
オリジナルに変身の図 アロイを164純正に
調子をみながら足使いをしている164Lですが、要改善箇所はありました。
基本的に好調なメカは唯一始動性が悪いことで、セルをかなり長めに回さないとエンジンが
掛かりません。
これは、COLDでもHOTでも変わらないのが思案どころであります。
基本的なところを先ず攻めてみました。

前時代的なディスビトリビューター仕様
164ではFLから点火方式は変更されました。

ディスキャップ&ローター新品
BOSCHEの純正同等品で、価格は純正品よりもお財布に優しいです。
ちなみにBOSCHE品番は下記で、BMW535あたりにも使用されてます。
■ ディスキャップ 1235522365
■ ローター 1234332347

左が新品

左が新品
交換しても、結果は変わりませんでした

。

プラグも点検 BOSCHE W7D
やや白いのは燃調が薄いのでしょう。
NGKに交換してみたいですが、変わらないかもしれません。

エアクリーナーをお掃除
節約のためにエアーで飛ばしましたが、それなりに汚れてはおりました。

クスリを注入 RESPO添加剤
明らかにトルコンのグリップが良くなるので、トルコンATには時折使います。

油圧計のセンダーユニット
お決まりの油圧計不作動で、たぶんユニット不良だと思います。
ユニットはV6の谷間にあり、少々交換しにくいです。
今回は時間切れで、次回の課題になりました。

今時の扁平でないタイヤw アロイは新品!
ファイアストーンのFORIOという聞きなれない銘柄です。(195/65-15)
性能は特に良いとも思えませんが、乗り心地がとてもマイルドです。
たぶん、かって乗った164の中でBESTだと思います。
アロイのオフセットが41.5から40(純正仕様)になり、ややアンダーが顕著な操縦性は
改善されたような気がします。
Drが純正オフセットに拘るのは、オリジナルの操縦性を重視するからです。
張り出したほうが格好良いと言う方も居るようですが、個人的には格好悪いと思います。

定番FAMMエアホーン
イタ車ならエアホーンを鳴らしたいですね。

ヘッドライト裏に仕込む

純正ホーンステーを流用

完成の図
肝心の音質はそれなりで、やや期待はずれです。
もっと重低音のファ~ンという響き(余韻)が欲しいのですが、最近の市販品はどうも
冴えません。
今回使用のFIAMMはランボルギーニ純正なるものでした。(5,000円とお安い)
全体的に改善箇所はまだあり、楽しみと苦しみが相半ばというところです。
ちょっと困ったのは見積もり依頼があり、売れて欲しいような欲しくないような微妙な
心境ですw。
取りナマズ、もう少し改善を進めます。