、上手ダッス!

 (座布団一枚をGET 


Sr3は前面クラック状態 

こちらも、Drマジックならぬ吉野屋路線で・・・


も~完璧ダス!w

これで、Drの悩みの一端は解消出来ました 


こちらもGETした!                    Sr3純正か?

Sr3純正ですが、張り替えればSr2純正に化けるようです。


 QV用シート

明らかに交換してあり、オリジナル年式ではありません。


こちらが正解!                  過去の販売車

どこまでオリジナルに拘るかなのですが、Sr3ではそこまでしなくても良いとも思われますし、拘りはコストアップに
繋がりますからネ。

この純正シートは、むしろSr2オリジナル化に使ったほうが良いかもしれません。


純正スティールもGET!

いわゆる鉄チンですが、この2,000用は意外と入手難なのです。

ホイールキャップを引っ掛ける耳のないタイプになります。


最もお値打ちな純正仕様?

更にGETしたのが・・


美品ですが・・

クーペ用と思われSPIDERには不適合ですね 

こちらは貴重品につき温存しようと日記に書きました。←意味不明


赤に塗るかSr3 SPIDER?                    過去製作車

心情的にはオリジナルのシルバーを踏襲したいのですが、売りやすい赤に塗り替えるかも悩みです。

赤に塗れば、内装色のバランスも考える必要がありますからネ。


そんなこんなで、塗り色やGETした純正パーツをどちらのSPIDERに使用するかと悩むと、ますます頭貝割れ大根の
Drなんです 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末のショップ

2016-12-20 09:36:54 | 雑記帳

新着プジョーと救援されたクーペFIAT

妙に暖かい気温であった先週の土日でした。

特に日曜日は、何台かの納車があり、若干の緊張感がありました。


準珠玉のムルちゃん

準珠玉の称号を与えたものの、年式的なものや経年変化で、それなりに手間が掛かりました。


秀逸なプチレスか? 

全体的に、及第点を与えられる仕上がりだったと自負しております。

オーナー様は、遠路関東まで自走にて戻られましたが、無事に帰られたようです。



Uターン中であったGT1,8MT

こちらも細部の手直しで、納車直後に出戻りでした 

何とか、80%くらいまではクリアーしての再納車をしました。

関西よりは少し遠い所まで、無事に戻られたようです。



モディファイ完了の500TAも納車

マフラー、サブコン、レデューサー等を、リクエスト通り取り付けしました。

この井出達からは、似合うと思われます 



現行ジュリエッタのRECAROを取付け

車検と同時にリクエストされたのが手持ちのRECORO装着のリクエストでした。


結構厄介な作業も

最近では珍しいベースとスライドレールが別体式でした。

エアバッグのキャンセラー配線とかが必須の付加作業です。


何とか完成!

純正シートも悪くないですが、車両売却の為に温存しておくのも悪くないでしょう。

もちろんRECROは純正以上のサポートを約束してくれますからネ。



新着プジョー206限定車

今更の206ですが、コンディションは上々です。


こちらも新着プントスピードギア

こちらも比較的にコンディションは良好です。

以上二台の詳細は追ってお知らせします。

お財布に優しい価格で、足クルマを探してる人には悪くないでしょう。


以上、年末と言う事もあり、比較的忙しい週末でした。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの新着は166

2016-12-17 09:52:14 | 新着入庫

1999y AR166 2.5V6 AT 6.8万km 車検受

常連様が長年保有されていた166を下取りしました。

この166というのが、微妙な固体で、市場にも余り流通しなくなったようです。

商品価値が問われるところですが、昔からラテン系大型車の行く末は、かのうな事態になるようです。

この固体も、相場が低いので微妙な位置づけになり、価格設定も悩むところです。

たぶん、正攻法では売り辛いし、かと言って捨てるのも忍びないというところです。

ちょっと気を取り直して、この固体を評価してみましょう。



比較的綺麗なボディ


ブラックは2.5のみの設定


インアテリアは良好                  小ベタはあり


広い後席


広いラゲッジ


機関好調


一式完備


町内会長快調か?

3.0に比べて2.5はアンダーパワーかと思われがちですが、意外と低速域にトルクがあり、3.0よりも実用粋では
遜色ないという声もあります。


この固体を商売抜きで評価します。

乗りっぱなし感があり、ボディも一部は補修(軽症)が必要です。

室内も汚れていますが、外内装とも磨けば光る固体ではあります。

メカは好調で、このまま乗れますが、室内に僅かLLCの匂いがしましたので、お決まりのヒーターコアが
漏れてるかもしれません。

読者の方で、安けりゃ買っても良いよという奇特な方がいらっしゃれば、お申し出ください。

処分価格でお譲りすることも可能です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする