goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

優良147が入庫中

2018-02-28 10:13:56 | 新着入庫

2004y AR147 2.0TS 16V 5MT 3.2万km 車検31/11             58万円(安い!)

147が続きますが、突然入庫したコンディションの良い個体をご紹介します。

当時の選択では、RHDのMT車は3ドアしか選択できなかったと記憶してます。

5ドアMT車はLHDのみの供給でした。(FAJ)


綺麗なボディ


マフラー社外


インテリア良好


同上


Tベル系交換済 (2.7万km時キロクアリ)


社外ステンマフラー(新品同様)


KONI


ノーマルパーツ積み


静かなマフラーに固過ぎないKONIと、オリジナル感を踏襲しているのは嫌味がありません。

少ない走行距離と、長い車検に、Tベル迄交換済みと、三拍子揃った個体です。

これはもう買うしかありませんネ 。 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

147 1.6が復活デビュー!

2018-02-27 08:44:43 | 新着入庫

2004y AR147 1.6 5MT 63,000km 車検31/9            58万円

不動状態で買い込んだ147を、Drマジックで修復して、実動にしました 

基本的に、結構綺麗な個体で、車検も長くお勧めです。

Drマジックの内容が不透明かと思われる読者の方もいらっしゃるでしょう。


ECU関連一式を交換

不動の原因は、ECU(エンジンコンピューター)が崩御してるからでした。

イモビシステム故に、ECUだけ中古品を持ってきても駄目なんです。

関連するボディコンピューターやイモビチップ等も同時交換が必須となります。

最も、これは中古品の場合で、新品の場合はECUのみの交換で復帰します。


社外OZアロイ付


ボディはツルピカ(磨きコーティング済)


綺麗なインテリア


同上


綺麗なラゲッジ


元より好調なエンジン


OZ17+ミシュラン





Drのマニュアルな日?

実は諸事情にて、通勤の足が無くなったので、この147をテストがてら使用しております。

マニュアルシフトは、初日こそ面倒で煩わしく思いますが、二日目以降ではシフト、クラッチとも身体と一体化
するものです。

テスト結果は極めて好調で、ECU一式交換で嘘のようにテンロクは完全復活しました。

車検も長く、全体のコンディションも上々ですから、お買い得かと思います 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

124にナンバーが付いた!

2018-02-25 08:33:12 | 雑記帳

希望ナンバーは1608でした 

Drの124クーペは無事に新規登録が完了してナンバーを取得できました。

1608とは意味不明と思われるかもしれませんが、エンジンの排気量なんです。

このモデル(124BC)には1.4と1.6のエンジンが搭載されますが、1.6のツインキャブモデルは日本には
輸入されませんでしたので希少なんです。

これが、1600のナンバーであると、明らかにベタ過ぎて当たり前です。

正確な排気量を、希望ナンバーにしたところが、マニアックだと思います 

因みに、PHASE3となる124CCでは、同じ1.6でも1,592ccと変わりましたので、1608を誇示したかったという
こともありました。


コーダトロンカは当時の流行?

衝動買いの大きい理由は、1.6ツインキャブエンジンと純正アロイ(ディーノ246GTと同じ!)が決めてでした。

ナンバーが付けば、ちょっとユーザー気分で、乗り回したいところです。


WEBERを再調整

やや同調がアンバランスでしたが、基本的には好調なキャブと言えます。


クリップ式ドアミラーは如何に?

最初から付いてましたが、後で交換できるので、このまま乗ろうと思いました。

しかし・・


殆ど見えない 

これは非実用的なので、改善しなければなりません。

近所を試走したところ、全般的に好調で、通勤の足に使おうかと思ったのですが、ヘッドランプのSWが
壊れてOFFに出来なくなりました。


3ポジションが2ポジションに

まさに、好事魔多しというところで、出鼻を挫かれました。

マイナー過ぎるトラブルはNPなんですが、このパーツが直ぐに見つからないは辛いところです。

中古品ストックが有ったような気がしますが、行方不明となっております。

まあ、当分は昼だけ乗って楽しむしかないようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉のABARTH500が入庫!

2018-02-23 09:06:06 | 新着入庫

2016y ABARTH500 6MT LHD 走行1,030km! 車検31/8 正規物      228万円
 

何処から見ても新車に見えるABARTH500が入庫しました。

1年半落ちの実走行1000kmですから、コンディションは珠玉とか言うラベルではなく、新車ラベルという
ことになります。

まあ、SPECからは当然と言えば当然で、多くを語るのは不要かと思います。

尚、この個体は、ディーラーのデモカーアップではなく、個人オーナー様保有でした。


Grigio Campovoloはソリッドグレー


1オーナー フルノーマル
















新車と変わらないコンディションがお財布に優しく買えます。

正規物故にメーカー保証継承可能です。

ショールーム展示中につきご覧下さい。

ご商談をお待ちします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW GOLF 2.0 FSI 4MOTIONを試乗

2018-02-22 09:20:13 | 試乗記

予備検査完了の姿

常連様のリクエストでドイツより輸入したゴルフ4MOTIONを最終試乗チェックの意味も有り、やや真剣に
乗ってみました。

それは、予想通りというか、全体にカッチリした剛性感と必要十分以上のパワーを備えたバランス良い
モデルでした。

元よりスタビリティでは唯一無二のゴルフに4WDシステムですから、冬の雪道なんかでは最高裁判所であると
想像できます。

並みの4WDと違い、このゴルフではファンツードライブなプラスαを備えていることも追記しましょう。


シンプルかつ機能的なインテリア


リニアなレスポンスの150PSエンジン


ファンツードライブで町内会長快調の図


喜びのシフト!

やはり右手シフトは具合の良いもので、ファンツードライブに拍車が掛かります。

適度なシフトストロークにカチっと決まるゲートも最高裁判所です。

クラッチも軽くスムーズで、シフトは喜びと化しました。


納車改善整備? 

実は、EC仕様のオーディオを外して、国産2DINナビと入れ替え中です。


正規輸入されてないから欧州から輸入するしかないと言う要望はあっても、そのコストを勘案すると
非現実的で諦めるしかないというのが通例です。

特に我々ショップでは、採算が取れませんから有り得ない事なんです。

それを度外視してでも、輸入して欲しいと言う常連様の熱意で、輸入のお手伝いをさせて頂きました。

むしろ止めたほうが懸命ですよと諭すことが多いのですが、この常連様は過去にも前科?がありました(笑)。

クルマだけに焦点を当てると、そうでもないかもしれませんが、その手法は極めてマニアックです。

採算度外視でよろしければ、輸入のお手伝いはいつでもさせて頂きますが、たぶん最初は止めたほうが
懸命ですよ
と、諭すことになるでしょうネ(笑)。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかご成約(汗)

2018-02-21 09:57:14 | 成約御礼

141パンダ2台が商談中に 

商売不況の二八(ニッパチ)通り、今月は泣かず飛ばずに近いような状況でした 

しかし、二月も中盤を越えようとする時に、ご成約と商談を頂きました。

これで、クルマ屋オヤジはホッと胸を撫で下ろせるというものです。



即決の一級品500POP

コンディションから売れて然るべきな個体かもしれません。

日曜日に、ご夫婦でご来店された一見様に即決して頂きました。


地方からの強制即決か?

かなり本気モードでやりとりしていた一見様は、Drのブログの読者だそうです。

見に行くのに日数が掛かるというので、強制的?に手付け金をお願いして、買って頂く事にしました 


169パンダもご成約

115SPIDER(他店購入)のメンテを見させて頂いてる顧客様が奥様用に買って頂きました。

入り口がメンテからというのはヒジョ~に大事だと実感した次第です。


入庫即商談の156V6(6MT)


商談中の結果は何とも言えませんが、お声が掛かるのは良いことです。

何より商品車が回転し始めたのは嬉しく思います。

新着入庫も、数台用意しておりますので、ご期待下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR156 2.5V6 24V 6MT 中期型入庫!

2018-02-20 10:11:57 | 新着入庫

2003y AR 156V6 6MT 6.7万km 車検受               75万円

希少な中期型(PHASE2)の156V6マニュアルシフトが入庫しましたのでご紹介します。

全体のコンディションは一級品ではありませんが、最小限のコンディション以上は保っております。


フルノーマル


マフラーは社外ダス


マイチェン後のインテリアは良好


レザーでないPhase2


ラゲッジ良好


液晶はNP


エンジン良好異音ナシ


純正シフトノブ擦れなし!


CSCエクゾースト


やや手直しが必要な箇所はありますが、ほぼ即納出来る体制です。

中期型以降のV6マニュアル仕様は希少価値があるかと思います。

色褪せしないブラックボディも多少のセールスポイントです。

入庫済みに付き現車確認は歓迎します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、Drの124が予備検パス!

2018-02-17 09:00:35 | 雑記帳

予備検仕様からオリジナルへ

少々時間を費やしましたが、イタリアからやって来た我が124クーペは、晴れて予備検査をパスして
公道を胸を張って走れるようになりました。



車重に注目?                    型式124BC1は124BCのはず 

予備検査の車重は実測されるのですが、1,000kgオーバーと本来の車重よりオーバーしました。

トランクに積んである余計な物を下せば何とか990kgと重量税がお財布に優しい数値になりました 


テールレンズとマフラーはリニューアル


KONIも新調


ダッシュとステアリングはレストア


懸案のエンジン?


この個体を何処まで手を入れるかと言うのが永遠のテーマでありました。

フルレストアするような気はありませんが、販売も視野に入れたクルマ屋根性が邪魔してるのも否めません 

とりナマズのコンセプトはDr自身が楽しめなくてはいけません。

半分道楽で衝動買いした意味が無くなっちゃいますからネ。


ヘッドライトはどうするアイフル?

Dr世代のマニアはヘッドライトに拘りました。


理想のコンビはキャレロクリスタルカット


大少クリスタルの2000GTV

たぶん4灯式の外目では、最も美しいカットでしょう。

手持ちの当時物オリジナルが有ったかもしれません。


余談ですが、gougleでキャレロクリスタルカットを検索してみたら、


Drのブログ記事がワンツーフィニッシュ?

まさか、こんなところで自身の記事にお目に掛かるとは思いませんでした(笑)。

ちょっと自慢モードでスイマセン 


実はここに来て、コンセプトを決めました。

思案したボディ色はオリジナルを踏襲して、内装はほぼ現状でコストダウンを図ります。

但し、一部のパネル張替えを含めてレストアリペイントします。

サス、ブレーキ、ミッション、クラッチ辺りは好調なので、手を付けたくありません。

一点豪華主義で、エンジンをフルO/Hしようかと思案中です。

例の多量のブローバイガスに恐れを為したのが発端ですが、走ってナンボのイタ車は完調で乗りたいもの
です。


新品ヘッドの出番か?



バルブガイドまで打ち込んである新品ヘッドを使えば、幾分コストダウンも図れるでしょう。

この路線でいけば、コストはそこそこで抑えて、楽しめる仕様に完成するのではと思います 


実はユーザー気分で、希望ナンバーも申請しました 

その番号を当てられたら、かなりのエンスーだと思います。

因みに、ベタな124ではもちろんありませんよ(笑) 。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応新着ですが・・

2018-02-16 09:56:31 | 新着入庫

二台並んだパンダ4X4                         手前のブルーが新着

どちらか言うと突然入庫なのですが、141パンダ4X4がもう一台入庫しました。

1997年式の正規物で、走行距離は12万kmです。


後姿は及第点かも?


懐かしのカントリーククラブ

20年落ちの個体ですから、やむを得ないのですが、部分的にプチレスが必要です。


見せたくない画像(汗)

ボンネットに地図を描いたと思えば良いじゃないかでは通らないでしょう 

ただ、このボンネット以外は致命的ではないのが救われます。


美しいと言えない運転席

こちらも見栄えを良くしたいところです。


助手席にマフラーが???

こんなところにマフラーが置いてあるということは、脱落して本来の場所にないと言うことになります(汗)。

案の定、マフラーレスのエンジンはバリバリと暴走族のような騒音を呈しております 

一応、Drの文法に従ってプチレスすれば、見違えるように綺麗になるはずです。

しかし、それなりのコスト時間も発生します。

とりナマズ、ボンネット塗装とマフラー交換で、実用になると思われます。

その程度で、お財布に優しく乗りたいと言う奇特な人も歓迎しちゃいます。

こちらは、お早めにリクエストされることを望みます。



綺麗な147 1.6も入庫

初期型の走行は6万kkm台で、車検も一年以上残っております。


インテリアも綺麗

こちらは即戦力で、本来なら嬉しい新着なのですが、一つ問題がありました。

動きません(汗)。

早い話が不動車ということになりますが、部品取車として買ったのではありません。

不動の原因はECU(エンジンコントロールユニット)のようです。

本来、この年式のECU不良は廃棄処分と同義となりますが、そこはショップのエレクトロ技術(期待出来ない
を駆使して何とか復活させたいです。


以上の、二台は即戦力にならないところが辛いところです。

しかし、元より難物が得意のショップでありますから、何とかなるでしょう 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた156が新規デビュー(汗)

2018-02-15 10:39:40 | 新着入庫

2001y AR156 V6 24V 6MT 93,000km 快音仕様? 車検30/10 68万円

昨年末に似たような個体があって掲載を失念していた156をご紹介します。

コンディションが特段秀でてるわけでもなく、年式相応のコンディションですが、後述するように
取り得もございます。

年式相応であっても、個人ユーザー様がメンテもキッチリと専門店で実施されてました。


許容範囲のボディ


ノーマルな出で立ち


NPなインテリア


同上


8.2万km時タイベル系XX済


泣く子も黙るメックスエクゾースト


後ろだけはありません


等長パイプ付フルセット

尚、マフラーだけの販売はしませんが、コンプリートで居残ればその限りではないでしょう(笑)。

全体的にバランスの取れた156ですから、一度乗ってみたかったとか昔乗っていたとかいう方にもお勧め
です。

車検も残っており、ほぼ即納可能です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする