知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

noodle

2006年07月19日 | 英語

昨日の「ディスカバリーチャンネル」「ヌードリング」という方法でナマズを捕まえる人達が紹介されていました。

何とこのヌードリング、素手でナマズを捕まえます。

産卵期のナマズを捕まえるのは生態系に影響を与えるという学者と年に数匹のナマズを取ることがなぜ悪いというヌードリング愛好者。

今後どちらの言い分が尊重されていくんでしょう。

ヌードリングは"noodling"と書きます。

ヌードではなくヌードル、麺。

ナマズが手からするっと抜ける様子がヌードルを連想させるのかなと思いましたが、ナマズを捕まえていたおじさんは「noodleというのは愚か者という意味」だと言ってました。

辞書を引いてみると、確かに"a stupid person"という意味があります。
語源はどうもはっきりわからないようです。

それにしても夢中になってマナズを捕まえていた皆さん、頭からどっぷんと潜っています。その水、相当濁ってますよ。だいじょうぶですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検発表

2006年07月19日 | 英検・TOEIC
今日は英検の結果がネットで発表になりました。

英検1級受かりました!

あの尻切れトンボのスピーチで30点中21点というのは奇跡みたいです。
試験官のおじさん、優しそうだったから、、、ってそういう問題じゃないですね。

実はスピーチの方はすっかりあきらめていて、その後の"Interaction"というセクションはしゃべりまくったような気がするので、こっちの方が点数は高いかなと思ってました。

でもこっちも同じく21点。

スピーチと一緒かあ。

高い交通費払ってるんだから1回で受かりたいというけちな根性がよっかたのかも。

今夜は「ヒナノビール」で乾杯です。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする