本日は、読書をちょいっとひと休み、
CDの御紹介をいたしましょう~♪
こんにちは、ネーさです。
「こんにちわッ、テディちゃでスゥ~るるるゥ~♪」
テティちゃ、お静かに。
るるるゥ~♪は必要ない美声の持ち主さんは、はいっ、こちらの御方です!
―― FIELDS OF GOLD THE BEST OF STING1984-1994 ――
著者はSTING(ステイング)さん、1994年に発行されました。
スティングは愛称で、
本名をゴードン・マシュー・サムナーさんと申されます。
この作品は、ロックバンド『POLICE(ポリス)』活動休止後、
ソロ活動に力を注ぎ始めたスティングさんの
ベストアルバム第一弾、に当たりますね。
収録されているのは、1984年から1994年にかけて
発表された作品から選ばれた17曲!
「めいきょくゥぞろいィ~でスかッ」
名曲です、どれも!
ネーさのモストフェイヴァリットは3曲目の
『FIELDS OF GOLD』――
アルバム表題作にふさわしい、美しい楽曲です。
ゆるやかに広がるメロディライン、
映画を想わせる歌詞は、もう完璧!
えっ?それどんな曲ぅ~?
という御方も、耳にすれば……
あっ!これ知ってる!
と頷かれることでしょう。
「うむうむッ、
よいィおうたッ、でスよゥ!」
また、1984年といえば、
ボブ・ゲルドフさんの呼びかけによって制作された
『ドゥ・ゼイ・ノゥ・イッツ・クリスマス?』が話題になった年でした。
スティングさんも、このチャリティ運動に参加し、
ヴォーカルの1パートを担当しています。
こういった背景も影響しているのでしょうか、
収録曲の中には、政治的なメッセージも
散見されます――
14曲目の『RUSSIANS』は
まだソヴィエト連邦が存在し、
ベルリンの壁が崩壊する以前に書かれた作品ですが、
こちらも、『FEILDS OF GOLD』に劣らぬ美しさ!
歌詞が古臭い、ナンセンスだ、なんて言わせませんよ~!
「いいませんッてばァ~」
平成生まれのお若い方々は、たぶん……
スティングさんの曲に聞き覚えはあっても、
お顔、もしかしたら名前も知らない、ということも
ありえるかもしれません。
「えええェッ?
そんなのォ、もッたいないィでスよゥ!」
ええ、もったいなさ過ぎ!
スティングさんの才能が際立つソロ初期の作品集、
秋の夜長に、ぜひお聴きくださいな~!
「るるるゥ~♪
ふぃーるずゥおぶゥごォ~るどォ~♪」
いえ、テディちゃ、るるる~は要りませんから。
「ゥるるゥ~……」(←諦めきれないようです……)
CDの御紹介をいたしましょう~♪
こんにちは、ネーさです。
「こんにちわッ、テディちゃでスゥ~るるるゥ~♪」
テティちゃ、お静かに。
るるるゥ~♪は必要ない美声の持ち主さんは、はいっ、こちらの御方です!
―― FIELDS OF GOLD THE BEST OF STING1984-1994 ――
著者はSTING(ステイング)さん、1994年に発行されました。
スティングは愛称で、
本名をゴードン・マシュー・サムナーさんと申されます。
この作品は、ロックバンド『POLICE(ポリス)』活動休止後、
ソロ活動に力を注ぎ始めたスティングさんの
ベストアルバム第一弾、に当たりますね。
収録されているのは、1984年から1994年にかけて
発表された作品から選ばれた17曲!
「めいきょくゥぞろいィ~でスかッ」
名曲です、どれも!
ネーさのモストフェイヴァリットは3曲目の
『FIELDS OF GOLD』――
アルバム表題作にふさわしい、美しい楽曲です。
ゆるやかに広がるメロディライン、
映画を想わせる歌詞は、もう完璧!
えっ?それどんな曲ぅ~?
という御方も、耳にすれば……
あっ!これ知ってる!
と頷かれることでしょう。
「うむうむッ、
よいィおうたッ、でスよゥ!」
また、1984年といえば、
ボブ・ゲルドフさんの呼びかけによって制作された
『ドゥ・ゼイ・ノゥ・イッツ・クリスマス?』が話題になった年でした。
スティングさんも、このチャリティ運動に参加し、
ヴォーカルの1パートを担当しています。
こういった背景も影響しているのでしょうか、
収録曲の中には、政治的なメッセージも
散見されます――
14曲目の『RUSSIANS』は
まだソヴィエト連邦が存在し、
ベルリンの壁が崩壊する以前に書かれた作品ですが、
こちらも、『FEILDS OF GOLD』に劣らぬ美しさ!
歌詞が古臭い、ナンセンスだ、なんて言わせませんよ~!
「いいませんッてばァ~」
平成生まれのお若い方々は、たぶん……
スティングさんの曲に聞き覚えはあっても、
お顔、もしかしたら名前も知らない、ということも
ありえるかもしれません。
「えええェッ?
そんなのォ、もッたいないィでスよゥ!」
ええ、もったいなさ過ぎ!
スティングさんの才能が際立つソロ初期の作品集、
秋の夜長に、ぜひお聴きくださいな~!
「るるるゥ~♪
ふぃーるずゥおぶゥごォ~るどォ~♪」
いえ、テディちゃ、るるる~は要りませんから。
「ゥるるゥ~……」(←諦めきれないようです……)